• ベストアンサー

東芝ダイナブックCX/47KWHの機種ですが、 5時間くらいPCを続け

araiba54の回答

  • araiba54
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

正常 うちのはVAIOですけどアッチッチです。 気になるようなら冷却パッドを引けば多少は温度さがります。 あとは扇風機回すといいですね。

bai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。一度メーカーに聞いてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 東芝のCXを買おうと思ってます。OSも悩んでます。

    パソコンにはあまり詳しくない者です。 わかりやすく教えてくださると助かります。 質問(1) いま、PC買い替えで東芝のCXを考えていますが、 CX45かCX47で迷ってます。 このページにスペックなどが表で書いてあるんですが、 http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/091013cx/index_j.htm CPUなど・・全く意味がわかりません。 私は、インターネット、メール、itune、写真の保存や加工、SONYのロケーションフリーでテレビを見たり、少しだけWordを使うといった感じです。 インターネットは割と長時間見ます。 この程度ですと、CX45でも十分でしょうか? 質問(2) あと、1週間ほどでWindows7のCXシリーズが発売されるので VistaのCXシリーズがとても安くなっています。 今はXPなので、Vistaがどんなものかわからないんですが 皆さん、Vistaは使いづらいって言ってますよね? それって私くらいしかPCを使わない人でも感じること なんでしょうか? 重いってよく聞くのは、どんなことで感じることなんですか? Vistaだと、今お値段はかなり安いので迷ってます。 初歩的な質問ですみませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • 東芝dynabook C7/212CMENのばらし方

    東芝dynabook C7/212CMENを使っています。 使用中に突然カラカラカラ・・・と甲高い大きな音がします。鳴るのはファンが回っているときのみで、ファンが止まると音も止みます。ファンが回っても鳴らないこともあります。おそらく埃が原因であろうと思います。出来れば自分でファンについている埃をエアーダスターで除去したいと思っています。この機種のばらし方(ファンまでのたどり着き方)をご教示願いたいのです。他のdynabookでは裏ネジ3本を緩めるだけで、ファンまでたどり着いたというのですが、何処にネジがあるのかが不明です。

  • 東芝ダイナブックについて

    東芝ダイナブックのT7/520CMHという機種は、デジカメ写真などをCD-Rにやきつけることができるのでしょうか? 横のディスクドライブ?のところに、DVD-ROMとCD-RWのマークがあるので、その二つはできると思うのですが、CD-RWに似たCD-Rというものはどうなんでしょうか? 機械オンチなもので、すみませんが、どなたか教えてください。

  • ノートPC(東芝ダイナブックP8)分解方法を教えてください。

    東芝ダイナブックP8の分解方法が分かりません。冷却ファンにゴミが溜まってファンの回転が悪くなってるようで、熱暴走を起こしすぐに電源が落ちるようになりました。メーカー修理代も高いため出来たら自分で掃除しようと思いますがネジを外したくらいではダメでした。分かる方がいらっしゃったら教えて頂けませんか?よろしくお願いします。

  • 東芝dynabook音量が低くて困っています。

    こんにちは、最近、東芝のdynabook・・・TX/960LSを購入しました。 YouTubeやGyaOで音楽を聞くのを楽しみにしているのですが、あまりに音量が低くて大変困っています。無論、聞けない訳では無いので故障では無いようです。 マスタ音量を最大にしても満足出来ません。 以前、NECのPCを使っていたのですが、このような問題はありませんでした。 東芝のdynabookはみんなこのような物なのでしょうか? 大変、困っています。アドバイスよろしくお願いします。

  • 東芝 ダイナブックG5/X16PMEという機種を貰い受けました。

    東芝 ダイナブックG5/X16PMEという機種を貰い受けました。 USBが1.1らしく、あまりPCにくわしくない私には魅力を感じません。 この機種の魅力を教えてくれる方いませんか? もちろん、古い機種というのは承知してますのでまったく使い物にならない!という回答でもOKです。 ただ使い物にならない理由も教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 未解決!東芝dynabook RX3T8冷却ファンが急に全開転してフリ

    未解決!東芝dynabook RX3T8冷却ファンが急に全開転してフリーズする 東芝dynabook RX3T8冷却ファンが急に全開転してフリーズする! 上記ノートPCを買って3週間。買った時から、3日に1回、多いときで1日1回の割合で、冷却ファンが急に全開転してPCがフリーズしてしまいます。そのたび強制終了しています。東芝のカスタマにTELして状況説明し、対応を求めましたが、お茶を濁され、ピンポイント的解決がもらえず。。。カスタマでは、すべてのプログラム⇒TOSHIBA⇒ユーティリティ⇒PC診断ツールへ誘導されました。そこで確認した際、BIOSバージョンがひとつ古かったので、それが原因かもしれないとゆうこと。それで東芝サイドは新バージョン1.50のドライバインストールのCDを送付するので、インストールしてくださいとの事。数日で届き、無事インストール完了。でも、またファン全開後⇒すぐにフリーズする!!!それ以来カスタマへ信頼ができないので、そのままにしています。一旦このPCを初期化した方がよいものか、それとも何か方法はあるのか・・・・adobeやら何やらソフトをインストールしてるので、できれば初期化は面倒なので避けたいと思っています。 どうしたらよいものか誰かご教示お願いいたします。  そこで!!!!!!!!!結局初期化したけど同じ現象起きる!!!!!どうしたらいいのか・・・・・

  • 東芝ダイナブック ss2010…

    上記機種・『東芝 ダイナブック ss2010…』を中古で購入を考えています。 インターネットで色々調べましたが、全く使用感がつかめませんでした。 もし同機種を使用されている方がいれば色々と意見を聞きたいと思います。 またOSインストールが不安です。純正ドライブの購入は考えていません。 以上、よろしくお願い致します。

  • 東芝のダイナブックのOSを無くしたので新たにウインドウズを入手しました

    東芝のダイナブックのOSを無くしたので新たにウインドウズを入手しましたが画像解像度の設定やドライバー関係はどうやって入手すれば良いのでしょうか。画面はなんとなく横に伸び、他のタッチパネル操作なども使えなくなっています。

  • 東芝dynabook が…

    東芝のノートPC(dynabook)がスタートしてくれません。 症状としては、スイッチを入れても手前ランプが着くだけで スターともしないし切ることも出来ません。 本体手前のランプですが、左から電源は緑が着いて、 続いてタイマーのようなランプはオレンジ点灯、その横の バッテリーランプもオレンジが点灯、一番右のCDマークの ランプは緑、この4つが点灯しております。 電源スイッチを押しても長押ししてもランプも消えませんし 立ち上がることもありません。 バッテリーを外して電源だけにしても同じ症状です。 パソコンの型式ですが、 東芝 dynabook E8/420CME 型式 PAE8420CME win-XP です。 4年くらい前に購入して、1ヶ月に数回使う程度です。 何がどうなっているのか、本当に困っております。 どなたかPCに詳しい方、打開策をよろしくお願い致します。m(__)m