• ベストアンサー

ジブリ好きの彼女に作って欲しいと言われ紅の豚の飛行機のプラモデルを購入

tiltilmitilの回答

回答No.1

 プラモ買った店で「これ作るのに必要なものください」といえば揃うと思うけど。スケール違いとか半完成品とかプラモもいろいろあるし。  ざっと一般的なところでいうと、 ・部品を切り離すためのニッパー ・切ったところを仕上げるカッターナイフやヤスリ ・部品を接着するためのプラモ用接着剤 ・表面を仕上げる紙やすりセット ・塗装のための水性塗料、うすめ液、筆、塗料皿(シンナー臭を押さえたいならマーカータイプもあるが、広い面積には向いていない)  このぐらいで最低限は出来ると思います。スプレーは広い面積を綺麗に仕上げるにはいいですが、周囲への配慮はかなり必要になります。  あるショップのセット品でこのぐらい。 http://item.rakuten.co.jp/araitoy/p-ot002/  作成記事もありました。普段から作ってる人の記事なんで非常に簡単ですが。 http://blog.goo.ne.jp/merrymerrily9002/c/436b710dbb35984f6507662980444b93

01131118
質問者

お礼

ありがとうございます!実はジブリ美術館で購入したので、工具は一切置いてなかったので質問させて頂いたんですが、早速次の休みに揃えたいとおもいます。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 紅の豚の原作って無いでしょうか?

    紅の豚に限ったことではありませんがジブリ作品の原作みたいなものって無いんでしょうか。 「風の谷のナウシカ」の原作は見たことがあるのですが。それ以外の宮崎作品の原作は見たことも聞いたこともありません。 特に紅の豚は、背景設定が深そうで気になっています。「飛行艇時代」は持っているのですが、やはりあれしかないんでしょうか?

  • ハセガワの戦闘機のプラモデル

    ハセガワの戦闘機のプラモデル ハセガワの戦闘機のプラモデルを先日作りました。塗装とデカールを貼ろうと思うのですが、どのような順序で行えばよいのですか。デカールの貼り方は分かるのですが、塗装の仕方がまったく分かりません。スプレーで全体的に塗って、筆で細かいところを塗る位しか分かりません。アクリル塗料を使いたいです。塗装するときのコツなどを教えてください。前回塗装したのは、ラジコンのボディーのときだったのですが、塗装した表面がざらざらになってしまいました。裏からだったので見えなかったのでよかったのですが、今回は表からなのでその原因も教えてほしいです。

  • プラモデルを綺麗に仕上げる方法

    質問です。 最近プラモデル作りを再開したのですが、何せ前に作った頃は子供の頃だった為、作るだけで満足していたのですが、いざプラモデル作りを再開するとなった時にどうしても塗装やつや消し?などをして綺麗に仕上げたい気持ちになりました。 サイトなどで調べてもいまいち手順が分からずに困っています。 具体的に分からないのは ・塗装はいつするのか(完成後か完成前か) ・つや消しや光沢のスプレーはどの手順でやるのか ・プラモデルを綺麗に作る為の工具 ・塗装に必要な工具 ・塗装やつや消しスプレーを含めたプラモデル作りの流れ 他にも色々あるのですがとにかくこんな感じです。 目標としてはエヴァ初号機のプラモデル完成を目標としているのですが、一発目でやるのが怖い為、初めはダンボール戦記のアキレスのプラモデルを使ってやろうと思います。 出来る限り安く、綺麗に仕上げたいので分かる方回答お願いします。

  • プラモデル筆塗装のみで塗装したい

    プラモデルを全て筆塗装で作製しています。オススメの筆塗装の参考書を教えて下さい。 エアブラシは使用出来ない環境のため、筆で全塗装しています。 プラモデル参考書は、エアブラシを使用したものが多く筆塗装は少ししか紹介されていません。YouTubeやネット等を参考にしながら作製していますが、まとまった参考書があればとおもっていました。 田中克自流飛行機模型筆塗り塗装術という本が紹介されていますが高めなので足踏みしてます。オススメの筆塗装の参考書はありますか? 宜しくお願い致します。

  • FRPレジンについて

    サーフボードの修理にFRPレジンを使いますが、レジンのついた筆などを洗うのに、アセトンの代わりに、車の塗装溶かしで使う、スプレーシンナーでも代用できるでしょうか。アドバイスを、宜しくお願い致します。

  • 映画みながら何食べよう?

