• 締切済み

口の疲労について

oyazi01の回答

  • oyazi01
  • ベストアンサー率20% (11/55)
回答No.2

質問者さんのおっしゃってる『口の疲れ』だけならばALSの病状に一つですがどうなんでしょうか?確かに遺伝性のALSのことは話されますが、それも確定的な話ではありません。したがって、ここで迷わずに、病院にて診断してもらってください。行くところは。『神経内科』です。今の現状、お父さんのことなど、先生にお話され、見てもらったらいかがでしょうか。

aqua1357
質問者

お礼

ご親切にありがとうございます。 実は一昨日総合病院の神経内科にかかりました。 MRIはじめいろいろな検査をしてくれました。 結果はシロ。 最近ALSじゃないかと受診してくる人が多いそうです。 それらの人達の訴えは共通しているそうで、検査しなくても、違うなと分かるそうです。 口が疲れる、舌が疲れるも典型的な訴えとのこと。 ホッとしましたが、ALSは誰でも罹る病気。 医学のさらなる進歩を期待します。 ここ数年ALSの治療研究は急速に進歩しているとのことでした。 政府もこうした研究に沢山予算を投入して欲しいものです。 ちなみに、現金なもので口の疲労はなくなりました。どうしたのでしょうか。

関連するQ&A

  • 筋萎縮性側索硬化症(ALS)でしょうか

    筋萎縮性側索硬化症(ALS)でしょうか 7年前父がALSで亡くなりました。 最近ふらつきなどの症状があり心療内科にかかったところ、自律神経失調症だと言われました。 他の症状は顔の火照りや手足の軽い痺れ、そして気になるのが長く話すと舌や口が疲れて、 ろれつが回らなくなるような感覚があることです。 亡父はろれつが回らなくなってからALSと診断されました。 もしかしたら私もALSかと思い、くよくよしてます。 不安を晒しているだけかもしれませんが、どなたかご意見ください。

  • ゆっくり口を開閉すると、左アゴ間接が動く?

    ここで、アゴ間接と調べてみたら、「アゴ間接症」というのがでてきましたが、少し症状が違うようなので、質問させていただきます。 ゆっくり口を大きく開こうとすると、左アゴ間接(耳たぶから3cmくらい前らへん)に違和感があります。 そして、その口をゆっくり戻そうとすると、途中でアゴが左にズレ、音はほとんどしないのですが、ハマる感じがあります。 痛みもほとんどないのですが、気になって何回もアゴを動かしてると、だんだん軽い痛みがでてきます。 思いっきり歯を噛み締めて、口を開閉すると、これらの症状(ズレ?と痛み)が強くなります。 ほっといても大丈夫なら良いのですが・・・輪郭が曲がったり、口が開かなくなったり・・・というのは怖いので、質問させていただきました。

  • 肺がん : 無気力・疲労感が続きます。

    こんにちは。 (肺がんの父のために度々お邪魔している者です) 父が末期肺がん(偏平上皮がん)で闘病中です。 1ヶ月ほど前まで、胸水貯留による呼吸混乱で 数回胸水排出を行いました。 幸いにも今はこれといった胸水貯留はなく、 呼吸も少し楽になっているようです。 ところが、父の気力がどうもおかしいです。 食事も、睡眠も、少量ならがそれなりに取れているですが、慢性的な倦怠感に陥り、運動不足を招き、 さらに無気力・疲労感を訴えるようになりました。 少し歩けていたのが、今は足が震えて立つことも 一苦労のようです。(がんばってちょっとでも歩くと やはり呼吸が苦しい) 肺がんの末期症状として、 呼吸困難、血痰、せき、めまい、胸水、胸痛、疲労感などがあると聞きましたが、 父の場合は、上記のうち、(若干の)呼吸困難と (かなりの)疲労感だけがあるようです。 癌細胞が作り出すホルモン?のせいなのでしょうか。 それとも。。。 主治医からは一月前から 「そろそろ心の準備を。。。」といわれ、 医学的にはどうしようもないのはよくわかったいるつもりですが、 疲労感さえ消えれば、もしかしてなんとかなるのでは と思っています。(人参など、マイタケなどの健康食品を取っています) このような父の疲労感って、どうしようもない 末期症状なのでしょうか。 (正直、なかなか諦めきれません。) なんでもよいので、アドバイスをいただけたらと 思います。どうぞよろしくお願いします。

