• ベストアンサー

郵便貯金の質問です

batachan1212の回答

回答No.2

こんにちは 同じ名義で作れますよ。 ただし、片方を利子の中から一定の割合を寄附する通帳にしないといけませんけれど・・・。 もっとも、後で寄附無しにすることもできるらしいです(作ったとき郵便局員さんが言ってました)。 私の場合、面倒くさいのでそのままにしてありますが。

mizuho-mia
質問者

お礼

色々と制度があるのですね。銀行でも同じなのでしょうか?

関連するQ&A

  • 郵便局での貯金の種類について

    郵便局で普通預金でしか貯蓄した事がないのですが 1、毎月6万円貯金する一番いい方法 (もしかしたらおろすかも) 2、今預金しているお金を貯金する一番いい方法(当分下ろす予定もいれる予定もない) 2が私の名義、1が旦那の名義で郵便局で貯蓄したいので 利子が一番いい貯蓄方法を教えてください。

  • 郵便貯金について

    えっと、調べてもよく分からなくて困っています。 どうかお助けください。これは郵便貯金のお話です。 【例】あるサイトで取引をしたとします。 相手方が私にお金を振り込むという形になりました。 そこで、私は郵便貯金に振り込んでもらうように設定しました。 私の郵便貯金総合通帳のご利用欄で○のついている項目は ・郵便振替口座開設 ・機械払 のみです。 そして、郵便貯金キャッシュカードの記号番号は ○○○○○-○○○○○○○(5桁-7桁) です。 この記号番号と口座名義を教えたら相手方は私の口座にお金を振り込めるのでしょうか? 相手方のサイトには郵便口座(ぱるる口座、一般振替口座のみ)と書かれています。 もし上記の物で私の口座に相手方が振り込めないとすれば、私は郵便局へ行ってどのようにすればいいのでしょうか? 長々と書いてしまい申し分けありません。

  • 郵便貯金

    子供の幼稚園の引き落としが郵便局からなので口座を開設しようと思っていますが、郵便貯金とぱるるとどうちがうのでしょうか? あと時間がなかなかとれませんので郵送にて口座開設はできないでしょうか。郵送が可能であればインターネットて申し込み用紙は送ってもらえるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 郵便局の通常貯金から通常貯蓄貯金への移動

    こんにちは。 郵便局の通常貯金から通常貯蓄貯金へお金を移動する際の質問です。 いままでATMで通常貯金からお金を多し、そのお金をATMで通常貯蓄貯金の口座に入金していました。 ふと考えてみれば、お金を引き出さずに移動する方法があれば便利ですよね。郵便貯金のサイトを見てもできるとは書いてないようなので、できるかどうか、できるならその方法をご存じの方がいたら教えてください。

  • 郵便貯金と銀行の違い

    こんばんわ。 自分の貯蓄に関して今まで親に任せっきりでした。 なので、お恥ずかしながら自分はその辺に関する知識が全くありません。 友人の中にはアルバイトを始めている人もちらほらおり、そのこともあり、自分がどの銀行に貯金してあるのか先日聞いてみました。 すると、あなたは郵便局よ。と言われました。 郵便局ってなんなんですか?銀行とは違うんですか? 銀行だったら「みずほ」とか「りそな」とかいろいろな種類があるけど、郵便局はそんな区別とかなく、ただ郵便局なんですよね? 自分も将来バイトをしたいし、さらにはネット証券の口座も開きたいとも思っています。 郵便局と銀行の違いを教えてください。 銀行に口座を移した方がいいとかってあるんですか? その存在をはっきり把握できていない故、とても曖昧な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 郵便局の通常貯蓄貯金

    郵便局で今使用している通常貯金以外に、オークション専用に口座を作りたいのですが、通常貯蓄貯金(通常貯金と名前が似ていますが)だと大丈夫じゃないかと、オークション通した知人から紹介されました。 通常貯蓄貯金あまり聞きなれないですが、実際口座を2つ持てる物なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 郵便貯金口座が見つからない

    20年以上前に祖父が私名義で郵便貯金口座を作り、貯金してくれてました。それとは別に母が、私名義で口座をつくってます(これは、現在私の手元にあります)。 問題なのは、祖父がつくったもの。 2,3年ほど前に祖父に頼まれ300万私がおろしました。 そのときの残高が400万程ありました。 現在、祖父はボケてしまい、通帳も見当たらず、困っています。 郵便局に問い合わせするも、 「住所・郵便番号・名前」で一致するものがないの一点張りで どうしようもありません。 何か、いい解決策はありませんか?

  • 郵便貯金の口座は2つ持っていても大丈夫ですか。

    郵便貯金(通常貯金)の口座を2つ持っています。 最近、郵便貯金は一人一口座しか持てないことを知りました。 なぜか、私は2つ口座を持っています。名義も同じです。 どちらにも国際ボランティア貯金とは書いてありません。 残高が10万円以下のこともあったので、貯蓄口座でもないと思います。 違う都道府県で開設したためか原簿所官庁も違います。 1つは、親が作ってくれたもので、通帳も何度も再交付しています。 市の合併をしましたが、記載されている住所は古いものです。 限度額は書いてません。 出し入れは頻繁にあります。 もう1つは、4年前に就職時に自分で作りました。 現住所が記載されています。限度額は1000万円です。 基本的には預け入れや定期預金しかしてません。 口座開設時にすでに持っているかどうかなど聞かれた覚えも無いですし、言われた覚えもありません。 このまま、2つ持っていても大丈夫でしょうか? 出来たら貯蓄口座を開こうかと思っていますが、問題ないですか?  

  • 郵便貯金 2つの口座

    以前は郵便貯金をA郵便局でA口座、B郵便局で国際ボランティア貯金という形で2つの口座を持てたと思います。 現在ではそれが統合されたとのことですが、2つの口座を持つことは出来ないのでしょうか?

  • 郵便貯金

    郵便貯金の口座の作り方教えてください。 郵便局のホームページを見たのですが、書いてませんでした。 何歳以上で、何を持っていかないといけないか、教えてください。 めんどくさかったら 作り方の書いてあるページを教えてくれるだけでもいいです