• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:無線LAN接続ができません。)

無線LAN接続ができない原因と解決方法

hayasi456の回答

  • hayasi456
  • ベストアンサー率40% (2402/5878)
回答No.1

電波状態は強いですか? 無線LANルーターを設定したときにパスワードの設定があり 無線で使用するPCも設定するときに同じパスワードを入力しましたけど行いましたか?

haut001
質問者

補足

解答ありがとうございます。 電波は強いです。一台目の設定のときにはrootを入力する設定はしましたが、 二台目ではそういったパスワードの設定等はしていません。

関連するQ&A

  • PR-S300SE 無線LAN接続について

    無線LANについての接続設定についての質問です。 今現在、2台のノートPC(Windows 7 と Windows Vista)で無線LAN接続しようとしているのですが、7は無線LANで接続できていますが、VistaのPCだけが接続できない状態です。また有線だとどちらも接続可能です。 無知なとこ多いので説明不足・間違いがあるかもしれませんが、 使用してるルータはPR-S300SE、無線LANカードにSC-40NEを差し込んでいます。 PCの無線LANのスイッチもONにして、接続設定(セキュリティーキー等)も完了しています。 (Windows 7のPCと同じ設定にしています) 接続できない問題として、考えられる問題は何かありますでしょうか?? ネット等でいろいろ調べたりしつつ、再設定やルータの再起動など試しましたが、接続できませんでした…。 どうかお力添えをお願いします。

  • 無線LANに接続できない?

    無線LANに接続できません。 我が家に2台(Windows8.1Vista)パソコンがあますが、Vistaがどうしても設定できません。 無線自体は、我が家の無線ルーターが表示され、「接続しています」と表示されるのですが、インターネットに繋ぐことができません。 ちなみに、有線では繋ぐことができます。 ですので、インターネットの設定は問題ないと思うのですが、別に何か設定がいるのでしょうか。 8.1は特別に設定した覚えがありません。 7年前に購入した「Vista FMVMG50UV」です。 どなたか原因がわかる方、いらっしゃいませんでしょうか?

  • 無線LANルータに接続できません。

    無線LANルータに接続できません。 ケーブルモデムに無線LANルータを接続し、デスクトップPCを有線で、ノートPCを無線で 接続する予定です。 まず、有線でデスクトップPCを接続し、Airstation設定ツールからルータの設定画面を 開こうとしたのですが、「エアーステーションとネットワークアドレスが異なっています。 正しく設定画面を表示できない可能性があります。今すぐエアーステーションの IPアドレスを変更しますか?」と出て設定画面を表示することができず、インターネットに も繋がらない状態です。 同様にノートPCを有線・無線で接続してみても繋がりませんでした。 ルータをAUTOモードからブリッジモードに変えてみたところ、インターネットには繋がるようになりましたが、設定画面は開けないままです。また、IPアドレスが1台契約なので、 ブリッジモードではPC1台しかインターネットに接続することはできません。 モデムのリセット、無線LANルータの初期化を試みましたが、状況は変わりませんでした。 可能であるなら、ルータをAUTOモードのままで2台とも接続したいのですが、 解決策はないでしょうか。ご教示頂けると幸いです。宜しくお願いいたします。 回線 CATV モデム フジクラ FCM-150J 無線LANルータ BUFFALO WHR-HP-G54

  • 無線LANの接続について

    バッファローの有線ルーターでつないでいました。 回線はeo光です。 これをバッファローの無線LAN WZR600DHP2 に換えました。 まず、有線で自作PCに繋いだのですがネットに繋げませんでした。 どうやってもダメだったので、なんとなく無線LAN内臓のノートパソコンで設定してみると、これはうまくいき無事に設定出来ました。その後、再度自作PCをつけてみると何も設定せずに今度はネット接続できていました。 これはなぜでしょうか?

