• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:初登山で富士山に挑戦します。)

初登山で富士山に挑戦!レインウェアの購入に悩んでいます

evelyn1991の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

富士山を5回ほど登山したものです。 単刀直入でお話しますと、ゴアテックスは必要ありません。 私は最初の登山は、バイクなどで使う1200円程度の雨合羽 でした。もちろん登頂できました。ただ、最悪でした。 確かに、外部からの風や雨はほぼ完璧にシャットアウトできましたが、 内側の汗による蒸れも完璧にシャットアウトされたために、ムレムレ の登山で、脱いだら中に汗の水滴ができるほどでした。 初めての登山は相当汗をかきます。富士山の場合は、いかに汗を放出 するか、そのためにゴアテックスが最良の選択になるだけです。 汗を拭いたら、その汗の重さのあるタオルを下山まで持って 帰らなくてはならないからです。軽量化のためでもあります。 ゴア自体軽いですが、汗のかいたタオル、Tシャツ、ゴム製の合羽の あの重さには参りました。いかに軽くして登山するかが大切です。 さすがに4回目になると嫌気がしたので、ゴアテックスの上下を 買いました。最高の着心地で、初めて登山の楽しさを知りました(笑)。 この時は、インナーにもお金をかけて、速乾性の高いTシャツ、マイクロ フリース、ゴアテックスのシューズなどを用意しましたが、どれもよい 仕事をしてくれました。 1度きりになるのであれば、高い出費は必要ないと思います。それより も怪我をしないために登山用のシューズがあったほうがいいと思います。 私も相当この件に関しては悩んで、かなり調べたのですが、3度以上 登山したい、と思ったときに投資しても遅くはないと思います。 あと、ゴアテックスのレインは実際防寒着にはなりません。 9合目の強風の中では寒く感じます。ゴアテックスの中綿が入った、 ダウンジャケットなどでしたら違いますが、ゴアのレインウェアは それほど防寒にはなりません。中にフリースなどをかなり着込まないと 9合目の寒さは夏でもきついです。 ゴアテックスのレインはこちらなどがお勧めです。 mont-bell ・ストームクルーザー http://item.rakuten.co.jp/sakaiya/10020749/ ノースフェイス NPW10710・レインテックスフライト http://item.rakuten.co.jp/sakaiya/10013021/ 他にもお勧めはありますが、さかいやさんで現在安売りしています。 楽天で購入できます。神田に行くよりも、楽天のほうが安いです。 ナチュラムさんも有名ですが、発送が遅いのと対応はさかいや さんのほうがいいみたいです。価格は安くてもこの位します。 これ以上高いものは、登山を趣味にするときに購入すればいいと 思います。 私は普段でもこのノースフェイスを使っています。デザインがいい のと、実際雨の日の通気性と機能は格別にいいです。 あと余談ですが、筋トレをすることをおすすめします。 宿泊しないのであれば、10時間ほど登山し下山することに なります。今から筋トレしたら何とか間に合うと思います。 腿上げトレーニング、腹筋背筋はあったほうがいいです。 どうか楽しい登山を。(^人^)

makoronnchan
質問者

お礼

やはりゴアは必要なさそうですね。 ネットでいろいろ見ていたらモンベルのスーパーハイドロブリーズが¥8000-を下回っているものを見つけたのでそれにしようと思います。 登山靴とインナーですね。 登山靴は足にフィットしたものを買って履き慣らしているところです。 インナーは普段使いのしか考えていませんでした。 とても参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 富士登山でスノーボードウェアは大丈夫?

    今年こそ、富士山に登頂しようと思っている者です。 そこで最低限、ザックとレインウェアとシューズは自分に合うものを購入ということですが、にわか登山だし、経済的にきついし、今後使うかといわれれば微妙なので、レインウェアを手持ちのスノーボードウェアで代用したいと思っています。 大型スポーツ用品店の登山ブースの人に聞いてみたところ、 “スノーボードウェアは雪や氷には強いけど雨にはちょっと不向きかな。登山中ずっと土砂降りってこともあるし…” みたいなことを言われました。 手持ちのスノーボードウェアは、上は【スペシャルブレンドSPECIALBLEND】で、下は【セッションズSESSIONS】のもので、値段もそれなりにしましたが、ゴアテックスなのかはわかりません。 滑走しているときは普通に撥水している感じはします。 ゴアテックス使用のウェアを見るとタグとかに書いてあるものですか? もし、今のスノーボードウェアではちょっとということであれば、もしかしたら一度しか使わないかもしれないレインウェアを買うより、ゴアテックス素材使用のスノーボードウェアを購入するという手もあるなと考えています。 長々と書いてしまいましたが、皆様アドバイスよろしくお願いします。

