• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:東大受かった先輩にこんな話を聞きました。)

東大受かるための学修計画は?

botankouの回答

  • botankou
  • ベストアンサー率62% (211/339)
回答No.3

高校のときは一応進学高校だったので、同じ教室に 東大、京大(医学部)に現役で合格した者が数名在籍していました。 そのうちの一人の東大合格者も、高3の夏まで野球部で夏の地方予選に出場していました。 彼らを見ていて思うのは、ずばり一言、頭の構造が違うということです。 私もそこそこの大学にいくことが出来ましたが、 入学してからクラスわけがあってから1ヶ月もたたないうちに、 もう「こいつらにはどんなに頑張っても絶対に勝てない」と思いましたね。 質問者様もそう思いませんでしたか? この実感は、そういった連中と一緒に机を並べて 勉強したものでなければ分からないと思います。 言葉にしてもうまく伝わらないからです。 ですから何も不思議なことではありません。 >東大に受かるためには俺のやり方だけが正しい 少なくとも東大に合格した連中は、みんなそう思っている人がほとんどです。 勉強の方法なんて、本人に一番あう方法をとればよいのです。 教えてグーでも、質問者の多くが勉強方法を問うてきますが、 なぜか「東大合格者の人はどんな勉強方法をしていましたか?」とか 「偏差値45から東大合格した人」とかいう本にすがるのですよね。 後者のようなレアのケースに、自分を投影してしまう人が多いのにも疑問に思います。 その気持ちはよくわかりますが、 そもそも小さい頃から培ってきた学力の幅広さと思考能力が違いすぎるのに、 そんな東大生の勉強方法をを参考にしたがる人がおおいのです。 基礎的学力が違う人の勉強方法なんて、全然参考になりませんよ。 私の友人で国語の模試(駿台や河合)で偏差値を75をわったことがないという人間は、 常々「私は家庭教師をやったとしても国語を教える自信がない」といっています。 何故なら、国語を分からない人の気持ちと、国語のどこがわからないのかがわからない」と 口癖のように言っています。 この回答が正解を意味していると思いますよ。 あなたの先輩も「なんでこれくらいのことができないんだよ」とか「無駄な勉強しているな」 くらいにしか思っていないでしょう。 でも彼らに悪気はこれっぽちもありません。純粋にそう思っているからです。 あなたが、そんな勉強方法しかできないことがわからないのです。 意外と東大にストレートで合格した人の勉強方法って、あんまり参考にはならないものですよ。 高校時に東大の同級生と数学の議論をしだしても、 短時間の間に議論が白熱してしまい、 フェルマーの定理の話をしだしたし、 京大医学部合格者に、数学の難問がわからなかったから質問すると、 こういう解き方もあるよ、こういう解き方もあるよって、 いろんな解答を親切に教えてくれるし・・・・・、すばやくいろんな解答がでてくるあたり ただただ脱帽するだけでした。 こういう人たちって、受験に不合格になるというイメージがないのです。 10回東大を受験すれば10回とも東大に合格できる人たちなのです。 ですからそういった人たちの勉強方法などは参考にせずに、 あなたは、授業で習ったとをコツコツとこなしていき、完璧になるまで学習しましょう。 この作業が長くて単純で苦しいものなのです。 そこで単純になるならば自分で工夫していけばよいのです。 基本的には、あなたの考えで(毎日4教科やる)良いと思います。 ただメリハリはつけましょう。 だらだらと勉強せずに、暗記科目などは時間を決めて、 その時間内で瞬時に反復して覚えるとかです。 試験に弱い人などは、いろんな箇所でイージーミスをしている人が多いものなのです。 むしろそちらが不合格の大きな原因となっていますから。

関連するQ&A

  • 東大受験~数学について~

    現在東大受験をしようといたって普通の公立高校から東大受験(理II)を夢見て頑張っている者です。 私は数学が苦手で、理科(化学、生物)が得意なので数学を必要最低点だけとりたいのです。 現在1対1の例題のみに取り組んでいて、IAが一通り終わったところなのですが、演習題は余裕があったらやろうかな、と考えています。 その後は、微積分を確実に得点するためにおなじく大数の微積分の極意かハイレベル理系数学をかじろうかと思っています。 化学は既に標準問題精講を一通り終わっており、これから駿台の有機化学演習でもやろうかとおもっています。 国語(現代文)も割りと得意な方なのですが、そもそも理系で数学が苦手で合格することは可能なのでしょうか? また1対1だけでは東大数学に太刀打ちすることは難しいでしょうか? 二次試験は・・・ 国語 45/80 数学 40/120 英語 70/120 理科 80/120 くらいを考えています。数学が得意に越したことはないですが・・・(汗 回答宜しくお願いします。

  • 東大に合格するために

    僕は、本気で東大を目指している高2の男子です。理系の、航空宇宙工学部に、とても入りたいと思っています。やはり、理系ですので、数学が大事であると、思われるのですが、東大の数学を受ける力を付けるには、今からどんなことをすればいいのでしょうか?言い換えれば、数学の発展的な力を付けるには、どうすればよいのでしょう?数学の教科書を、出来るだけ、独力で予習することも一つの手だと聞きました。お願いします、教えてください。事情があって、浪人することは、出来ません。

  • 東大に行くには....(理2)

    今年高1になったものです。 まだ高校生になったばかりでずうずうしいですが、 最近、東大の理2に行きたいと思い初めてます。 また理系ではなく文系の学部なのですが東大(理2)以外にも 慶応の経済、法学部 千葉の法学部なども目標にしたいと思ってます。 このような大学の学部に行くにはどのような勉強や教材がオススメでしょうか? また自分の高校は十分こういう大学を狙えるレベルなのですが 数1  :◎ 数A  :○ 化学 :△ 生物 :○ 現国 :◎ 古典 :△ 世界史:◎ 英語 :× と好きな教科、苦手な教科がバラバラで理系なのか文系なのか悩んでいます。 東大や慶応に行くにはどの教科を重点的に勉強すればいいでしょうか? 皆様のオススメの勉強法や教材、アドバイスをどうか教えてください。 よろしくお願いします!