    映画みながら何食べよう? 今週の金曜ロードショーは紅の豚ですね。私はジブリで一番好きなこの作品を友達のアパートで一緒に見る予定です。それで夕飯を映画をみながら食べようということになったのですが、映画をみながら食べるのにちょうどよいメニューって何がありますか?作りつつ食べれるものがよいなーと思うのですが…。 ホットプレートはあります。材料の予算は千円くらいで!よい知恵をお願いします。

  • フォードGT40のボディカラーについて。

     現在、フジミ模型から発売されている「フォードGT40(1/24スケール)」のプラモデルを製作しているのですが、エアブラシではなく、缶スプレーで塗装しようと考えています(エアブラシのラッカーシンナー臭に、ほとほと嫌気がさしていますので)。  そこで、皆様にお伺いしたいのですが、タミヤカラー、GSIクレオス、いずれでも構いませんので、「フォードGT40」のみず色に、もっともふさわしいカラーの缶スプレーのナンバーをお教えいただきたいのです。多少違和感があっても構いませんので、ご教示いただけましたらうれしいです。  よろしくお願いします。

  • エアブラシ購入について

    趣味で車やバイクなどのプラモデルを作っています 塗装なのですが今まで筆塗りでやってきました。割と広い面積を塗装する場合は缶スプレーをそのまま使用しています。 でも。。。さすがにエンジン部分などの、細かくて入り組んだ部分などの塗装は筆ではちょっときついし、 缶スプレーだと半分くらいは空吹きしているようなものです そこで今回、エアブラシの購入を考えているのですが皆様のお勧めってありますか ・ダブルアクションで0.2mm~のノズル ・カップは着脱どちらでもよい ・予算は2万程度 あと、塗装する色を変えるたびに、ハンドピースを掃除(うがい?)すると思うのですが、 これって面倒なのでしょうか? よろしくお願いします

  • 塗装初心者のMAX塗装について

    どうもはじめまして。 私はプラモデル作りが好きでよくガンプラを主に作っているのですが塗装無しのいわゆる素組み派で接着、継ぎ目消し、スミ入れ、つや消しスプレーで仕上げるといった簡単仕上げでいつも製作しております。 最近本屋さんでMAX渡辺さんが考案したMAX塗装で仕上げたガンプラの写真集を見てぜひ挑戦してみたいと思いました。が今の所塗装具などは一切所有していなく塗装経験は全くのゼロなんですがネットなどで調べると結構な額になりますよね~。一応社会人なんである程度はお金の自由も効くのですがこれ程の高額な機材を揃えても私のような塗装未経験者に真似できるのか不安で今ひとつ踏ん切りがつきません。 そこで質問なんですが私のような塗装初心者がいきなりMAX塗装出来ますでしょうか? ぜひアドバイス宜しくお願い致します。

  • クレオス Mr.サーフェイサー

    プラモデルを作っています。 プラの種類はPSとABSです。大半がガンプラです。 クレオスのMr.サーフェイサーのビンタイプを、 レベリング薄め液で薄めてエアブラシで吹き付けようと思っていたのですが、 その方法では、サフが剥がれやすいとか、上に塗料を塗装しても、時間がたつと 塗膜ごとヒビ割れてボロボロになるといった話を聞きました。 だから、缶スプレータイプを使うか、ビンタイプを薄めずに筆塗りするべきだと。 これは、本当なのでしょうか? でも、缶では狭い箇所を上手く塗れないし、筆では筆の跡が残りますよね・・。 工業製品のような、なめらかな面を作りたいので、なるべく筆の跡を残したくないのですが、 何かいい方法はありませんか? やはり、筆の凹凸を磨いて平らにするしかないのでしょうか?