  • ALSの疑い。医者が診てくれません。

    この三ヶ月、舌の萎縮に気付かなかったのですが、ALSの症状があります。9ヵ月で9キロの急激な体重の減少、舌のしびれ、痰、体中の筋肉のぴくつき、舌の表面のぴくつき、舌の萎縮、唾液過多、食欲が無くなり流動食しか食べれない、1日3リットル飲んでた水が1リットルしか飲めない、筋肉疲労、不眠。夕べ睡眠中二時間で汗を異常にかいて、右足や体がびっしょりでした。普段汗はかいたことがありません。今日総合病院の副院長に針筋電図の予約を取りましたが、行ってみると一ヶ所しかやらないと言われ、顎に針をさして、舌の動きを見ただけでした。舌は問題ないとの事ですが、手はドライヤーを持つとすぐ疲れて痛い、歯磨きも同じ、足は10メートルで疲労を感じ歩けない、階段は五段で疲労を感じるようになり、手の甲は全部の骨が見えて骸骨みたいになっていて、尻は筋肉が全く無くなりへこんでいて、脂肪は太ももまで垂れ下がってました。出てた胃が、硬くへこんでぺったんこになってます。右足だけ筋肉が無くなり脂肪が垂れ下がり、骨が見えてます。帰りに買い物をした時、おつりを拾い損ねました。指にもきてるようです。医者に体を見てくれと言うと、見ないようにしてると言われ拒否され、手の骨を見せると、前はどうだったかわからないと言い、反論してきます。ALSは疲労とかそんな事じゃない、痩せたのは何でかわからない、痰やぴくつきは他の病気でも出ると言います。ALSの患者のブログには、疲労について同じ事が書いてありました。食事してたら、舌が疲れたと書いてあり、さっき食事してたら自分もすぐに舌の疲労を感じるようになりました。もしALSでも治療法は無いから、もっと酷くなってから検査すると言います。それでは手遅れだと思いますが、これ以上はやらないと言います。脳のMRIは二ヶ月前に撮り、異常は無かったのですが、今日なぜかまた撮りました。結果は10日後です。酷くなったら検査になど行けないと思いませんか?ALSの患者のブログでは、片足だけ痩せたか医者に聞かれ、痩せたと答えたらその人はすぐ入院になり検査し、ALSと確定したと書いてありました。9キロも痩せたのに、なぜ入院して精密検査をしてくれないのでしょうか?この間も舌の萎縮を見せたら、舌を引っ込めろと言われ、舌が口の中にある状態で三秒見ただけで、舌の形は人それぞれ、前の形はどうだったかわからない、異常はないと思うから他の病院に行けと、二分ぐらいで言われました。粘って今回の予約を取りましたが、顎だけではわかりませんよね。最初から診察する気が無いのだと思いませんか?セカンドオピニオンは実費になりますよね?どうしたらいいのでしょうか?

  • 助けてください。

    ohsneakさん 余命は短いでしょうか。わからないとおもいますが。 おそらくわたしは難病ALSであると確信をもっています。 一ヶ月前から急激に進行が始まりました。 それまでにも気にならないほどのなに か症状はあったかもしれませんが。 ・あらゆる部位の筋肉のピクツキが続く ・呼吸がしづらくなっている ・ものが飲み込みにくい ・足のこわばり、膝関節がよく鳴る、すぐ疲労する、筋肉痛起きやすい ・手のこわばりが少し、関節がなったりする ・体重減少 ・筋肉の痩せ ・顔筋もこわばる ・胸痛 ・胸、背中の圧迫感 ・長い間話がしづらい 21歳大学生です。 若年性ALSを真剣に疑っています。おそらく呼吸筋が麻痺する型のALSであると思っていますが、ありえるでしょうか。 呼吸、球麻痺症状のほうが、手足よりはやくでたとおもいます。

