• ベストアンサー

大4ピン電源のピンの外し方

大4ピン電源のピンの外し方 こんばんは。 IDE時代に使われていた大4ピン電源なのですが ピンの根本から線が切れてしまいました。 外して半田で修復したいのですがあのピンはどうやって外したら良いのでしょうか? ピン一つだけなのでピン外しなどを買うのでは無く、身の回りで外したいのですが 何か良い方法はありますか? ピンはメスの方です。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ご希望に沿う回答ではないと思いますが、専用工具以外では無理だと思います。 コネクタ内部に円筒状の端子があり、その端子の外周に切り込みが入っています。 これが羽根(2箇所)のように広がってプラスチック部に引っかかり、脱落を防ぐ構造になっています。 この端子を抜くためには、プラスチック部の穴と端子の間の「隙間」に何らかの工具を差し込み、2箇所の羽根を同時に中心へと押し込む必要がありますが、この隙間が狭くて、精密ドライバも差し込めません。 細い針ならどうだろう?と試してみましたが、端子が動いたり回ったりで、歯が立ちませんでした。 (オスコネクタなら、精密ドライバで抜けるのですが……) これが、交換用コネクタのセットに付属していた専用工具を使うと、驚くほど簡単に外れて、拍子抜けしました。 (上記の商品はその後見かけないので、入手は困難かも……?) 現実的な解決方法としては、コネクタを抜くのでなく、ケーブルを途中で切り飛ばして、もう1つ正常なコネクタのケーブルを切断して、ケーブル同士を接続するのが良いと思いますよ。 ハンダ付けよりは、絶縁スリーブを使って圧着した方が良いのでは?

amonkun
質問者

お礼

ありがとうございます。 圧着してハンダと言う感じで考えていましたが 身の回りの物では無理そうと言うのと専用工具が地元で売っていなかったので 端子から抜かずにそのままハンダして一時しのぎをしました。

その他の回答 (3)

回答No.4

こんにちは、ピンはコードの方向から差し込むと抜けないように2箇所”ペンギンの手”?のように引っかかる爪があります、オス側の挿し込み側から細いマイナスドライバー等でそのピン2箇所を押してコード側に引っ張れば取れますよ。

amonkun
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • makoto111
  • ベストアンサー率24% (174/719)
回答No.3

針金やクリップなどで大丈夫ですよ。 筒状の2箇所に広がっている部分があるので、そこを穴が通る幅まで引っ込められればOK。

amonkun
質問者

お礼

ありがとうございます。 仕組みは理解出来たのですが、隙間に入って尚かつ固い物が見付からなかったので 諦めて取り出さずにハンダしました。

  • shokker02
  • ベストアンサー率45% (204/446)
回答No.1

メスコンタクトより一回り大きな固いパイプがあればいいんですが... メスコンタクトには、挿入すると広がって抜け止めになるツメが2箇所くらいあるので、 パイプをつかって、開いたツメを同時に閉じさせれば抜けます。 再利用しないならピアノ線、安全ピンなどの細くて丈夫なものを使い 開いたツメをむりやり閉じさせてもいいです。 ひと周り大きなメスコンタクトで「外し治具」を作った事があります。 同じサイズのでも使えるかも? メスコンタクトを少し広げて、ちょうどよい丸棒を入れて、ラジオペンチで外周から 挟んで少し回して...を繰り返すと結構きれいなカーブのパイプもどきになります。 まぁ、ダメもとで...

amonkun
質問者

お礼

ありがとうございます。 固くて細い物が無く、外す事が出来無かったので外さずにハンダしました。

関連するQ&A

  • 14ピン電源

    20ピンの電源ボックスを14ピンのマザーに使いたいのですが、一般的に可能でしょうか? コネクタは使わなくてハンダ付けのようなかっこ悪いものでよいので、ピンアサインについて教えてください。

  • HDクーラーの電源(4ピン)について、早急に教えてください!

    先程ハードディスククーラーを購入し、今早速取り付けているのですが ファンの電源である4ピンを接続する場所がわかりません。 電源BOXから光学ディスクへつながっている4ピン(オス)から、 メスが出ているのですが、ここへつないでもよいのでしょうか? 並列につなぐ感じです。 よろしくお願い致します。

  • IEEE1394 4ピン-6ピンの接続について

    PCの背面のIEEE1394、6ピンコネクターに4ピンラインを接続したいので、変換コネクターなしで、ラインをカットして直接半田で加工しました。 (6PIN-オスに6PINメスをさして、6PINメスの片方をカットして4PINメスとつないだ。これをDVカメラにつなぎます)しかし、テスターで同通はあるのですが信号がきません。配線図的には6ピンの1,2番は使用していないのでしょうか?結局のところ4本のラインをつないだだけなのですが、この方法は間違っていますか?

  • マザーボードのピンとケースのピンの並びが違う

    マザーボードを買いました。 そのフロントパネルコネクターの電源ピンは、2番と4番なのに、 使っているケースのパネルコネクターの線は、板状の差し込みになっており、 その板には3っつのピンがあるのですが、電源のプラスが1番ピン、マイナスが3番ピンにささっており、グサっとさせない状態です。 大きいケースの方が使いやすいので、ずっとサーバーのケースを使っております。 今まで並びが違って困った事はないのですが、今回買ったマザーボードは違いました。 結局、この端子を使わないとどうしようもないので、リセットボタンの端子は一本づつのピンなので、リセットボタンの線をつないで凌いでいるのですが、 何か良い方法ありませんか?