  • 無線LANは繋がるのに、有線LANでは繋がらない

    無線LANから有線LANに変更したら接続できなくなりました。 もう一台あるPCでは無線、有線両方OSが勝手に接続してくれました。 したがって、ルータ側には問題がないと思っております (1)有線繋がらないPC 富士通 FMV-BIBLO NE4/50D  OS XP 無線LANアダプター バッファロー製 WLI-CB-AG54 有線LANアダプター バッファロー製 LPC-CB-CLK ※干渉するので、アダプターはどちらか一方しか接続できません (2)どちらでも繋がるPC NEC LaVie RX LR500/CD  OS XP 内臓無線LAN&有線LAN端子接続 ルーターはバッファロー製 WHR3-AG54 です 症状は、タスク上でローカルネットワークアイコンに黄色三角が出ており、 IPアドレスがうまく取得できていない状況 IPアドレスは169.~という表示でサブネット以下は表示なし これまでに、試してみたことは ・ネットワークの修復 ・PC→ルーター→モデムの電源オフ、逆順でオン ・IPアドレスの自動取得設定の見直し ・IPアドレスを手動設定 ・LANアダプターのドライバを再インストール 以上です やはりLANアダプターが問題でしょうか? ポンコツな古いPCですが、よろしくお願いします。

  • LAN接続できない

    現在2台のPCをルーターを介してネット接続しています。 1台は内蔵無線LANまたはLANカード、もう1台はLANケーブルまたはLANカード で接続しています。 しかし、昨日から二台同時に接続すると、ローカルエリア接続は、[接続または限定]となりIPアドレスが 169 から始まります。 そこで、1台ずつ接続してみました。 このときは修復または、無効ー接続 で接続できる場合もあるのですが、 その時のIPアドレスは 219 から始まります。 そして、何故かこの2台のIPアドレスの始まりがちがうのです。 IPアドレスの解放、再取得も試みましたが...だめです。 どなたか良きアドバイスをお願いします。 2台とも  Windows XP Home SP2 ルーター:BUFFALO WHR-HP-G54

  • 無線LAN接続

    みなさん、こんにちは 本日NTT西日本のフレッツ光プレミアムの工事が完了し、ONU→CTU→PC(OS:windows xp)を有線で引っ張りインターネット接続ができました。 そこでONU→CTU→無線ルーター(planex製BLW-54CW3設定はル-ターモード)と PC←無線子機(バッファロー製WLR-UC-G)の間を無線でやろうとこころみたのですがうまくいきません ちなみに無線ルーターとPCを有線で引っ張るとネットにつながります 無線子機のユーリティーで検索かけてみると無線ルーターがヒットし接続に成功はします(無線ルーター*PC間が無線状態でも有線状態でも) 今のルーター設定は TCP/IP設定のLAN設定は <http://www.planex.co.jp/support/download/router/blw-54cw3/html/menu-2-1_ap.html> のとおり TCP/IP設定のインターネット接続設定は <http://www.planex.co.jp/support/download/router/blw-54cw3/html/menu-2-3.html#PPPoE> のPPPoE設定にしています どなたか分かる方教えてください

  • 無線LAN接続

    よろしくお願いします. うちもついに光回線を引くことになり、ルータを置いて一台のパソコン (新しく買ったDELLのデスクトップ)は有線で、もう一台の古いノートパソコン(SHARPのPC-MT2-3 Mebius OSはXP home ed)は無線LANというネット環境にしようと思っています. 実はこの古いパソコンには無線LAN機能があり、大学ではこのパソコンで無線LANでネットに接続できました. そこで家でも同様にルータを置いて設定をすれば無線LANが出来るだろうと思っていたのですが、mebiusの説明書を見ると、「このパソコンは別売のワイヤレスLANステーション(CE-WA02)を使えば、ネットワークに接続できます。」としか書いてなく、当初買おうと思っていたbuffaloのルータ(WHR-G54S等)では対応できないのかどうかを確認したいので質問させて頂きました. この古いPCを無線LAN接続するにはどうするのが適切なのか、アドバイスを下さい.よろしくお願いします.

