• 締切済み

私は将来、CG・映像編集系の仕事に就きたいと思っています。

mozofunkの回答

  • mozofunk
  • ベストアンサー率39% (503/1279)
回答No.1

こんにちは映画の世界はどの業種においてもやる気と、「運」と「タイミング」 卒業もせずにバイトで潜り込んでも居着いた奴が勝ちです。 確かに生き残れるかは、定かではありませんが、やっても観ないであきらめるのも どうなんでしょう。 今まさに1番活気のあるCGの会社が人材をを募集しています。 話だけでも直に聞いてみたら如何ですか? http://www.shirogumi.co.jp/recruit/

tukihiko
質問者

お礼

ありがとうございます。 CG会社でも活気のあるところはあるんですね。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 私は将来映画(CGや映像編集系)を学びに留学したいと思っています。

    私は将来映画(CGや映像編集系)を学びに留学したいと思っています。 高校の進路方針の関係で美大には行けないので四年制大学に通いながら専門学校の夜間部に通ってCGを学び大学卒業後に留学するつもりです。 そこで質問です。 (1)映画を学ぶのにはやはりアメリカが良いのでしょうか? CGなどの映像編集を学ぶのにおすすめな大学があれば教えてください。 何年制なのかや学ぶ内容など詳しく教えて頂けると有難いです。 (2)映画の編集に関係する就職に関して留学先で就職するのと日本で就職するのはどちらがやりやすいのでしょうか? アメリカではやはり外国人として雇ってもらうのは難しいそうですし 日本では留学から戻って来た後では年齢的に難しそうな気がしています。 また日本での就職に関して実力主義の世界とは聞きますがもし東大京大を出ていたり留学経験があったりした場合は少しは有利になるのでしょうか? 映画の世界には興味がありますがほとんど知識がないのでその他の情報も頂けると嬉しいです。 既存の質問かとは思いましたがお答え頂いたことをもっとお聞きしたいので質問させて頂きました。 御回答よろしくお願い致します。

  • 映像編集を学べる学校

    私は高専の2年生なのですが、最近映像編集に凝っています。 また、将来的にも映像編集を仕事にしていけたらと思うようになりました。 自分は映画やCM、プロモーションビデオなどの映像編集をしたいと考えています。 そこで質問なのですが、これらの映像編集を学ぶことができる専門学校などがありましたら教えて下さい。よろしくお願いいたします。 #自分は映像編集にsony vegasを使っているんですが、こういった業界ではどんなソフトを使って編集しているんでしょうか。分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 高専生です。専門学校か大学か、進路に迷っています

    情報系の高専に在学しており、来年5年生になります。 自分は高専生活1年生の時に映像関係に興味を持ち、3年生の時に、親に3年で中退して、 映像関係の専門学校に行きたいと相談しました。 両親は「5年生までその思いが変わらないのであれば行ってもいい」と言ってくれました。 まだ映像に対しての思いは変わらないままです。 ですが、ここにきて改めて進路に迷っています。 映像関係の仕事はドロップアウト率が高いため、大学に行っておいたほうがいいと教えてgooの 質問の回答にありました。 確かに、大学卒という肩書は魅力ではあります。しかし、私は高専1年生の時から 情報工学の勉強とは別に独学で映像を学び、いづれ専門学校に行こうと高専生活を過ごしてきたので、興味のあることを勉強したいです。 しかし、専門学校も学校のHPを見れば胸の躍るような気がしますが、 専門学校の批評掲示板(2○h)などの書き込みや教えてgooの掲示板などの映像系専門学校に対する書き込みを見ると、 確かに、「専門学校の就職率は嘘だ」「専門学校に入っても中小企業で奴隷生活だ」 などの事実が存在するように見えるのです。 情報の判断に困っています。 高専もそろそろ就職時期です。 富士通や東芝など名だたる大企業から求人票が送られてきます。 私はどんなことにも手を抜かない性格で、一応クラスで上位の成績は取ってきました。 普通に就職して、映像関係のことを趣味としてやったほうがいいのかということにも悩んでいます。 また、過去に高専から映像関連の会社に就職した先輩がいました。 しかし、高専からそういう会社に入れるということは、専門学校で映像を学んでからでも 就職ができるということです。 たくさんの選択肢があり、とても恵まれたことなのですが、それによって進路の選択に迷っています。 なにかアドバイスできることがあったら何でも構いません。教えてください。

  • 工学系から映像関係の大学への編入は難しいでしょうか?

    よろしくお願いします。 工学系の勉強をしている高専の息子が映像関係の勉強がしたいと申してます。 昔からそういうことがスキな子でしたが、 親が自営でその方面の仕事をしている事もあり、出来れば工学系の学校をと思っていましたが、 先の進学の事を考える時に映像関係の勉強をしたいと強く希望しています。 親として高専から専門学校よりは大學編入をと考えています。 また本人は3年次編入ではなく、2年からやりたい希望もあるようです。 彼なりに探しているようですが、 工学系の所から映像関係の大学に編入する事は現実的にはどうなんでしょうか?また映像関係の大學を出た場合祖のその先の就職はどのようになっているのか、おわかりの方教えて頂ければとおもいます。

