• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:フレーム塗装について)

フレーム塗装について

AMOS3720の回答

  • AMOS3720
  • ベストアンサー率26% (7/26)
回答No.1

以前、フレームから部品を全て外し、エアガン(コンプレッサー使用)で5回塗り重ねましたが、ウレタン塗装で無くても剥げる事はありませんでした。

asorolodai
質問者

お礼

なるほどコンプレッサーがあるならばアクリルでも十分な強度が得られるという訳でしょうか。ただ素人なのでスプレー缶のアクリルは、No2の方がおっしゃるようにもろいのでしょうかね。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 塗装の下地について

    下地処理をしたいのですが色々とあるようで、プライマー、プラサフ、サーフェイサーとありますが、どの様な違いがあるのでしょう? バイクのホイールを塗装したいと思って現在、前の塗装ははがしてあり、下地の金属がむき出しになっています。

  • オリジナル塗装の上からプラサフはOK?

    中古バイク(スーパーカブ)を全塗装しようと思います。取り敢えず樹脂部品は除外して、鉄鋼フレームの塗装についてお尋ねします。 よく、元の塗装を完全に落とさずに、ペーパーで研いた上から全体にプラサフ(プライマー)を塗っている人がいます。しかし、プラサフとは下地(鋼板)との密着性を良くする為のものであり、オリジナルの塗料(成分不明)の上に塗ったら相性が悪い(又は効果が薄い)と言うことは無いのでしょうか? 逆にもし元の塗装の上から塗るなら、ベース塗料のようなものは残っている筈なので、直接上塗り塗料でも良いのではないでしょうか?(相性はどちらにせよ不明)。 尚、塗ろうとしているのはアクリルラッカーです(ウレタンは好みの色が無いので)。また、ところどころ細かなサビはあるので、その部分は下地が見えるまで研磨すると思います。ただし、パテで修正する予定はありません。

  • ヘルメット&ホイール自家塗装 下地作り 

    ヘルメット&ホイール自家塗装 下地作りについて教えて下さい。 自家塗装でヘルメットとホイールを塗装しようと思い、まずはヘルメットから塗装しています。 現在サーフェイサーを吹いた所なのですが少し疑問に思った事が出来ましたのでお聞きしたいです。 色々な塗装に関するサイトを拝見した所、サーフェイサーの後1000番位で磨くとありましたが、それは可能な限りツヤツヤになる位まで下地を作った方がよろしいのでしょうか?(やり過ぎて下地が見えては駄目ですが・・)、それともある程度磨きこんだ程度でも、塗料を塗る事で仕上がりはツヤツヤに仕上がるのでしょうか? それとホイールの塗装についてなのですが、とあるサイトを見た所、500番程度で足付けし、その後アクリルウレタンで塗装したとあり、仕上がりも綺麗だったのですが、アクリルウレタン塗料だと下地が多少ザラついていても綺麗に艶は出るものなのでしょうか? ヘルメット、ホイールとも塗装後にはアクリルウレタンクリアーは吹く予定ですが、サーフェイサーの仕上げのツルツル度で塗装の出来は大きく変わってくるものでしょうか? よろしくお願いします

  • フレーム塗装 完成は白 サーフェイサーは何色がいい

    クロモリのフレームを自家塗装で白にしたいのですが サーフェイサーは何色を使ったら完成の白色がきれいになるでしょうか。 目標の色はちょっと渋い白ではなくて、きれいな真っ白です。 スプレー缶のウレタン白とツヤ出しのウレタンクリアがあるので、塗料に関してはあとはサーフェイサーがあればいいと思ってますが 白でやってる人とグレーでやってる人がいます。 どっちがいいでしょうか。

  • 車の再塗装

    先日、塗装の件を書かさせていただきました内容の続きみたいになります。 ちょっとした疑問なのですが、現在アクリル塗装で車体が塗ってあり、 同じ色でウレタン塗装をしようと考えています。シブキ気味で始めにすれば問題ないと回答いただきましたが、 プラサフなどの下地?はしたほうが良いのでしょうか? 現在は600番のペーパーで凸凹をならしてある状態です。 教えてください。

  • 塗装で木材をプラスチックのように・・・。

    現在、本棚を作成しているのですが木材の塗装について行き詰まりました。 目指しているのは木材のMDFを用いてプラスチックのような仕上がりのものを作ろうと思っています。MDFは湿気と水に弱いですが塗装でカバーできればなと思ってます。そこでなのですが、ペーパー掛け→脱脂→サーフェイサー→ペーパー掛け→ウレタン塗料→ウレタンクリアの順で作業しようと思ってます。 またサーフェイサーよりもプラサフのいいのでしょうか?こうすると上手くいく!こんな塗料がおすすめ!過去に同じようなことをやった!なども含めて何かありましたらご教授の方どうかよろしくお願いします(、、

  • DIY塗装について 

    社外グリルの全塗装を考えているのですが、友人からFRPプライマーをもらったので、下地としてはこれをスプレーすれば十分で、プラサフを買ってさらにスプレーする必要ないのでしょうか?また、いろんなHPを見たのですが、いろんなやり方がありいまいち分かりませんので、基本的なDIY塗装完了までの順序(クリアーまで)を教えていただけますか?

  • 古い自転車のフレームのクリア塗装前のタッチアップ

    古い自転車のフレームの、もとの塗装(10年以上も前のフレームです。)はそのままで 保護とツヤが欲しいのでクリア塗装を考えています。 クリアは2液ウレタンスプレーを考えています。 予定の作業工程は ・色がはげている部分をタッチアップ ・コンパウンドで鏡面処理 ・脱脂 ・クリア塗装 ですが、タッチアップで使える塗料について質問です。 色がはげている部分は周囲の色と同じ色を作りたいので エアブラシで ・水性ホビーカラー または ・タミヤのアクリル系を 考えていたのですが、最後にウレタン塗装する場合は これらの塗料では問題が起きますか? かなりの時間をおく場合は、その上にウレタン塗装は 問題ないという情報もあったのですが、 ウレタンクリアの下に使える タッチアップ用塗料を教えて下さい。 他にもよい方法があれば情報をいただけると 助かります。

  • ビッグスクーターのインナー塗装について…サーフェイサー

    現在マグザムのインナー塗装をしようと思い、必死に ヤスリを使ってゴシゴシとシボをとっています。 プライマーとウレタンクリアはイサム製の物をネットで 購入しましたが、サーフェイサーはまだ購入していません。 検索してもプラモデル用ばかりで良い物が見つかりません。 鏡面塗装にしたいと思っています。 そこで、綺麗に光らせる為に、一番良いサーフェイサーって ありますか。 よろしくお願い致します。

  • ホイール塗装

    ようやくアルミホイールの自家塗装も終わって、後は組換えをするのみの状態です。 が、塗装が剥れないか非常に心配です。 足付けをしたときに研磨しすぎたのか、地金が出ているところがあって、ここにプ ライマーを使用せず、プラサフを塗りました(全体的に塗りました)。 アルミの塗装にはプライマーを塗ってからサフェーサーを塗る必要があるとは知っていましたが、プラサフなんて一回で 済むものがあるんだったらと、横着してしまいました。 組換えをしてから塗装が剥れた!!なんてことになったら大変です。 プラサフでもよかったのか、どなたか詳しい方教えてください。 よろしくお願いします!!