• ベストアンサー

どうしたらいいのかわかりません(旦那とのこと)

noeru13の回答

  • noeru13
  • ベストアンサー率16% (59/354)
回答No.2

はじめまして。 私の友達も同じような悩みで今生活していてちょうど相談にのっているところなんですが 私も、友達の件で調べたんですが 離婚して一人親になると結構国が援助してくれますよ。 全ての手続きをすれば、1ヶ月最低12万は国から貰えて 都営団地にも入居できます。 保険も一人親の医療証もらえるのでタダだし、 年金も2年ごとに更新すればタダだし。 ここ最近、子供が虐待されて死ぬ事件が多いから なるべく早く別れる事をすすめますよ。 頑張ってください。子供さんのためにも。

mizpon
質問者

お礼

子供のことを考えると、もう離婚しかないと思います。 昨日も「子供がおかしい」と、念仏を唱えていました。 (旦那を)心療内科に連れて行こうかと思いましたが、もう見捨てるしかないです。 noeru13さん、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • うつ病?アダルトチルドレン?

    私はアルコール依存症の親のもとで育ち、それが原因で生きる意味がわからず、生きづらさを感じてきました。 今、心療内科で鬱病と診断されていますが、アダルトチルドレンという言葉を知り、色々調べてみたところ当てはまることが多かったのです。 鬱病は「病気」、アダルトチルドレンは「病気ではない」とのことですが、私はどちらなのでしょうか。 まだアダルトチルドレンについて分からない部分が多いので、こんな分かりづらい質問になってしまうのですが、何かアドバイスを貰えたら嬉しいです。 そして、今は抗鬱薬を飲んで生活していますが、他に有効な手段がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • アダルトチルドレンということを彼に伝えるか

    恋愛について書かれていた本の中でアダルトチルドレンの恋愛に少し触れられていました。自分に当てはまる気がしてアダルトチルドレンについて自分なりに調べ本などを読みました。 自分は過去の恋愛のトラウマと思っていたのですが今まで恋愛においていろいろな問題点はアダルトチルドレンの問題ではないかと思えてきました。 結婚を考えている彼がいて、今までも私が彼との関係を深めていく上で相手に踏み込めない、相手と距離をとってしまうということなど他にもアダルトチルドレン特有の(本によると)恋愛問題があり、彼は彼なりに私との関係をよりよくしようと話し合いを根気よくしたり努力してくれてます。 ただ、私自身すらアダルトチルドレンであるということを最近自覚したので彼は私がそういった問題を抱えていることは知りませんし、アダルトチルドレンという言葉すらわからないと思います。 本を読んでみて、彼がこれを知ってくれたら、こうゆう風に克服していくというのを知ってくれたらという気持ちになりました。本を読んでもらいたいと思いました。 ただ、彼にそれを伝えることが恐いのです。結婚を考えている恋人からこのような告白をされると引いてしまいますか? 自分には背負えないと思われるのではないかと不安です。また、アダルトチルドレン=アルコール依存症の親を持つ、両親に暴力をふるわれた、などのイメージをもたれることも恐いのです。私の家庭は父が精神的に家族全員を押さえつけるといった感じです。 恋人からアダルトチルドレンについての本を渡され一緒に克服していきたいと言われたらどうされますか?

  • アダルトチルドレンについて

    アダルトチルドレンです。おわかりの方はわかると思いますが・・。子供っぽい大人とかではありませんね。私は父がアルコール依存症、強迫性障害。母がうつ病という家庭で育ち生長、独立をしました。両親はすでに他界しましたが、現在、私自身がアルコール依存症、パニック障害、強迫性障害で通院中です。「生きずらい」「自分がわからない」の心境がアダルトチルドレンの特徴ですが、誰に話してもわかってもらえるはずもなく・・・。こんな人間が集まり苦しみを告白し、励ましあえるようなサイトをご存じの方いらっしゃいませんか?よろしくお願いいたします。

  • 母親がアダルトチルドレンかもしれない

    僕は自分自身がアダルトチルドレンだとずっと思っていました。生きずらさや孤独感にさいなまれて、子供のころから母に条件付きの愛しかもらえなかったと感じたからです。生まれてこなかった方が両親は幸せだったのだろうと最近までは思っていました。 今では、母も必至で僕を育ててくれたのだろうとか、僕は学歴も収入もないけど、生きているだけで大丈夫なんだと、生きていてもいいんだと思うようになりました。 しかし、母の会話の中で、母の父(つまり僕の祖父)がアルコール依存症だったということを聞きました。アダルトチルドレンについて専門的な知識があるわけではないので、的確な判断ができているかどうかは分からないのですが、アダルトチルドレンのもともとの意味は「アルコール依存症を持つ親や育児放棄等の問題がある家庭で育てられた子供」であったと思います。 そう考えると、いくら僕がアダルトチルドレンを克服しようと努力しても、僕のアダルトチルドレンの原因である母が変わらなければ、いつまでも克服は難しいのかもしれません。しかし、母に面と向かって「あなたはアダルトチルドレンだから自覚してください」とは言えません。 このような事実がわかった今、僕はどう行動を起こすべきでしょうか?確かに僕の親は僕に苦痛を与えました(母にとって善意だったのかもしれませんが)。しかし、僕がここに居ることができるのは父と母の存在があってこそです。だから、自分だけが克服できれば万事解決とはいきません。 本当は専門家に話を聞いてもらうべきなのでしょうが、学生の身分である僕には、お金をかける余裕がありません。ですから、どんな些細なことでもかまいません。アドバイスを聞かせていただけると助かります。

  • アダルトチルドレンの親=アルコール依存症?