  • 将来の夢が無い…。

    こんにちは。私は工業高等専門学校(通称「高専」)の機械科の三年生です。 高専は五年制の学校で、卒業すると短大卒と同等の扱いになります。 この学校に入学した理由は、父親の同僚の娘さんがその学校に通っていて、私にも勧めてきた事と、就職率がほぼ100%で大学、大学院への編入もできるから将来的に視野が広がると思ったからです。 でも今、自分の進路について悩んでいます。 本音を言うと特別機械の勉強がしたいと思って入学したわけではなく、父親の強い勧めがあったからでした。本当は地元の普通高校に行きたかったのですが、許してもらえませんでした。 生徒の大半が男性のため女性の就職のデータがほとんどなく、進学する生徒が多数でした。 機械の勉強をしていますが、今は全く興味がありません。自分で選んだ進路なのにこんなのっておかしいですよね。 三年生で修了退学(高卒の資格が認められた状態で退学)して大学に進学しようとも考えたのですが、そこで自分は将来何になりたいのか、何に興味があるのか、どんな仕事がしたいのかが全く判らないことに気付きました。 「高校三年生で将来の夢が決まっていないなんて、夢が無い子供だな」と父から言われ、とてもショックでしたが何も言い返せませんでした。 趣味も特にないし、人より何かずば抜けてできるということもありません。 要領が悪く、何をやっても他の人より上手く出来ない、早く出来ない事がほとんどです。本当にどうしようもないと思います。 なんとかしなきゃいけないとおもっているのに、何をどうすればいいのかぜんぜんわかりません。 こんな私ですが、どなたかアドバイスお願いします。

  • アニメーションの映像編集について

    将来、テレビアニメの映像編集の仕事がしたいのですが、どうやったらなれるのか教えていただけないでしょうか。 やはり専門学校などで映像編集(After Effectsなど)の勉強をした方がよいのか、現場で学んだ方がよいのか、自己流で勉強した方がよいのかなど悩んでおります。 他にもアニメ映像編集の仕事に必要な知識・情報がありましたら、教えていただけたらと思います。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 将来就きたい仕事が分からなくなりました。

    高校3年生になりました。 これまでは心理系や医療系に進もうと思って来ていたのですが ある日突然興味を失ってしまいました。 今日進路調査の用紙が渡され、将来進みたい学校名や学科等を 書くようにと言われたのですが何を書いて良いのか分かりません。 自分が興味がある仕事も無く、周りが受験生らしくなっていく中で とても焦りを感じています。 正直就職には凄く不安を抱いているし私としては大学へ行きたいですが、 母親に相談すると、それなら働きなさい。と言われます。 就きたい職業はどうやって見つけたらよいのでしょうか。 ちなみに私は文系のコースで勉強しています。 どうぞ回答を宜しくお願いします。

  • 将来

    高校3年生です! 今進路で迷っています 小5のころからダンスをならっていて、本当はダンス専門学校にいきたかったのですが、 親は就職しろとか 現実をみてとか 賛成してくれません。 もともと調理に興味があったので調理師もいいなと思っていたのですが、 先生に相談した 栄養士のほうがいいよ と言われました。 でも実際栄養士になるにはたくさんの勉強が必要だと思うと、あまりなりたいと思わなくなってしまいました。 後、健康福祉というのにも興味を最近もちました。 しかし、それも親に否定されました。 奨学金をかりて 専門か短大大学にいきたいです。 否定ばっかりされて 自分がいま何をやりたいかわからなくなってきています。 わたしは .体を動かすのが好き .食べ物を調理したり、見るのが好き .人と関わることが好きです 今、わたしがむいている職業はなんなのでしょうか? 栄養士はやはり大変なんでしょうか(´・ω・`) もし栄養士になるのであれば、 学校の給食や保育園の給食を担当したいのですが

  • ダビング10での映像編集

     現在アナログ放送をHDDにディジタル録画し、その映像を編集して自分用のDVDに仕上げています。  地デジになった場合、コピーの制約から録画したものの編集はできないと聞いております。  ダビング10が適用されたときも、録画した映像の編集はできないということでしょうか。  また、もし編集ができたとすると、編集後の映像については、そこからさらにコピー、編集などはやはり不可能ということなのでしょうか。  画質低下を覚悟で、ディジタル録画したものからアナログ信号化してさらに自分でディジタル化することができればそれでもよいと考えています。  もしこういうことがすべてだめということになると、これまでのことができなくなるので、アナログ放送が続く限りアナログテレビを残しておいて、従来のやり方を続けるしかないのかなと思うのですが、如何なものでしょうか。

  • CGやVFX映像を作る仕事がしたいです。

    こんにちは。今茨城大学の工学部メディア通信工学科2年になる者です。 昔から一応CGやVFX映像を作る仕事がしたいと思っていたのですが、その夢はあやふやなものだったので大学は全く関係のないところに行ってしまいました。今もっと早くから目標を定めるべきだったと、ものすごく後悔しています... 大学で今学んでいることは数学、力学、電気、通信のことばかりです。あとプログラミング(C言語)を少しです。コンピュータを使うのは週1時間だけです。 将来はCG(主に3DCG)やVFX映像を作る職に就きたいので、僕には今学んでいることはあまり役に立たないのではないかと思いました。知識は豊富になるかもしれませんが... そこで今真剣に考えていることは、 1、大学を辞めて専門学校もしくは他の大学に入る。 2、大学を卒業してから専門学校もしくは他の大学に入る。 3、独学する。 の3つです。本当に真剣に悩んでいます。そしてできれば親に負担を掛けたくありません。経済的に厳しいので...。 こんな僕に何かよいアドバイスを頂けたらと思います。 あと大学と関係なく僕自身がしていることは絵のデッサンやCGやプログラミングの勉強です。どうかよろしくお願いします。