• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:そこそこのでかい音量でスピーカーで音楽を聞くとき、ブツッブツッとかなり)

【質問】スピーカーで音楽を聞くときに発生するノイズの解決策は?

nijjinの回答

  • nijjin
  • ベストアンサー率26% (4719/17479)
回答No.3

MS20はパワードスピーカーなのでアンプを入れるならスピーカーも交換になります。 アンプを内蔵していないスピーカーが必要になります。 また、MS20はデジタル入力がありますので、デジタル入力だとPCのノイズの影響を受けにくいです。 アナログと光出力付のオーディオインターフェイスを買えば光ダイレクト、アナログでミキサー経由と選択可能になります。

acer0827
質問者

補足

回答ありがとうございます。 なるほど~。実際のところ、パワードスピーカーとプリアンプ+パッシブ?のスピーカーではどっちの方がいいですか? ノリの良い、刺激的で、解像度の高い音が理想なのですが、なにかおすすめとかありますでしょうか?(ガキなので金はありませんが・・・) デジタル入力は、PS3に占拠されています汗 返事よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • USBDACでのスピーカー切り替え

    オーディオインターフェイスからスピーカーにTRS接続をしているのですが、スピーカーが2セットあり用途によって使い分けています。 スピーカーを切り替える際に毎回TRSケーブルを抜き差ししているのですが流石に面倒になってしまい、ひとつのUSBDACかオーディオインターフェイスにスピーカーを2セット繋げてスピーカーA・スピーカーBのようにワンボタンで切替可能な商品を探しています。予算は1万五千円前後でできればTRS接続可能なUSBDACかオーディオインターフェイスです。自分でも調べてみたのですがアンプやらミキサーやらと情報が混ざってよく分からなくなってしまったので質問しました。何かオススメあれば教えてほしいです。録音などはしないので音質が良くなればいいという感じです。 現在の環境 ↓ PC→USBケーブル→オーディオインターフェイス→TRSフォンケーブル→スピーカー

  • ミキサー型オーディオインターフェースについて。

    初めてミキサータイプのオーディオインターフェースを購入する予定です。(オーディオインターフェースは使ったことがありますが、ミキサーは使ったことがありません。) 音をパソコンからミキサーへ出力し、ミキサーからモニタースピーカーと外部エフェクターに同時に出力し、外部エフェクターからミキサーを通してパソコンに戻す(それと同時に外部エフェクターからの音はモニターへの出力にまとめる)、という事をやりたいのですが、 このルーティングが可能なミキサー型オーディオインターフェースの詳しいスペックを教えて下さい。 また、この使い方が出来る製品がありましたら併せて教えて下さい。 説明が判り辛くて申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

  • 2つの機器の音声を1つのアンプ内蔵スピーカーから

    パソコンの音声出力を、PC用アンプ内蔵スピーカーにつないでいますが、 テレビ(チューナー)の音声出力も同じスピーカーにつないで音を出したいのです。 現在チューナーの音声出力をパソコンのライン入力につないで、パソコンをミキサー替わりにして、同時にパソコンとチューナーの音声が聞けるようにしています。 チューナー ------- PC --------アンプ内蔵スピーカー ただし、これではパソコンの電源を切った時に、チューナーの音が聞こえません。 安いオーディオミキサーのようなものがあれば、解決すると思うのですが、 3000円以下位で、良い製品はないでしょうか。

  • ベリンガーミキサーとPCの繋ぎ方について

    エレキベースの練習をPCに繋いで音楽を流しながらしたいのですが、 ベリンガーミキサーXENYX502の購入を考えてます。 こちらは、USBの端子がないとこ事なのですが、ベリンガーUCA222などの、オーディオインターフェースと接続すれば繋げるのでしょうか? そうとなると、ミキサーとオーディオインターフェースの接続するには、どのようなケーブルを使用すればいいのでしょうか? ミキサーとPCを直接繋いで使用することも可能なのでしょうか? 可能でしたら、使えるケーブルには、何があるのか教えていただきたいです。 当方、全く、素人でわかってないので、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • ミキサーとPCを繋いだがCUBASEに音を落とせない

    ミキサー(XENYX1204:ベリンガー)のCD/TAPEのINPUT端子(2つ)とOUTPUT端子(2つ)を、UCA200(ベリンガー)を用いてUSBによってPC(Windows vista)と接続しております。PC出力の音源はミキサーに正常に流れ、ミキサーのPHONES端子から(パソコン出力の)音は聞こえます。しかし、マイクなどの音をミキサー出力にしてPCに取り込みたいのですが、PCから音が聞こえません。どうやればPCのオーディオ端子から流せるかわからないのです。ミキサーを繋ぎ、マイク音をPCに取り込みCUBASEで使いたいのですが、どうもよくわからないので質問です。 パソコン側のオーディオ端子でこのミキサー音源の入力を認識させ確認する方法 CUBASEにこのミキサー音源を認識させ取り込む方法 追記:PC出力の音で、CUBASEで鳴らすとPCの背面オーディオ端子から音が流れ、WEBブラウザの音、そのほかの音源はミキサーと繋いだオーディオ端子から音がします。 どうぞよろしくお願いします。

