• ベストアンサー

 5月5日に滋賀へ旅行に行くのですが、JRの春の関西1デイチケット」を

 5月5日に滋賀へ旅行に行くのですが、JRの春の関西1デイチケット」を利用してみようと思います。 ですが、1度、フリーキップの件で失敗してしまったことがあり、確認したいのですが、このフリーキップは、乗り降り自由なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS-
  • ベストアンサー率59% (1223/2062)
回答No.2

こんにちは。 No.1さんが回答されていますが、「春の関西1デイパス」であれば、エリア内の各駅で乗り降り自由ですし、自動改札機にも通す事ができます。(改札から出る際には切符のお取り忘れがないようにご注意下さい。) 駅の窓口で「1デイパス下さい」と言えば、すぐに切符を作ってもらうことができると思います。 なお、「春の関西1デイパス」では別に新幹線特急券を購入しても新幹線に乗ることはできない事は了承しておいて下さい。在来線特急列車には別に特急券を購入して乗る事は可能です。

dxnakingyo
質問者

お礼

 わかりやすい回答、ありがとうございます! 乗り降り自由だとわかって安心しました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

“JRの春の関西1デイチケット”とありますが、“春の関西1デイパス”とのことでよろしいでしょうか? “JRの自由周遊区間内の普通列車(新快速・快速含む)の普通車自由席が一日乗り降り自由の きっぷに、京阪電車の「京阪フリーチケット」、またはは南海電鉄・阪堺電車・南海バスの「堺・住吉 チケット」のいずれか一方のチケットに引換えができる『「京阪フリーチケット」・「堺・住吉チケット」引換 券』がセットになったおトクなきっぷです。”と書いてあるので1日乗り降り自由の乗り放題です。ただし、基本的に普通車自由席のみで、新幹線やグリーン車、指定席は使えません(別途料金を払えば乗れる車両もあります)。 これに、京阪フリーチケットか堺・住吉チケットのどちらかが付いてきますが、両方は乗れないので注意してください。 詳しくは↓をご覧ください。 http://www.jr-odekake.net/navi/haru_oneday/ http://tickets.jr-odekake.net/shohindb/view/consumer/tokutoku/detail.html?shnId=110000162&showDetail=true

参考URL:
http://www.jr-odekake.net/navi/otokukippu_gw/
dxnakingyo
質問者

お礼

 回答していただいたうえに、資料まで添付していただき、ありがとうございました! 乗り降り自由で、しかももう一つチケットが付いてくる・・・すごいおトクなきっぷですねぇ。  どうも、ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • JRの収入?

    都区内りんかいフリーきっぷというものがありますよね? その切符ででりんかい線内も乗り降り自由ですよね しかしJRとりんかい線は別の会社じゃないんでしょうか? そのことが正しいのかどうか、また正しい場合収入はJRとなるのでしょうか?それでりんかい線はいいのでしょうか? 教えてくださいm(_ _)m

  • 横浜フリーキップ

    今度、横浜方面に1泊2日で旅行するのですが横浜フリーキップについて教えてください。 1日目は出発地から→横浜→関内(JRを利用)そしてフリー区間の横浜~新杉田を利用しつつ市内観光をします。 2日目もフリー区間内を何度か利用します。 JRのサイトで調べたらフリーキップの有効期間が1日間と書いてありましたが、フリー区間内を自由に乗り降り出来るのは、どちらか1日だけなのでしょうか? どなたか教えてください。よろしくお願い致します。

  • JR東日本の週末パスの使い方

    三月中に土浦駅~福島県泉崎駅まで一泊二日で旅行しようと考えています。 お得な切符がないかなぁと探していたらJRの週末パスというのを見つけました。 ただ使い方や範囲がいまいち理解できた自信がありません… 土日旅行で、土浦~泉崎 水戸から安積永盛まで水郡線利用をする場合、 使用する線はすべてJR線ですが、このパスで往復することが可能でしょうか? また乗り降り自由と書いてあったのですが、それはつまり途中下車をいくらでもできるという意味でしょうか? 他にお勧めの切符や利用の仕方等ありましたら教えていただけると嬉しいです。

  • JR東日本のおトクなきっぷを関西で購入する方法は?

    JR東日本のおトクなきっぷを関西で購入する方法は? JR北海道のフリー切符なら大阪にJR北海道プラザがあるので以前そこで購入しました。以前JR東日本の青森・函館フリー切符を購入する時には東京駅で購入しました。今回、秋田・大館フリー切符など東北方面のフリー切符を買いたいと思うのですが、関西在住ですので、関西で予め買って、予約しておきたいのですが、(JR東日本地区在住の人に頼むといった以外の)方法はありませんか。JR西日本地区のJTB等代理店でもとりあつかっているのでしょうか。