  • 無線LANの設定についてアドバイスお願いします。

    うちではモデム→ハブ、ハブで二手に分けたLANケーブルの一方を有線接続でデスクトップPCへ、もう一方をルータにつなげて使用していました。 しばらく前にハブが壊れたので、応急的にモデム→デスクトップPCへと直接LANケーブルを繋いでインターネットを使用していました。 で、しばらくはその状態で使っていたのですが、やはり無線LANが無いのは不便だったので新しいハブを買ってきて以前と同じようにルータにもLANケーブルを接続したところ、 無線LANが全く使えなくなっており、PSPやwii、無線接続でネットをしてたノートPCもネットにつながらなくなってしまいました。 ハブを介して有線接続しているデスクトップPCは問題なくインターネットが使用できます。 PSPの場合は接続タイムアウト。 wiiの場合はエラーコード:52030 無線接続ノートPCはよくわかりません。 使用しているものは CATVモデム、 ルータはBUFFALOのAirStation WLA-G54 (無線子機としてBUFFALOのLANカードを使用) 無線接続していたノートPCはwindows XP SP2 でした。 で、BUFFALOの設定ガイドページ(http://buffalo.jp/download/manual/air5/top/)の【困ったとき】→【インターネット接続ができないとき】→【突然インターネットに接続できなくなりました。】 を参考に試してみたのですが、何度やってもルータの設定画面が表示できませんでした。 そのままフローチャートにしたがってルータの初期化を行い、サイトに載っている工場出荷時のIPアドレスをWebブラウザに打ち込んでもやはり表示できません。 BUFFALOのサイトにある設定ソフト「エアナビゲータ」を使っても結局はルータの設定画面が開けずに先に進めません。 エアナビゲータに同封されてる「エアステーション設定ツール」を使っても毎回パソコンのIPアドレス設定(取得)に失敗して結局完了できません。 ルータを初期化した後、「エアステーション設定ツール」を起動させルータのIPアドレスを確認したところ、 IPアドレス 1.1.1.1 となっています。 AirStation WLA-G54の電源を入れるとLANケーブルをさしていようがいまいが ノートPCには状態:接続 シグナル:非常に強い と表示されます。 この状態でノートPCにて、コマンドプロンプトでipconfigと打ち込むと IP Adress 169.254.1.162 Subnet Mask 255.255.0.0 Default Gateway  空白 となっています。 ipconfig /release ipconfig /renew を打ち込むとDHCPサーバーに接続できませんでした。的なことが表示されます。 また、ノートPCに有線接続してもIPアドレスの取得に失敗するようです。(このときIPアドレスは169.254.~.~となっています。) ノートPCの方で何らかのトラブルがあってインターネットに接続できないにしても、wiiやPSPまでも インターネットに接続できなくなった理由が分かりません。 ここしばらくいろいろと試してみたのですが、自己解決は無理だと思い質問させてもらいました。 パソコンのことに詳しくなく、かつ長文でお見苦しいかとは思いますが、なにとぞご助力のほどよろしくお願いいたします。

  • 無線LANの接続トラブル

    BuffaloのブロードバンドルーターWHR-HP-AMPGをアクセスポイントにした家庭内LANを構成して、インターネット接続をしていました。無線LAN機能内蔵のノートPC(Windows XP)でなんの問題もなかったのですが、息子が無線LAN機能内蔵のVAIO typeC(Vista Home Basic)で接続設定をしたところ、どうしてもインターネットに接続できません。 バッファローのクライアントマネージャーもVista対応のver.としバファローの設定画面には入れますし、LANケーブルの有線にするとWANにつながります。WAN設定内容も有線・無線で同内容です。インターネットへの接続はケーブルで行っています。 つまりVista PCの無線接続だけができないのです。 このトラブルは周りのPCにちょっと詳しい若者に聞いてみましたが、わからないと言います。これはひょっとしてVista OSによるものでしょうか、また同じような体験をしている人はいないでしょうか? なお小生まもなく70歳に届くシニアですので、できるだけ平易に解説していただけると幸いです。