• ベストアンサー

「ひとつの生命体が絶滅すると、それに連鎖して他の個体にも影響を及ぼす」

mojittoの回答

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.1

ボウフラを食べる水棲昆虫や、魚類が困ります。 また蚊による病気の媒介が無くなりますから、他の生物の個体数にも影響を与えるでしょう。 他の害虫も似たようなものです。 どんな生物であれ、ひとつの生物が絶滅して困るのは、まずはそれをエサとする種です。 そして二次、三次的に影響は拡大をします。 何も食べずに、人畜無害でない限りは、何かしらの影響はあります。

noname#111171
質問者

お礼

≫何も食べずに、人畜無害でない限りは、何かしらの影響はあります。 その通りですね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 害虫を殺すこと

    蠅、蚊、ゴキブリ等の害虫を殺すことについて、どう思いますか

  • 害虫の存在する意味

     テレビで劇団一人が「ゴキブリとかの害虫っていなくて食物連鎖や循環すり生態系に何も影響しないよ」と言っていました。  自分もそう思いました。  虫でも森などにいる虫なら気持ち悪くても土を耕してくれてたり、何らかの存在意義がありますが、そういう役目ってゴキブリなどの害虫にはあるんでしょうか?

  • ゴキブリ、蚊、ハエ、蛇を日本から絶滅できませんか?

    私はゴキブリ、蚊、ハエ、蛇が大嫌いです。(多分私以外の多くの人も) ゴキブリ、蚊、ハエ、蛇が日本からいなくなれば本当に気持ちが良くなります。 空想話でも良いのでそれらを絶滅させる方法があれば教えて下さい。

  • もしも、蚊が絶滅したら…

    もしも、蚊が絶滅したら… もしも、蚊が絶滅したら、生態系とかにはどんな影響が出るのでしょうか? 人間がキャンプなどを頻繁に行うようになり何に影響が出てくる、ぐらいしか思いつかないのですが…

  • 蚊の、生態系上の役割は?

    ハエやゴキブリは、自然界では、動植物の死骸などを土に還元するような、それなりの生態系のサイクル上の役割を果たしていますが、蚊の生態系上の役割は何なのでしょうか?

  • 蚊、ゴキブリ、ダニ、ハエ 害虫と思う順に並べて!

    蚊、ゴキブリ、ダニ、ハエ いずれも気持ちのいいものではありませんね。 この4種類について、皆さんの感覚で、害虫だと思う順に並べてください。 害虫の意味は、皆さんの主観で結構です。

  • 蚊は地球上で必要か?

    夏になると、あの耳にさわる嫌な音を発しながら飛ぶ蚊。 血を吸われ、さらに痒くなるし、ろくな虫じゃないと思っています。 蚊なんてものは、絶滅なんてしても良いと思っているのですが、実際のところ、蚊が絶滅してしまった場合の生態系の影響って、どうなのでしょう? 蚊は、自然にとって何の役に立っているのでしょうか?

  • ハエVS蚊

    ハエと蚊。どちらが嫌いですか?(理由を添えてください) 1・「ハエ派」(ハエのここが嫌) 2・「蚊派」(蚊のここが嫌) (念のため他の害虫は除外・両方と言う答えもなし。1or2でお願いします)

  • 学校ではゴキブリ・ハエの命も守りましょうと教える?

    現在の小学校では授業中とかにゴキブリが出たら教師は殺すのでしょうか? それとも 「ゴキブリも一つの昆虫,命が有るのでそっと逃がしてあげましょうね」 と児童に教えているのでしょうか? 益虫と害虫の違いを教えて 殺していい生物(ドブネズミ,ゴキブリ,ハエ,蚊,etc)とか具体例も挙げたりして児童に教えているのでしょうか?

  • 熊は絶滅させるべき

    予算を確保して、自衛隊、警察、猟友会、臨時アルバイトを大量動員して、山の熊を絶滅させるべきだと思いますが、間違ってますか? 食べれない害虫ですから、必要ないと思います。 種の保存、食物連鎖、動物愛護なんてくそ食らえです。熊なんていなくても、生態系に全く影響ないと思います。 地元民、登山客が迷惑しています。

専門家に質問してみよう