  • ATX電源の24ピンと20ピンについて

    以前5年間使用したP4B266の自作機が起動に失敗する件で質問した者です。その節はお世話になりました。 皆様のアドバイスにより、電源が怪しいと睨み、本日EvergreenのSilentKing 400Wという電源を購入しました。 マザーボードの入力側がATX20ピン、SilentKingがATX24ピンなので恐らく4ピンを外して(よけて)装着するものと思いますが、ツメが合う方へ装着すればよいのでしょうか?

  • 短絡させるピン(電子工作)

    ある電気製品(オーディオ)を改造しています。 そこで必要な物があるのですが、探しきれません。 存在するのかどうかも含めてお願いします。 ・やりたいこと    コネクタの短絡と信号の取り出し。    基盤が2つコネクタでつながっています。    これを分離させて、コネクタのオス側に、ピン間短絡と信号取り出し線を引き出したい。    短絡は隣であればジャンパピン(短絡ピン)を使えますが、ピンが離れています。 ・20ピンほどのコネクタで、勘合するサラのコネクタ(メス)が入手できません。 ・テスト後元に戻すのでピンに半田などの加工はNG イメージ  オスピンに刺してケーブルを引き出すようなもの      反対側にもピンをハンダすれば短絡にも使える。 何かあったような気がするのですが、、、名前がわかりません。 よろしくお願いします。

  • ATX電源24ピンとマザーボード20ピンの接続の件

    ATX電源ユニット単体を購入しました。 プラグは「20」ピンと「4」ピンが分離しているタイプです。 そこで、これまで使用していたATXマザー(20ピン用)にATX電源の20ピンプラグのみを接続しました。 4ピンプラグは開放したまま、どこにも接続していません。 そこで質問なのですが、 (1)電源オンで起動はするのですが60秒程度で自動的にATX電源がオフになってしまいます。 4ピンプラグをどこにも接続していないと、何らかのチェックが働いてこのようになるのは当然のことなのでしょうか。 (2)電源24ピンとマザー20ピンの場合は必ず変換ケーブルを使用しなければならないのでしょうか。 それとも他の接続方法があるのでしょうか。 または、そもそもムリがあるので使用すべきではないのでしょうか。 (3)なお、当たり前ですがこれまで使っていた20ピン電源に戻すと正常に動作します。(自動的にATX電源がオフになることはありません) ----------以上です。どんなアドバイスでも構いませんのでよろしくお願いいたします。

  • 電源の中に白く固まったものが付着しているのは?

    パソコンの電源ボタンを押してもファンが回り電源ボタンが点くだけで、ハードディスクランプが点灯しなくなりました。電源が原因なのか調べるために電源を取り外して中を見てみたら、あちこちに白く固まったものが付着していました。これは何でしょうか。これをきれいに取ったら、また電源が使えるようになるでしょうか。 電源が使えない場合は電源を取り替えたいと思っています。電源の大きさを測ってみると、140×140×125mmで普通よりも大きいみたいです。マザーボードとのコネクタは、20ピンが1つ、4ピンが1つ、3ピンが1つでした。他にIDEハードディスクとIDEのDVDドライブ用の大きな4ピンが3つついていました。250Wと書かれていました。電源を見るのも初めてです。どのような電源を選んだらよいのかアドバイスお願いいたします。

  • 電源ファン(2ピン)交換、しかし市販のは3ピン

    電源のファンが傷み、回転不調、異音を発する事が偶にある様になり今回交換を試みました 元々付いていたのは 8cmのファンで赤(VCC)黒(GND)の2ピンでした しかしPCショップの8cmファンは全て3ピンで 店員さんに聞くと1つは回転数を見る奴だから無くても良い その機能が無くても良いなら、その配線は無視して、残る2本を コネクタを元の2ピンの物と入れ替えたら行けますと言われました。 家に帰ってみると コネクタは「凹」の形(凹んでる腹の部分は広いが)をして基盤に付ける方向が固定されていますが 2ピンのものと3ピンの物では並びが違いました 試しに3ピンの「赤・黒」をそのまま刺して電源を入れましたが動きません そこで2ピンのコネクタを引っこ抜き3ピンの赤・黒の導線を2ピンが並んでいた通りに刺しなおすと今度は動きました (2ピン) 基盤      コネクタ VCC(赤)------赤 GND(黒)------黒 (3ピン) VCC(赤)--ー --黒 ←ここで入れ替わってる GND(黒)--- --赤 ←そのままだと赤・黒が逆転 RG(青)------青 そこで 3ピンのコネクタを爪楊枝で押して抜き取り2ピンと同じ並びにしました (3ピン改) 基盤      コネクタ(2ピンの物) VCC(赤)------赤 GND(黒)------黒 RG(青)------青 ←1本寂しそうに裸のまま それを電源の基盤に差し込む→動いた!! と行った手順なのですが合っているでしょうか? あと、おそらくは回転計測「正確には回転検出パルスセンサー?」の線であろう青は切ってしまって良いのでしょうか? (実を言うと青を切るとき黒も一緒に切ってしまい黒(GND)は導線同士を絡ませてビニテでつないで使ってます・・・怖いので明日新しいのを買いに行くつもりですが)

  • IEEE1394ケーブルの結線の仕方を教えてください

    IEEE1394インタフェースカードの6ピン内部端子から、パソコン内部を通して、フロントのメス端子をつなぐために (6ピン/オス→6ピンバラ/共用)という形式のケーブルを買いました。 フロントのメス端子はもともと基盤にハンダ付けされてありますが、使用されていませんでした。これを生かすためにケーブルを買ったのですが、何色をどこにつなぐのかがわかりません。(バラ線は6本出ています) またこういった場合は、六本の線を基盤にハンダ付けするのが、ノーマルな方法なのでしょうか? 1)ケーブルの色による意味とつなぐ箇所 2)取り付けの方法はほかにいい手段があるのか を、教えてください。よろしくお願いします。