  • TracktorやiTunesで音楽を聴いてます。

    iTunesが内蔵スピーカーで出力されます。 TracktorやiTunesで音楽を聴いてます。以前は問題なく出力されてました。しかし、先日、dawソフト、tracktion3の出力をEDIROL UA-1EX USB Audio Interface を通して出力する様にしてから、iTunesが内蔵スピーカーで出力されます。 dawソフト、tracktion3を利用する時だけEDIROL UA-1EX USB Audio Interfaceを繋いでいます。普段は、M-AUDIO Fast Track Pro Audio Interfaceを繋いでいます。今は、Tracktorなどは、オーディオインターフェイスから問題なく出力されます。iTunesだけが内蔵スピーカーで出力されます。 どうしてなのでしょうか、困っています。宜しくお願いします。

  • POD X3 LIVEを買ったのですがPC・モニタースピーカーへの接続

    POD X3 LIVEを買ったのですがPC・モニタースピーカーへの接続方法がイマイチよくわかりません。 PCへはUSB、スピーカーにはLIVE OUTからつないでます。 スピーカーからはギターの音が出るんですが「ブーン」って音のノイズ??がなってる上に片方のスピーカーからしか 音が鳴りません。 だれか詳しい方がいれば教えてもらえないでしょうか よろしくお願いします 使用機材 PC win XP オーディオインターフェイス UA-3FX (http://www.roland.co.jp/products/jp/UA-3FX/) スピーカー BEHRINGER ( ベリンガー ) / MS40 (http://webshop.nu-art.jp/?pid=16634894) ちなみに上に書いてあるオーディオインターフェイスには繋いでいないんですが 繋いだほうが良いのでしょうか? 繋いだほうがいいならどの様に繋げばいいのですか教えてください。 ニコ生や宅録とかもやりたいのですが 上記以外の機材で必要なのがあればお教えください。 よろしくお願いします

  • DTMでの音量について

    DTMをやっています。 オーディオインターフェイスとモニタスピーカを繋ぎ音を 出力してますが、ふたつの出力レベルを どのあたりに設定したら録音の音量が正しく聴けるのか よくわかりません。 今はインターフェイスのメイン音量つまみは真ん中ほどで、 スピーカは90度くらいのところです。 DTMで録音・演奏した音を正しい音量で聴くには、 どこらあたりにつまみを合わせたら いいのでしょうか? ご存知の方おられましたら教えて下さい。

  • USB→アンプ

    PCのUSBからアンプへ直接出力できるものはないでしょうか? PCメインでオーディオを組みたいと思っており、PCから直接音が取れればと思っています。 MIDI用(ミキサーのようなものでもいいです)・プロ用でもかまいません。 PCインターフェース機器で探すとどうしても15Wほどしか出力できず大型スピーカーが鳴らせません・・・。 音量・イコライザなどはソフト上でも出来るので、パワーアンプでもかまいません。

  • ヘヴィメタルに合うスピーカー、プリメインアンプ

    ヘヴィメタルに合うスピーカーとプリメインアンプを探していますが、ピュアオーディオの人はあまりメタルを聴かないので参考文献が少なすぎて困っています。試聴も出来る環境ではないので、クチコミで買うしかない状況です。 どちらも中古で3万円以内で買えたらいいなぁと思っています。 学生なのでまだお金が無いです。 聞く音楽は以下のような、手数が非常に多いテクニカルな音楽です。 http://www.youtube.com/watch?v=zguCFjHyVeM なので、前提としてモタつくのはNGなんです。締まったキレのある低音を鳴らしてくれればうれしいです。デスメタルのスピードについてこれるスピーカー、アンプを求めています。 あと、リスニングポジションは2mくらいになると思います。これだと小型ブックシェルフとかはきついですかね? 以前本格的なモニタースピーカーで音楽聞いていた時期もありましたが、やっぱり音に艶がないというか面白みがなかったので、モニタースピーカーという選択肢はなしとします。安物のコンポの音のほうが僕は好きでした。 今まで、ヘッドホンやPHPAなどを少し極めたりしていたので、全く耳が肥えていないてことはないと思われるレベルです^^; ちなみに、PCオーディオで、DR.DAC2からアンプに出力するつもりです。 どうか助言お願いします。

専門家に質問してみよう