• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:河童のクゥと夏休み 疑問点)

河童のクゥと夏休み 疑問点

lemoの回答

  • ベストアンサー
  • lemo
  • ベストアンサー率76% (33/43)
回答No.2

まずクゥは、犬のオッサンにテレパシーで呼ばれて玄関を出た後、夜間勝手に一人で外出して、ホラービデオを借りて来たカップルに姿を見られていますよね? このシーンは、その後も、クゥが一人で時々外出したのではないかと想像させるシーンです。 現在は、クゥが昔住んでいた江戸時代とは違い、夜の住宅地と云っても人通りは結構あり、何人もの人に目撃された可能性は十分ある。 下手をしたら、遠くから写メで撮られている可能性だってなくはない。 それから、瞳の幼稚園の友達あやなの母親(声-永島由子)が友佳里に、カッパみたいな動物を飼っているのかと尋ねている。 これは、妹の瞳が、幼稚園以外でも噂を広めている可能性をうかがわせるシーンです。 クゥも瞳も幼い子供ですから、例えこの後、家人たちから注意されたとしても、素直に言う事を聞いたとは考えにくい。 子供は大人の面白い反応を見たら飽きるまで何度でもやりますし、家の中にじっとしているはずがない。 さらに、ビデオを借りて来たカップルも幼稚園児の母親も、共に、いかにもネットにいろいろ書きそうな若い世代。 こうした描写を重ねる事で、現在では、ちょっとでもおかしな現象があれば、たちまちネットで噂があっという間に広がると云う事を暗示しているのだと思います。

tohoho1114
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 「その後も外出を繰り返し、大勢の人に見られていた」 という描写なら納得です。

関連するQ&A

  • 河童のクゥと夏休みについて

    ラストでクゥが、「とうちゃん、ごめん。俺、人間の友達ができたよ」 言った後に、風が吹くシーンがあります。 これは、僕の推測ですが、 お父さんが、〝あやまることなんかないよ。人間の友達ができてよかったね〟という 意味を込めて吹かせたのではないかと思います(龍を呼んだ時と同じように)。 僕の推測についての意見をお願いします

  • 河童のクゥと夏休み

    よろしくお願いします。 今年の夏に公開された映画『河童のクゥと夏休み』の DVD情報が欲しいです。 映画で見て(しかも2回)DVDが欲しくなりました。 そろそろ発売しても良いころかと、探しておりますが DVDに関しての情報が全然、見つけられません。 発売予定日など、ご存知の方いらっしゃいましたら お教えください。よろしくお願いいたします。

  • 河童のクゥと夏休み

    今日、河童のクゥと夏休みという映画をアニマックスで見ました。 そこで、カラスが爆発するシーンがありました。それで、周りの人がすごいびっくりしてました。わたしはその人達がクゥが嫌がっ てるのに写メとか撮っていて、すごいムカついてたんです。それでカラスが爆発してその人達が逃げているのを見て、何だかスッキリした気分になりました。ざまあみろって感じでした。ガンツの西君が同級生を殺した時も同じ気持ちになりました。 人や動物が死んでも、それを喜んでいた自分がおかしいのではと思いました。精神のどこかがおかしくなってるのでしょうか? 病院に行った方がいいのかとか、ちょっといろいろ悩んでいます。 アドバイスをください。お願いします。

  • 河童のクゥと夏休み

    河童のクゥと夏休みを観られた方へ質問です。 ラストでクゥが、「とうちゃん、ごめん。俺、人間の友達ができたよ」 言った後に、風が吹くシーンがあります。 これは、僕の推測ですが、 お父さんが、”あやまることなんかないよ。人間の友達ができてよかったね”という 意味を込めて吹かせたのではないかと思います(龍を呼んだ時と同じように)。 どうでしょうか、僕の推測は?

  • 河童のクゥと夏休みの絵柄について

    アニメ映画「河童のクゥと夏休み」があまり話題にならなかったり客入りがよくないのは、絵が昔っぽいという意見がありました。 昔っぽいというのはだいたいどれくらい昔でしょうか?(だいたい何年代のアニメかということです) 僕は、あまり昔っぽい絵とは思いません。むしろ最近ぽいと思います。(僕は、昔っぽいアニメの絵柄というと60年代~80年代の絵柄を想像しますが。マジンガーZ、アタックNO1、タッチなど) 時をかける少女などのように日本人に親しみやすいアニメ系の絵じゃないとヒットは難しいでしょうという意見がありましたが、、日本人に親しみやすいアニメ系の絵とはどういう絵でしょうか? 河童のクゥと夏休みは、日本人に親しみやすいアニメ系の絵ではないということですね?

  • 河童のクゥと夏休みはなぜヒットしなかった?

    河童のクゥと夏休みは、評判はとてもよくて評論家からの評価も高いのになぜヒットしなかったのですか?

  • 河童のクゥと夏休みについての意見

    今日僕は、河童のクゥと夏休みを見に行きました。とてもすばらしかったです。後半は泣きました。しかし、日曜なのに客はあまり入っていませんでした。時間帯が午前中ということもあってでしょうか、もしくは、大きく宣伝していなかったせいでしょうか。みなさんはこの作品は、ヒットすると思いますか?意見を聞かせてください。僕は、ヒットして欲しいです。評判も大変よくて、アニメ監督などからの評価は絶大です。なのに客が少なかったのにはショックでした。マスコミもあまりこの映画のことをあまり取り上げません。なぜでしょうか?ジブリでは、ないからでしょうか?ジブリだけがアニメ映画ではありません!!みんなが見て当たり前の、もしくは一般大衆的なアニメ映画=ジブリ作品になっている気がしてなりません。もしこの作品がジブリだったら大きく宣伝され客入りが良好だったらと思うと腹が立ちます。ブランドにとらわれてはいけません!!ゲド戦記なんてジブリというブランドだけでヒットした駄作です。

  • 河童のクゥと夏休みはなぜ客入りが悪い?

    河童のクゥと夏休みはなぜ客入りが悪いのでしょうか?アニメ映画監督らの評価もヤフー映画の評判もこんなにいいのに。やはり絵が問題なのでしょうか?「時をかける少女」みたいに口コミでヒットすると思いますか?意見を聞かせてください。ヒットしなくてもあとから有名になり(アカデミー賞アニメ部門を取るなど)後世に残るでしょうか?それともすぐに忘れ去られるでしょうか?意見をお待ちしています。

  • 河童のクゥ

    河童のクゥのぬいぐるみを探しています。 通販であるようですが、既に売り切れているようです。 ゲームセンターにあるクレーンゲームにあると聞いたのですが 何処のメーカー、機種等ご存知の方は教えて頂けるでしょうか。 又、このゲームを設置しているお店も併せてお願いします。 (尚、私は大阪在住です)

  • アニメ映画 河童のクゥと夏休み

    アニメ映画河童のクゥと夏休みのラストシーンでクゥが「父ちゃん、ごめん。俺、人間の友達ができたよ」といいます。お父さんや河童仲間を絶滅に追いやった人間と仲良くなったことが仲間への裏切り行為に思えて「父ちゃん、ごめん。」と言ったんだと思います。そう言った後に、風が吹くシーンがあります。 これは、僕の推測ですが、あの風はお父さんからのメッセージだと思います。 そんなクゥに対しお父さんが「あやまることなんかないよ。人間の友達ができてよかったね」という 意味を込めて吹かせたのではないかと思います(龍を呼んだ時と同じように)。 どうでしょうか?私の推測は?