• ベストアンサー

こんばんわ。私は病気で2ド会社を退職しています。空き期間が1年そして1

nicnic777の回答

  • nicnic777
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.2

何か親しみやすさを与えようとして、このようなくだけた文体にしているのでしょうか。それとも無意識的にこのような表現をしてしまうのでしょうか。もし日常的にこういった感じの文章を書いたり、受け答えをしているとなると問題です。まずそこを改善されたほうがいいと思います。 参考までに文章を書き換えてみました。 ----------------------------------------- こんばんは。○○歳の男性です。私は病気で2度、会社を退職しています。1年休んだあとに、1年働き、再発によりまた2年間休んでいます。その後今度は7カ月働いた後に育児のため退職しています。現在、育児も終わり、健康も元に戻り転職活動をしていますがうまくいきません。病気の関係上立ち仕事が無理そうなので事務系を探しています。今は健康であるということをアピールすれば良いのかと思っていますが、他にも何かアドバイスがあれば宜しくお願い致します。 -----------------------------------------

関連するQ&A

  •  私は病気で2回退職しており期間が1年働また再発により退職しており長期

     私は病気で2回退職しており期間が1年働また再発により退職しており長期間病気療養のため職歴があいています。面接時病気というだけでいやな顔をされます。この期間はSOHOをしていたのですが履歴書には書いたほうがいいのですか?面接時に何かいい言い逃れありませんか?いまは元気に働くことができると強調するのですが、業種が限られているためなかなかうまくいきません。よいあどばいすおねがいします。私は販売をしていましたが、体の都合上事務系、座り仕事を求めています。 よろしくお願いします。

  • こんにちわ。転職のことで悩んでいます、私は6年務めていた会社を病気でや

    こんにちわ。転職のことで悩んでいます、私は6年務めていた会社を病気でやめました。その後1年休養し、1年契約で契約社員として働き契約満了により仕事を終わり、さあ正社員の仕事を探しだそうと思った時、病気の再発により2年間のブランクが開きました、その後体も良くなり育児をしながら半年ほど社会復帰し働きました。ここで問題なのですが病気で2度退職していることは正直に話すべきだと思っているのですが、企業の方はどう思うのでしょうか?もう病気は完治しており、8時間くらいは働ける体になっています面接での対応はどうしたらよいでしょうか?

  • 病気により退職その後の理由について

     こんにちわ。私の経歴は下記のとおりになります。 平成16年 2月 一身上の都合により退職         (本当は病気療養のため)1年間 平成17年 2月 株式会社○○              入社 平成18年 2月 契約満了により             退職 平成18年 5月~10月 職業訓練 平成19年 1月  株式会社○○             入社  平成19年 6月  契約満了により            退職   平成19年 8月から 実家手伝い(在宅ワーク) 平成20年2月 病気再発 です 病気の再発があり2回手術をしています。今は健康になり先生からも再発の可能性なしの証明書をもらっています。もう病気になることはなく 健康で普通に仕事ができます。 このような形なのですが非常に説明がしづらい状態が続いていますがこういう人は面接ではやっぱりでしょうか?何かうまい言い訳がないのかと思っています。今は健康で働けますということを言えばよろしいでしょうか?証明書もあります。人事の方いたらお願いします。一般の方も大歓迎です。

  • 履歴書空白期間について

     こんにちわ。私の職歴は以下です。 平成10年4年 ○○                     入社 平成16年2月 ○○                     退職       空白期間 平成17年2月  ○○                    入社 平成18年1月  ○○                    退職 平成18年5月~10月  職業訓練 平成19年1月  ○○                    入社 平成19年6月    ○○                  退職 平成19年8月~  実家手伝い 2月から現在    空白期間 この空白期間は病気のためです。私は最初の会社を体調不良により退職しています。治療に約1年かかりましたため空白期間です。2回目の空白期間は病気の再発によるものでした。 今は健康になり転職活動をはじめました。しかし、企業の人に病気だったことは伝えず今まで転職活動をしてきました。 空白期間は実家の手伝いということにしてきました。やはり何をしていたのか気になるのかよく突っ込まれます。一体どうしたらよいのだろう。正直に言ったほうがいいのかなーと思っています。どのようにしたらよろしいでしょうか。 体調が回復するまでは短期バイトをしながら体力はつけてきました。今では元気になり寒いところや暑い工場での仕事は無理ですが販売、などはできるまでかいふくしてきました。 このようなことは本当の事を話したほうがよろしいのでしょうか。 今は体力にも自信がついています。働く場所の規制はありますがこのような僕を採用してくれるところはあるのか心配です。 空白期間の理由は体調不良でいいのか?今は元気であるということを伝えれば良いのか迷っています。 何かよいアドバイスあればよろしくお願いします。

  • 長年勤めた会社の退職理由について

    現在転職活動中で書類選考に応募しようと職務経歴書を作成しています。 転職は二社しており一社目は長年勤めましたが二社目は短期間で退職してしまったため退職理由を書こうと思っています。 二社目は次を早く決めたくて先走って決めてしまったので仕事があわなかったと書こうと思っています。 しかし一社目は長年勤めており退職理由をどう書こうか迷っています。 退職理由を二社目だけしか書かないのは変ですよね? 他の業種に転職をしてみたいと思い、年齢的にも最後のチャンスだと思いみたいな事を書くのも微妙でしょうか? 退職したほんとうの理由はパワハラです。 一般事務から総合事務の転職だったので、どうしたらいいかとても悩んでいます。

