• ベストアンサー

運転中の掛け声?

pen2sanの回答

  • pen2san
  • ベストアンサー率37% (260/696)
回答No.2

Nakaさんが大変良い答えをされておられますので、解説と補足をします。 まず言葉の意味から、「現示」とは一般にはあまり使われない表現ですが、「信号機がどの指示(色)を出しているか。」と考えて下さい。 「出発」とは「出発信号機」、「場内」とは場内信号機のことで、それぞれ駅構内の各線路(何番線とかというやつ)の出口と入口(線路のですよ)に設置されています。これはそれぞれ、「駅を出発する際の指示(出発して良いか、ポイントがその列車が出発できる方向に切替わっているか、その先に別の列車がいないか)」、「今から進入する線路、プラットホーム(?)に別の列車がいないか。どの番線に到着するようにポイントが切替わっているか。」を示すものです。 信号機にはその他に「閉塞信号機」があります。通常駅と次の駅との間の距離が長い為、先程の出発信号機と入場信号機だけでは効率が悪い(前の列車が次の駅まで行かないと出発信号機が青にならない。)為、ある一定の距離毎に区切りを入れ、その区間の入口に信号機を設置し、その区間に列車がいるか否かを示しています。この各信号機で区切られた区間を 閉塞区間」と呼び、そこにある信号機を「閉塞信号機」と呼びます。 通常、JRでは一つの閉塞区間には一つの列車のみの進入を許す決まりになっております。(一つの区間に一つの列車だけであれば絶対に列車どうしの衝突は起こらないから。) その他に、遠方信号機(見通しが悪い区間にあり、遠方の信号機が示している情報をあらかじめ知らせてくれ、3個の白い電球の点灯が縦(青)、斜め(黄)、横(赤)で表示されています。 運転手さんがこれらの信号を確認する際、見間違えを防ぐ為行われている方法が「指差確認」です。 「指差確認」とは、目で見た物を「指差す」と同時に「口に出して唱複」事により見間違えや確認ミスを防ぐ物です。 この時発生する声が皆さんに聞こえている訳です。 この「指差確認」は信号確認でなく色々な所で行われています。 「戸締まり良し。」、「停止位置良し」とか、、、。 皆さんも外出される際、指差確認で、「ガス栓よーし」、「水道よーし」、「戸締まりよーし」とかやられて見ては? きっと「ヤカンのかけ忘れ」とか「アイロンのつけっぱなし」とかが無くなると思いますよ。

関連するQ&A

  • 運転士って・・・

    電車のMADを見て思ったんですが運転士がトイレしたくなったらどうするんでしょうか?運転席の座席を洋式トイレにしたら急に用を足したくなったときすぐできるしなぁ・・・。 30kmの路線の場合、何往復で交代するのでしょうか? 寝台特急としても無理ですし・・・客車にいる車掌(乗務員)しかできないですし・・・

  • 鉄道運転手の安全確認方法について

    こんにちは。安全の考え方について、下記のことで疑問を感じました。 各種路線の電車運転手が前方の視界や信号の確認等をするために「指差呼称」をするのを見かける時が あります。また、「指差呼称」はせず、発声のみで安全確認をする人もいます。鉄道会社の指導で確認 の仕方が違うらしいのですが、指差をした場合、ブレーキレバーから手が離れるため、適切ではないと 書いてある書籍がありました。ただ、指差をした方がより確実に確認が行われるとも私は思います。 基本的にその会社が決めたことを守ることが大切でどちらが正しいかという議論はおかしいのかもしれ ませんが、この点について興味がおありの方、ご意見をお聞かせください。また鉄道の運転に関して詳 しい方で、考え方や会社による違いなど、いろいろと補足事項を教えて頂ければ幸いです。

  • 鉄道の運転士に関する疑問

    基礎的、かつ内容が飛ぶ質問になりますが申し訳ありません。 ア・鉄道の路線には速度規制標識があります。(標識は工事など臨時ではなくて恒久的に設置されているもの。信号はすべて青だと想定します) 標識があればそれ以下の速度で通過するのは当然ですが標識がない箇所でもきちんと減速する箇所は減速をしているようです。 運転士は、ひとり立ちする前の訓練で標識がない箇所でも「ここは○○km/hで走行する」など、自分が運転する路線(範囲)の走行速度を徹底的に頭に入れるとの話も聞いたことがあります。 しかし見方を変えると標識は何のためにあるのでしょうか? 法律などでカーブ半径や勾配の数値で速度は定められているのでしょうか? イ・アの質問を踏まえて現実的ではないことは承知していますが法的・理論的見方から質問します。 免許を持つ車種さえ合致していれば自分が所属する会社以外の路線でも運転できるのでしょうか?(例・JR東日本の電車運転士がJR北海道の路線で電車を運転する、東急電鉄の運転士が小田急電鉄で運転する等) 可能な場合、免許を持っていてもアでお尋ねしたような事前の習熟訓練は必須なのでしょうか? わかりにくい内容の質問ですが、よろしくお願いします。

  • 運転士さんは?