    アダルトチルドレンとは、アルコール依存症の親に育てられた人を対象にしている記述をよく見かけますが、アルコール依存症の親に限らず、過保護すぎる親や、家庭崩壊している家で育った人にも見られる症状と判断してもよいのかどうか、専門的にご存じの方がいらっしゃれば、教えて頂けませんか?宜しくお願いします。

  • 親がアダルトチルドレンです。私は・・・

    私の祖母が昔アルコール依存症で、(酒を断って15年ほどです)なので、その祖母に育てられた母親はアダルトチルドレンです。 アダルトチルドレンの親を持つ私もアダルトチルドレンなのでしょうか? 私はもう成人しています。今まで自分の性格だと思っている部分が、(きれやすかったり、幼いころから冷めていたり・・・)もしかしたら病気なのかもしれないと感じ始めました。 手元にある本では分からなかったので、教えてください。

  • これってアダルトチルドレン?

    初めての投稿となります 私の家庭は、私が小学校4年生のときに両親の離婚し、母方に引き取られたのですが・・アルコール依存症で、毎日お酒を飲んでいて、学校から帰っても「母親が朝まで帰ってこない」という事が頻繁にありました。(結果、私が高校のときに亡くなってしまいましたけど・・・) それからは父に引き取られたのですが、アルバイトのお金を全部渡したり、少ない金額だと何かとケチつけてくるという人でした(´・ω・`) 父親が「怖い」「お金を稼げないと怒られる」と感じ不満があっても「言えない」という事が長い間続き、結婚を気に父とも縁を切れたのですが・・・しかし今度は・私も「アルコール依存症」になってしまいました。 今現在も病院に通院中なのですが、旦那からあまり理解してもらえず、「どうせまた飲むんでしょ?」など言われ、何も言えなくなってしまっています。 「思ったことをうまく伝えられず、相手の機嫌ばかり気にしてしまう」 これってアダルトチルドレンの傾向なのでしょうか? 気になったのでもしよかったら、回答お願いいたします。長文失礼しました。

  • 私はアダルトチルドレンでしょうか?

     統合失調症の患者で、社会復帰を目標に頑張っている者です。 このまえ、たまたまアダルトチルドレンについて書かれたものを読み、家は、機能不全家庭じゃないかと、おもいました。生まれたときから、この家庭で過ごしていて、他の家庭がどんなものかわからないので、自信はありませんが、書いてあることがあてはまる気がします。  最近は言わなくなりましたが、言葉の暴力もあったと思います。それが当たり前になっていたし、不満を訴えると、お前は冗談も解らんのか。と怒られ、私が悪いように言われるので、暴力じゃないと思っていたけど、やっぱり、言葉の暴力かなと思います。  母は、「褒めて育てた」と言いますが、褒められた記憶はありません。私は、けなされてばかりだったと思います。  進路も自分では決めさせてもらえず、「お前は俺の言うとおり、生きてればいいんだ」という感じで、結婚も、母に「お父さんに紹介してもらいなさい」と言われていました。(今は、そんなことなくなりましたが、その相手を見たことあるけど、嫌いなタイプでした)  いじめられても、見方にはなってくれません。 社会に出て行く上で、アダルトチルドレンには弊害がありますか? また、もし、私がアダルトチルドレンなら、どうやって治せばいいですか?

  • アダルトチルドレン(AC)です。精神的虐待のトラウマ克服について

    アダルトチルドレン(AC)の者です。 特にアルコール依存症とか暴力的といった父親に育てられたわけではありませんが、精神的、感情的抑圧を小さい時から強いられてきました。 精神的な虐待や頑張っても褒めてもらえない、逆に叱られるという感じでした。 そのため、成人してからも様々な心因性の悩み、神経症で苦しんでいます。抑うつ状態や人間関係でのトラブルも抱えてしまっています。 育った家庭環境がその人の人生に大きな影響を与えてしまうのはわかっていますが、逆にその精神的な抑圧から抜け出すにはどうしたらいいでしょうか?

  • 旦那と上手くいきません

    結婚5年で子供が4歳になります。 付き合ってた頃はほとんど怒ったことのなかった旦那が 結婚したとたん短気になりました。 義母・妹には昔から短気だったようなので本性が現れたみたいです。 私は温厚な人が好きで結婚したのに・・・。 見る目がなかったと反省しております。 もう二度と結婚はしたくありません。 疲れると4歳の子供にも怒鳴ります。継続的な暴力はありません。 何回か殴られてアザが出来たことはあります。 旦那が疲れているときは私が子供と二人で長時間出かけます。 回復すると謝罪してきてその度に短気は直すと誓っていました。 が、直る気配はありません。 4年間我慢してきましたが、そろそろ限界です。 GWも喧嘩が多く、それがきっかけでウンザリしています。 結婚するまでは実家で実父の支配下におかれ自分を殺し我慢し続けて来ました。 やっと自立して結婚したのに自分の家庭でも我慢や顔色を伺って生活するなんて嫌なんです。 旦那は二人目を望んでいますが 二人目を作ってしまったら経済的に離婚できなくなるので 私は作りたいとは思っていません。 現在フルタイムで仕事を持っているので子供と二人なら なんとか生活は出来ると思います。 夫婦生活は忍耐、と良く聞きます。 もう少し忍耐が必要なのでしょうか???

専門家に質問してみよう