  • 退職について

    先日、退職する意思を伝え、来月7/20付けで退職するという話で一旦落ち着きました。しかし、雇用保険の支払いが7月にあり、1年分を先払いするので、少ししか働く期間がないのに払うのは微妙だという感じで言われました。なので、有休消化して6月いっぱいで辞めてもらうか、年末まで働いてもらうか2択でということでした。7月はボーナス支給月でもあるので、それが嫌なので言ったのでしょうか。正直、転職活動はまだ目処がたっていません。退職理由は、健康保険など完備していないのと育児休暇がないので、将来的に厳しいので30歳前に安定したところに行きたいからです。7月後半からは短期間ではありますが、学校に通って9月から新しい職場で働ければと思っております。 これは如何なものでしょうか? 労働基準監督署などに相談したらよいのでしょうか。

  • 退職理由による失業給付金の待機期間について

    退職理由による失業給付金の待機期間について 至急回答をお願い致します! 初めてお世話になります。 9月末でパートとして3年勤めた会社を退職します。 雇用保険に約2年半加入していましたので、失業保険は受け取れるはずです。 退職理由によって失業給付金をもらえるまでの待機期間が違うそうですが、パートなので退職願いなどは書いていないです。 口頭にて転職するための退職との説明をしました。 同時に腰の痛み(骨の変形)により業務が困難になり通院中ということも伝えてあります。(立ち仕事の為続けるのが辛かった為。) 離職票を貰う際、体調不良による特定受給資格者に該当するでしょうか? もし該当する場合、病院で診断書を頂いてそのように書いて頂くようにお願いするつもりなのですが次回の就職活動の際に悪影響はあるのでしょうか? (退職理由を面接で聞かれたり、しばらく就職出来なかったりなど…。) 立ち仕事は厳しいですがデスクワークなどは問題なく出来ます。 回答して頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 会社退職後在職証明書について

    転職が初めてなのでよく分かりませんが。。 会社退職後在職証明書及び退職証明書の内容はどうなりますか。 1.”何時から何時まで働きました”と書いていますか。 2.もしそれが記述されてない場合、電話で転職前の会社に     転職先の会社が聞いてみたら転職前の会社が教えてくれますか。(何時から何時まで働きましたと。。)   (個人情報だから教えてくれない と意見がありました。) 3. もし2回目の転職時、一番最初の会社の在職証明書及び退職証明書も必要ですか。    必要ではなかったら電話で聞いてみることもありますか。 4. 平均面接から内定されて働き始まるまではどのぐらい掛かりますか。  (今の会社は退職1ヶ月前通知する と決まっています。今日言っちゃって就職活動を始まると危ないですか。   今の会社を終えて次の会社に働き始まるまでの期間がないのが欲しいです。)

  • 試用期間中の退職について

     初めての転職活動のすえある会社へ就職しました。正社員ですが今は試用期間中で今日で5日目です。求人内容と実際に間違いもないしアットホームな雰囲気で悪くはないのですが、これからずっと長く働くにはどうも慣れそうにないと感じています。まだ始めたばかりである程度仕事が出来るようになれば考えも変わると思いますが、1年もたたないうちに辞める人も多くいて続ける自信もありません。ハローワークの受給期間内なので退職も考えています。試用期間始まってからまだ5日だし退職の意思を伝えるには早すぎて法的にやめたほうがよいとかアドバイスをいただきたいです。。。

  • 悩んでいます…退職理由と空白期間について

    私は転職活動を始めたばかりなのですが、退職理由と空白期間をどう説明すれば良いのかかなり悩んでおります。皆様のお力を貸して頂けるとありがたいです。 以下、職歴です。新卒で五年半正社員で営業事務に従事。→会社に不満は無かったのですが、昔から憧れていたアパレル販売がしたくて退職。しかし、両親に反対され断念。(販売の夢はふっきれ、また事務に携わろうと決意。)→三ヶ月無職ののち三ヶ月かけてハローワークの職業訓練学校でパソコンを学ぶ。資格を取る。→二ヶ月無職ののち紹介予定派遣で営業事務に従事。しかし、正社員になる直前で軽いセクハラにあい、それと同時に結婚が決まりかけていた為退職。(退職理由をセクハラではなく、結婚の為自己都合退職にして欲しいと言われ承諾)→彼からの束縛に合い、一年以上無職の状態。→今年秋に彼と別れてこれから本格的に職業活動を始めます。 なんだかボロボロな職歴ですよね(((^^;)二回とも退職理由としてこのまま伝えては印象悪くなりますよね…。(最近派遣登録しに行った時はこのまま伝えましたが…まずかったかな…)空白期間もどうしていいのやら。。。この一年間は専業主婦になる予定でしたので、家事手伝いや祖父の自宅へお手伝いをしに行ったりスポットでバイトを入れたくらいで就活に向けては何もして来ませんでした。今日から簿記の勉強を始めようと思います。 ちなみに…父と母が数年前病気になり、今も通院していますがそういった関係で無職だったというのも印象悪いですよね。調べられたりするのでしょうか?! こんなしょうもない私ですが、何かアドバイス頂けると嬉しいです。宜しくお願い致します。