    鉄道会社で働いている運転士さんは、実際の運転している風景と、電車でGOやトレインシュミレーターの画面ではどちらが運転しやすいんですか?お願いします。

  • JR電車運転士についてです。

    JR電車運転士についてです。 電車の運転手は、一つの路線しか担当しないのでしょうか? 習志野運輸区は、総武線快速・各駅両方乗務するのでしょうか? 松戸運輸区は、常磐線、成田線、各駅に常務すんでしょうか? 車掌は、どうなのでしょうか?

  • 運転士になりたい

    僕は、広島市に住む工業高校電気科の1年です。僕は小さいころから路面電車の運転士になるのが夢でした。だから工業高校に入学しました。(あってるのかな~)電車を運転するには、甲種電気者運転免許と乙種電気者運転免許が必要なのは知っていました。が、最近本を読んでいて見つけたのですが、受験資格がなんと20歳以上!これを見つけたときはがっかりしました。ということは、高卒で運転士希望だと、路面電車の会社には就職することはできないのでしょうか? すごく個人的な質問ですみません。こうゆう事や情報に詳しい方、よければ教えてください。お願いします。

  • 運転士について

     将来、鉄道運転士になりたいと思っている中学生です。質問があります。ご存知の方、ご回答お願いします。  先ほども述べたように、僕は将来鉄道運転士になりたいと思っています。そこで調べていくうちにどうしても分からないことがあるので、質問いたします。それは、運転士は自分が希望している路線を運転することができるのでしょうか。できればJR東日本でお願いします。JR東日本の場合、いくつか支社がありますが、その支社へ入社して運転士の試験に合格できれば必ずその支社が管理している路線を運転できるのでしょうか。とても、素朴な質問ですので時間のあるときで結構ですのでお願いします。

  • 都営大江戸線って 環状運転ではないのですか?

    もしかしたら以前 似たような質問をさせていただいたかもしれません。 ダブってたらごめんなさいm(._.)m 都営大江戸線について教えて欲しいのです。 都営大江戸線は 都庁前駅で 環状運転してるように(路線図上では)見えたのですけど、 今日 東新宿から都営大江戸線に乗ったとき、双方のホームで近接放送が流れてたんです。 片方のホームでは 『飯田橋、両国方面ゆき電車が参ります。』っていってたのですけど、反対側のホームでは 『都庁前ゆき電車が参ります』っていってたのです…。 駅のホームで路線図を再度確認したのですけど、よく分かりません。 光が丘→練馬→春日町→豊島園→(中略)→東中野→中野坂上→西新宿五丁目→都庁前 ここの部分があるから環状運転と見なされないのですか? よく見ると 都庁前の所に『のりかえ』という文字も見えたのですけど…。 都営交通の本によりますと 『…都庁前を起点に春日、御徒町、蔵前、六本木、月島を経由して再び都庁前に戻る円形上の路線(環状部)』と書いてありました。 つまり都営大江戸線は 『環状運転』をしてる、ということではないのでしょうか? 近接放送の 『都庁前ゆき』っていうのと 駅の路線図に書いてあった 『都庁前のりかえ』が どうしても理解できず困惑してます。 どなたか このことを教えてください。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 運転士になりたいのですが・・・

    はじめまして。中学1年生の男子です。さっそくなのですが、将来、鉄道関連の仕事に就きたいと思っています。そこで、仕事について知りたいことや、わからないことがあるので、ぜひ教えてください。 1、普通の公立高校を卒業しても運転士になれますか? 2、車両の設計(車両のデザイン)などの仕事にも興味があるのです   が、この場合、鉄道会社と車輛製造会社、どちらに就職したほうが  いいですか? 3、最近、ATOなど自動運転を採用してるところがありますが、将来   JRなど全ての路線が自動運転になることはあるのでしょうか?   また運転士は減らされたりしますか? 今後の進路などにも関係があるので回答お願いします。

  • あの運転手さんはどうなりましたか?

    何ヶ月か前に、電車の運転手さんが、自分の子供を運転席に入れたまま次の駅まで運転したというニュースがありましたよね? 懲戒免職になるとのことで、その処分は重すぎる!と電話が会社の方に殺到したとか・・・ その後この運転手さんはどうなったのでしょうか?気になります・・・