  • 理転して東京大学理科II類

    こんばんは。はじめましてbaji_quanと申します 自分は、特にやりたいこともなかったため進振りのある東大を目指そうと思いましてただいま勉強に勤しんでおります。 理転したのは入学後に文系から理転するよりも、理系から文転のほうが比較的楽であり、東大の理系では合格者数が文系に比べて圧倒的に多いということが理由です。 しかし、自分は高校時代勉強をまったくしていなかったため理転して一浪後のセンター試験では 国語113点 生物68点 数学IA87点 数学IIB36点 英語128点 倫理88点 化学76点という悲惨な結果となってしまいました 当然のことながら東大は足きり 現役時のセンター試験の得点の二倍以上とりましたが、この程度では東大なんて夢のまた夢ですよね・・・ そして、今は何をやればいいのか・・・さっぱりわからない状態です 現段階でやっているのは 数学:黄色チャート 英語:即単 ネクステ 生物:教科書+チャート式 化学:教科書+チャート式 国語:和田式 きめる!シリーズ 自分にのこされた時間はあと一年です・・・今やるべきことはなんでしょうか・・・やってもやっても成績がのびる気がしません・・・ 長い文章ですが、読んでくれましてありがとうございました

  • 大学受験 理系 難しすぎでは

    古本屋でたまたま東大理系と京大理系の過去問が綺麗で安かったので買ったのですが、わけがわかりません。 強いて言うならば英語は高校生が読むレベルなのでそんなに難しくは感じないですが、数学、化学、物理は「一体どれだけ勉強すればいいのか」と思います。 生物は、なんだか高校生が使う教科書の範囲を明らかに超えているレベルではと感じます。 難関大学って、そういうものなのでしょうか。

  • 東大大学院入試

    私は東京大学大学院農学生命科学研究科を志望するものです。院試について色々と調べたのですが、東大の院試には一般教養科目が有り、化学が必修で、生物・数学・物理・地学から一つ選択しなければならないとわかりました。 そこで質問なのですが、東大の院試における生物、数学、物理の選択科目はそれぞれどれほど難しいのでしょうか? 私はどの科目も同じくらいの出来なので、より高い点を取りやすい科目を選択したいと思っています。回答よろしくお願いします。

  • 仮面するなら・・・

    質問させて頂きます。 今、一浪中なのですが 受かる気がしません、もう少し時間があればと思っているのですが。 しかし、 親は何処か大学に今年入って貰いたいみたいで 自分もそう決めています。 そこで、仮浪人 することにしました。 しかし、どの学部がいいか分かりません、教えて下さい。 自分は理系で、選択で学習していた教科は〈数学〉123ABC 〈理科〉 生物12 化学12 です

  • 東京大学(理系)について教えて下さい。東大(理系)の受験で出される教科

    東京大学(理系)について教えて下さい。東大(理系)の受験で出される教科ってどんなのがありますか。理系だから理科・数学だけですか。間違いであればどんな教科があるか教えて下さい。

  • 東京大学・千葉大学の受験について教えて下さい。まず、東大受験からお願い

    東京大学・千葉大学の受験について教えて下さい。まず、東大受験からお願いします。あるサイトやドラゴン桜でも言ってました(阿部寛)『東大で簡単に受かるのは、理系だ!』と、サイトにも「東大受験で簡単なのは理I」と書いてありましたが、本当に簡単なんでしょうか?また、東大の理Iを受けるなら地学I・II,化学I・II,物理I・II,生物I・II,数学A・Bをやれば良いのでしょうか。高2なのですが、大学受験の事があまり分からないので・・・すみません。センター試験=全教科 二次=国,数,英,理,と書いてあったのですが、理系を選択したのに全教科から選択するって可笑しくないですか。理系を選択したのだから数・理+英語で良いのでは?センター試験と二次の違いがあまり分からず、センター試験と言うのは、自分の行ける大学の偏差値を出すための所で良いのでしょうか。詳しく教えて下さい。また、東大受験(理 I)を受ける時、理系を選んだら数,英,理だけが出題されるのですか。教えて下さい。次に千葉大学(理系)も同様に数,英,理をやれば良いのでしょうか。

  • 東大に行きたい。

    偏差値50代だけど東大に行きたいです。僕は、二浪しています。最近まで、別のところを志望していましたが、東大に行きたくなってきました。東大理科一類です。 ですが、国語にも手つけてないし、理科も数学も穴だらけで英語にいたってはほとんど勉強していません。 数学は、一応全範囲終了しましたが、整数問題や積分の評価や確率が苦手です。 物理は、力学しか分かりません。 化学は、有機がさっぱりなことに加え、分圧や平衡が苦手ですが、模試では唯一東大レベルでした。 英語は、右も左も分かりません。 国語は、古文の文法や漢文の句形すら怪しいです。 勉強方針としては、この夏理系科目の復習をした後に余裕があれば英語をしようかなと思っています。 後期は、ひっかかるところ受けるので前期にかけたいのです。 何か有益なアドバイスを下さい。 一応、駿台全国の偏差値も載せときます。 英語54 数学53 国語44 物理55 化学66 です。お願いします。