  • 富士登山のレインウェア

    富士山に登ります。ジャケットとレインウェアを兼ねてノースフェイスの[Hyvent RAINTEX]か[RAINTEX Aero]を購入しようと思っています。予算的にHyvent RAINTEXを購入しようと思っていますがこれ一枚で防寒対策と レインウェアとしての機能は問題ないでしょうか? 冬にレインウェアでスノーボードに行ったことがあるのでレインウェアがあれば何とかなると思っているのですが、それとは別にダウンジャケットなども持って行ったほうがよいのでしょうか? アンダーウェアは動きやすいほうがよいのでハーフパンツとスパッツで登ろうと思っていますが、富士登山は長ズボンのほうが良いのでしょうか? 質問主はいわゆる山ガールと言われるような女子です。 何個も質問すみません。よろしくお願いします。 靴とリュックは持っています。

  • 富士山初挑戦します。アドバイス下さい

    今週の日曜日8/12に友人から 独身最後に富士山に登りたい!!っと言われました 登山初挑戦に私たちににアドバイスお願いします どんな服装で何を持っていったらいいのかもわかりません あと車で行けるところまで行こうと思っています 往復どのくらいでしょうか? 日帰りはできるのでしょうか?

  • 登山に初挑戦したい。

    今回の夏休みで登山に初挑戦したいと思っています。浜松在住の大学生です。 そこで、登山初挑戦にお勧めの山、コースをあれば教えていただきたいです。 あと山というのは登ってもやはり暑いものでしょうか?長野の方の山だったら少し涼しいでしょうか?そのへんも結構気になります。 よろしくお願いします。

  • 富士山登山に挑戦してみたいのです

    今年、56歳になるオバサンなんですが、今年、富士山登山に一人で、挑戦したいと思って、毎日、頑張って歩いています。 *一人参加でも、大丈夫な ツアーって、ありますか?  現地ツアー・東京出発 ・どちらかありましたら、教えて下さい *これだけは、絶対に用意しておいたほう、良いと思われる物って  ありますか、あったらこちらの方もお願い致します。 *後なにか、気をつけることなど、ありましたら、教えて下さい。 初めての事なので、いろいろと、お教えお願い、致します。

  • 富士山登山、ひとりでも大丈夫?

     今年、念願の富士山登山を考えています。ただ、一緒に登ってくれる人がいないので、ひとりでの登山となりそうです。よくひとりでの登山は危険なので、やめた方がよいと聞きますが、富士山登山もひとりでは危険でしょうか?  30代の男で登山経験は低山を数回程度の初心者です。体力は、本格的に登山をされている方にはもちろんかないませんが、普段からよく歩いていて、運動不足ということはありません。  また、自分でも調べていますが、富士山登山に役立つHPがありましたら教えていただきたく存じます。  経験豊富な方のアドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 富士登山でジャージは大丈夫か?

    富士登山の際に、ジーパンや、綿製品のパンツがだめと言うことでしたが、スポーツで使うジャージは可能でしょうか? また、雨具はゴアテックスの上下を持っていきますが、このほかに下半身の防寒具は必要ですか? スノーボードのウェアを持っていこうかとも考えましたが、大荷物でリュックに入りきれないのでどうしたものかと思案しています。 経験者の方、よろしくお願いいたします。

  • 富士登山の服装を教えて

    7月24,25日に富士登山に初めての富士登山に挑戦します。初めてなので、どのような服装で行けばよいでしょうか?あと靴も・・・ やっぱり本格的な登山の服装でしょうか? でも、何度も登山するわけでもないので本格的な服装を買ってもと思ってます。 どこに行けばそれらしき服装があるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 富士山登山 の服装

    7月26日に、初の富士山登山を行います。 富士山登山の服装で、スキーのダウン(上着のみ)・手袋・耳ホッカは必要でしょうか。

  • 富士山 夜間登山 

    今年の7月に富士山に登ろうと計画しています。 ご来光を眺めるべく、夜間登山初挑戦しようと考えています。 須走口から午後10時ごろから登ろうと考えています。 ご来光は、どこで眺めるのがきれいなのでしょうか? もし、頂上へ日の出までに着けなかった場合、須走口の何合目くらいからご来光を見えるかも知りたいです。 ちなみに、富士山へ地下足袋で登られた方の情報も同時に求めています。