• 締切済み

はじめまして。

chintai-ouの回答

回答No.4

no3です。新聞社の社宅扱いになるのであれば、会社主体で借りられると思います。問題は少ないと思われます。

関連するQ&A

  • アパマンショップでの契約。

    アパマンショップで気に入った物件を見付けました。 が、敷金は2ヶ月分で大丈夫です、と言われ、個人的には 嬉しいのですが(~_~;)、本当に喜んでいいものか悩んでいます。 何か裏?があるのではないかと・・。 数ヶ月空いたままのようなので、早く入居してもらいたいという 意向もあるのかもしれませんが。 アパマンさんの所有する物件なので、仲介手数料も発生しないとの事。 契約の際に気を付けたいこと、また敷金が2ヶ月分なので、 退去の際、トラブルに繋がるのではと心配です。ありがちな トラブルの例など教えていただければ助かります。 また、引越し初心者で、なかなかわからない事も多く・・。 最初に支払うべき基本的なものにはどういったものがあるのか 詳しく教えていただきたいです。(保証金など) 宜しくお願いします。

  • 個人契約と法人契約

    はじめまして。 転勤でかなり遠いところへ引っ越します。 引っ越し先は会社まかせにしていたのですが(寮がなくって)、ペットを飼っていると報告したら、「なんとかさがしてみましょう」と言われ、待つこと1週間。 会社からの返答は、ペットOKはここしかなかった。敷金とか仲介料、ついでに家賃の半分持ちますから、個人契約してくださいとのこと。 その物件はネットに載っていたので閲覧してみたら、特記事項に「個人契約」と書いてありました。 法人契約と個人契約では、大家さんや不動産業者にどんなメリット・デメリットがあるのでしょうか? ていうか、これって会社の寮じゃなくって、私個人で普通に借りてるってことになるんですよね~? 父親には、そんな会社辞めちまえと言われましたが、法人契約が結べないって、いったいどういうことなんでしょう? だれか、教えてくださーい!

  • アパマンショップの管理会社について

    先日、賃貸物件を探しにアパマンショップに行って来ました。 いくつか物件の候補を渡されましたが、ほとんどがべスタスコミュニティという管理会社のようでした。 入居後は仲介業者であるアパマンショップよりも管理会社との付き合いが大きくなると思います。 そこでご質問ですが、実際にべスタスコミュニティの物件を賃貸中、または賃貸したことのある方や評判を耳にしたことのある方、ぜひ実状などをお聞かせ下さい。 ネットなどでも検索してみましたが、この管理会社の評判はあまり掲載されておりませんでしたので。 ちなみに、まだ物件は契約しておらず検討中の段階です。 何卒、よろしくお願いいたします。

  • 賃貸マンション入居前の解約について

    アパマンショップで賃貸マンションの契約をしました。 入居申込書(保証人の情報が記載されている)は提出し、 敷金・礼金・仲介手数料・向こう2か月分の家賃などの前払いも済ませています。 現在、契約に必要な住民票や保証人の印鑑証明を準備している状況ですが、 自分の都合によりこの契約をキャンセルしたいと考えています。 入居申込書によると 「保証人確認後のキャンセルは契約解除となり賃料の1か月分がかかります」 と書いてあります。 この場合、敷金・礼金・仲介手数料などの諸費用は全額返ってくるのでしょうか? なお、契約日は1月15日で、物件やアパマンショップ側に非があったわけではありません。 また、「住宅賃貸借契約書」はまだ提出していません。 よろしくお願いします。