  • 神経難病について

    3ヶ月前から左の上腕がぴくつきはじめ、一週間ほどで全身に広がりました。 最初はほおっておいたのですが、ネットで調べるとALSの初期症状だとでてきて不安になり、1ヶ月目に神経内科を受信し筋電図をとりました。結果は異常なしで、放っておいていいぴくつきだよと言われだいぶ安心したのですが、それからも症状は徐々に悪化する一方で、また前のような不安でたまらない毎日を過ごしています。 現在の症状は ・口内(舌も)を含める全身のぴくつき ・上腕の疲れやすさ ・舌の違和感 ・力の入れにくさ ・右手のこわばり(特に親指) などがあります。ぴくつきとこわばり以外は単発的なもので日によって違いますが、ひどい時は字がかけないレベルに力がはいりません。これはもう病気じゃないわけがないと思いかなり有名な大学病院の神経内科を2ヶ月目に受診したところ、ありえないと相手にしてもらえませんでした。この年でALSや他の神経難病は無いと言われても、症状が出ている以上不安はとれません。 神経難病以外でこのような症状が出る病気はあるのでしょうか?? 先日MRIを受けたところ、これも正常でした。また、頸椎のレントゲンも異常なしでした。 この症状の原因を早く知りたいです!!(>_<)

  • 言葉が上手に話せない!口が回らない!

    1年ぐらい前からになります。 頭を打つなど肉体的なアクシデントはありませんでした。 当時、上司から「言い訳をするな!」と再三言われ、口に出そうとはするもののグッと堪える、といったことが多くなっておりました。 また、何を言っても駄目だという無力感、何を言っても言い返されるという不安感、「クビになるのでは?」という不安を強く感じておりました。 そのころから、ろれつが回らない、(のどが詰まるというか、舌が邪魔になるというか、そんな感じです)事が多くなり、ボイスレコーダーで録音した自分の声を聞いて愕然としました。 今は部署を移動し、当時の上司とも友好的な関係を築けているのですが、 緊張したり、意識し過ぎたりすると口が回らなくなることが多々あります。 精神的にリラックスした状態だとスラスラしゃべれる時もあるのですが、特別ストレスといったストレスを感じていない状態でも口が回らなくなるときがあります。 ゆっくり話すことを心がけたり、口を大きく開けることを意識したり、深呼吸して落ち着いて話すことを意識的に行ってはいるのですが、口が回っていないことを強く感じてしまいます。 今のところ日常生活には支障がありませんが、会議や営業、接客などの際に口が回らなくなってしまうのでは・・・と不安に感じております。 *MRI検査では以上はありませんでした。 私はどうしたらいいんでしょうか?

  • 口の中が荒れてます

    口の中が荒れてます 20代です。ここ最近口の中が荒れてます。舌がピリピリして舌の表面が白いような緑のような色がしてます。 喉も飲み込んだり、熱いものを食べると痛みや不快感があります。 風邪の症状はありません。 ビタミン不足はあると思います。 夜勤もあるので不規則な生活です。食事も野菜不足しています。 何が原因でしょうか? すぐに病院に行く必要はありますか? 対策とかあればお願いします。

  • 助けて・・舌の異常

    はじめまして。36歳の女です。 1ヶ月ほど前から手足のしびれがあり、脳神経外科でCTとMRIをとり異常なし、一般的な血液検査も特に異常はないといわれました。 最近になり、しびれがじんじんするときがでてきました。また、足がぴくぴくしているのを感じます。 今日、鏡をみていたら口を開けたとき、舌がぴくぴくしていました。勝手に動いています。口を閉じた時は特に何も感じません。 ろれつもまわっています。手足はいつも筋肉痛のようですが歩行もできていますし、荷物も持てています。 近隣に神経内科がないため、まずはここでご相談させていただきました。 ALSにヒットして不安になり、最近は軟便気味です。 どのような病気が考えられるでしょうか・・ 舌は普通は口を開いたり、舌をだしたときはぴくぴくしないものでしょうか?

  • やたらと感じる疲労感について

    5ヶ月前から疲労感に悩まされています。この症状と同じような状態になった方、この方面に明るい方のアドバイスを求めています。 今年の3~5月くらいに、睡眠時間を削っていました。すると、体が重く、精神的に不安定(不安感)になり、一時はうつかとも思いました。近くに精神科等はなかったため、様子を見て、栄養療法やランニングで改善はしました。しかし、最近でさえ週1回くらい、不定期で疲労感に襲われます。疲労感といっても少し疲れたとかそういったものではなく、体が泥になったようなだるさで、本を読むことすら苦痛になります。疲労感がないときは何事もなく、普通に生活できます。精神的にも安定しています。 病院では一度血液検査を受けていて、9月29日に結果が出ます。医者からはうつ的な傾向があったかもしれないが、回復傾向にあるので様子をみるとのこと。 昨日、一昨日も疲労感で2日つぶれました。