  • 関西でJR東海の切符を購入できますか

    名古屋発着の立山黒部アルペンきっぷの利用を考えています。 兵庫県にあるみどりの窓口に買いに行くと、この切符はJR東海の切符なので、ということで購入できませんでした。 同じように旅行代理店でも買えませんでした。 関西にいてJR東海の切符を購入する方法はありますか? 方法がなくて、名古屋を出発するときに買う場合、 特急の込み具合はどんな感じなんでしょうか。 7月初旬の平日に行く予定です。 当日でも指定席の余裕はあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 滋賀、京都より関西空港へ

    香港へ海外旅行に行こうと思っていますが、 関西空港までのアクセスをどうしようか悩んでいます。 京都駅からですが、 はるか:京都駅>関西空港 2980円 1h28m 新快速、快速等:JRで京都駅>(天王寺駅経由)関西空港 1830円 2h2m JR新快速、南海電車 JRで京都駅>新今宮、(南海乗り換え)>関西空港 1780円 1h50m 仕事での利用なら交通費は会社請求ですのではるかを乗ります。しかし、費用と時間の兼ね合いをみると私個人では、はるかを利用はさけようと考えています。 滋賀、京都にお住まいの方で関西空港に行かれる方はどのような行き方をされているでしょうか? ちなみに私は、毎日大阪より京都へ新快速電車で帰っています。たまにダイヤが乱れたとき21~22時前後にはるかと並列に走ることがありますが、 乗ってる方はほとんどいません。 ひとつ私が気になることは、ラッシュ時等に大阪駅で電車乗換えがつらいと思っています。 ラッシュ時はるかに乗っている人は少ないといいましたが、大阪駅より新快速に乗って京都に行かれるスーツケースをもたれた方もすくないです。 以上

  • JR西日本発売のUSJスペシャルきっぷ

    『USJスペシャルきっぷ』(関西)は当日に限り、決められた区間であれば 自由に乗り降り出来るとありますが何度も使用可能なんですか? JR難波からハルカスに行くJR天王寺への往復などです。

  • 初めての関西旅行について

    旅行について質問させていただきます。 私は北海道に住んでいるのですが、 5月~6月頃に2泊3日で関西に旅行する予定です。 旅行の流れとしては、次の通りです。 1日目:昼過ぎに関西国際空港に到着。そこから自由行動 2日目:自由行動 3日目:昼過ぎの便で関西国際空港から出発。 正直、初めての関西なので、どんな名所や名物があるのか、 時間内でどんな行動ができるのか、見当がつきません。 そこで関西に住んでいる方や旅行へ行かれた方がいましたら、 アドバイスをいただきたいです。 希望としては、京都の歴史や景色に触れたり、 大阪の美味しい食べ物に興味がありますので、 そのあたりでアドバイスをいただけると助かります。 以上、宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 首都圏往復フリー切符について

    JR西日本の首都圏往復フリー切符について質問ですが、「乗り降り自由」とあるのに、途中下車無効とはどういう意味なんでしょうか? 実は、この切符で金沢から埼玉に行き、次いで東京に行きたいと思って購入しました。 まず新幹線を大宮で降りてそのまま指扇まで行き所用を済ませ、そこから東京に行って切符を使って翌日まで観光したいと思っています。 フリーエリアは大宮も入っているようなのですが、指扇まで使うことはできるのでしょうか?また指扇で降りてしまったら途中下車になってもう切符は使えないのですか? 私は乗り降り自由とあるので、改札を出てもフリーエリア内であれば何度も乗り降りしながら観光ができると思っていたのですが、合ってますよね? また、もし指扇がフリーエリア内でなかったらどうしたらいいですか? 切符は、ゆき券かえり券とも、金沢駅~越後湯沢~東京駅なんですが、ゆきで大宮で降りても大丈夫とJRの方には言われたのですが。 この切符を使うのは初めてでして、いろいろ検索もしてみましたが理解できませんでした・・・。 どうか教えてください。

  • 北海道の道南フリー切符

    こんにちわ☆先日、とある旅行会社で北海道旅行の予約をし、そのオプションで、三日間用・四日間用と選べるJRの道南エリアの電車が乗り降り自由!!と書いてあったんで、即その道南フリー切符も予約をしたんですけど、今、北海道のJRサイトの道南フリーきっぷのところを読んだら、往復+エリア内が乗り降り自由となっていました。しかも、函館のロープウェイの往復券付き… 私は、てっきり全エリア乗り放題かと思ってたので、 札幌~函館~登別~札幌と計画していたのですが…無理ですよね… このような旅行会社から購入する切符と、JRで購入する切符は、名前が一緒でも、内容が違うなんてことはないのでしょうか?(これはこのカテゴリに質問する内容ではなかったらごめんなさい) あと、さっきまで道南には、小樽も含まれるものだと思っていたのですが、小樽は入らないのですか?

このQ&Aのポイント
  • 投資信託の分配金の意味や仕組みについて知りたいです。
  • 月に20円や30円の分配金が出る投資信託について、その対象や目減りについて教えてください。
  • 分配金タイプの投資信託の特徴とデメリットについて知りたいです。
回答を見る