  • 賃貸マンション契約で教えてください。

    現在、社宅扱いで主人の勤務先である会社と法人契約として賃貸契約(マンション)をしていますが、このたび主人が転勤となり単身赴任することになりました。小さい子供3人をかかえており実家も近く両親の世話・子供の世話があることから単身を決め私が子供たちと現在のマンションにそのまま住むことになりました。主人の勤務先では法人契約継続は出来ないとのこと。賃貸業者より法人契約が解約となるため個人での新規契約となり新たに契約をしなければならないとのこと。その場合、敷金・仲介手数料・第3者保証会社への保証金が発生するとのこと。第3者保証会社とは連帯保証人の他に保証会社が必要とのこと。この敷金・仲介手数料・保証金はやはり避けられないものでしょうか?ちなみに敷金は2カ月、仲介手数料は家賃の半額相当、保証金は入居時4万2千円以降毎年1万円とのこと。現在居住マンションは空室もあり募集している方が家賃も安く内装も全く違います。どうか詳しくわかる方お知恵をお貸しください。出来ることなら敷金は若干想定していたものの仲介手数料・保証金は想定外でした。この保証金制度はここ2~3年内に必須条件になったとか。築20年超のマンションです。

  • 仲介会社との関わりがあるのは、最初の物件探しのみ?

    仲介会社との関わりがあるのは、最初の物件探しの時のみですか? 例えばアパマンショップ兵器物件を探してもらい、契約して移住したら その後、その契約したアパマンショップとはかかわりはなくなるのでしょうか? 契約先の物件の管理会社とやり取りすればいいのでしょうか? あくまでもアパマンショップは、物件の紹介のみをしているのでしょうか?

  • 仲介業者により契約費用に差がある場合ありますか?

    同じ物件を複数の仲介業者が扱ってる場合ありますよね? 同じ物件なら敷金や礼金はどこの業者でも同じでようですが 同じ物件でも、ある業者は仲介手数料52.5%とか、数万円キャッシュバック・・とか明記されていて 他の業者が明記されてない場合あります明記されてない業者に 「どこどこでは仲介手数料半額だけど・・」と言うとそれに合わせてくれる場合がほとんどのようですが もし、どこどこでは半額だけど・・と言わないとそのまま正規の手数料取られますか? あと、昔は退室時に原状回復にいくらかかるかわからず敷金が戻ってこないことが多かったですが 今では退室時のハウスクリーニング費が明確になっている場合がありますよね。 このハウスクリーニング費は同じ物件でも仲介業者により違う場合ありますか?

  • アゼルと賃貸

    先週、アパマンショップで紹介された物件に賃貸して引越ししました。 貸主は不動産会社のアゼルです。引越しの次の日にアゼルは自己破産になりました。まだ契約書は交わしていませんが、アパマンショップへ仲介料75,000円をアゼルに礼金75,000円と敷金150,000円と4月分の家賃75,000円を払いました。 とても落ち込んでいますが今は引っ越した物件に住んでいます。 本日破産管財人から債権の申告書の用紙が送付されてきました。 (1)まだ契約書を交わしていない段階ですがどのようにしたら得策でしょうか?名義をアゼルではなく破産管財人と締結してほしい旨説明がありました。 (2)クーリングオフはできないか? (3)敷金は戻らないのか? 以上3点について専門的なアドバイスをお願いします。

  • 今の段階でキャンセルした場合、違約金は取られますか

    今の段階でキャンセルしたら、キャンセル料がかかる? 週末物件を探していいなと思った物件があったので、アパマンショップで申し込みをして、 審査が通ったと連絡が通り、今週末保証人の書類を書いてもらったから、またアパマンショップへ持って行って契約をするのですが、 ネットで見てるとほかにもいい物件があったので、やっぱり今予約した物件は辞めようかなと思うのですが、 今の段階でキャンセルした場合、違約金は取られますか? 契約はまだ成立してないから問題ないですか? 違約金は発生しなくても、アパマンショップに人に怒られますか?

  • 怪しい賃貸物件について。

    初期費用を抑えたくて、不動産屋に相談したら 数万円で済むようにしてくれたのですが・・・ 安すぎておかしい、訳あり物件じゃない?と人から言われて、 契約しようか悩んでます。 初期費用の内訳は、火災保険、ハウスクリーニング代、カギ交換代、 保証会社の保証料です。 敷金、礼金、仲介手数料はナシ、入居月の家賃サービスです。 こういった契約はあるのか?教えてください