• ベストアンサー

ワード 文字列の枠のつくりかた

s-uzenの回答

  • s-uzen
  • ベストアンサー率65% (2051/3118)
回答No.2

任意の位置にも移動できる前提で。 1列1行の表罫線枠を作成し、内部にテキストボックス、またはオートシェイプの長方形を作成し、テキストの追加を設定する。 表罫線枠の罫線表示を無しにして、全体を囲む文字列を罫線枠内に記入する。 テキストボックスの書式設定(またはオートシェイプの書式設定)の[レイアウト]タブで、文字列の折り返しを四角に設定し、[詳細設定]→[文字列の折り返し]タブの文字列との間隔を設定して[OK]。 [色と線]タブで、線の色を無しに設定する。 表罫線枠のサイズとテキストボックスのサイズを調整して、表罫線内の文字列がテキストボックスの周りに回り込むようにして、文字数はサイズにより変わるので適宜調整する。  

noname#112315
質問者

お礼

回答ありがとうございます! たしかにこのやり方だとばらばらにならず配置を変えたいときに便利そうです! これもちょっと試してみることにします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Wordで数行にわたる文字列を出力するには?

    Wordであるローマ字と数字の文字列を入力すると、 ずらずらと文字列が何行にもわたってでてきます。 どんな文字列を入力するのかお教えください。

  • 半角全角文字が混ざった文字列の分割

    半角と全角があ混ざった文字列があります。 "202号室:あいうえおかきくけこさしすせそたちつてと" これを半分に切りたいのです。 "202号室:あいうえおかきく" "けこさしすせそたちつてと" ↑この場合、202が半角であること。半分としたときに、 最後の'く'という文字がかけてしまわないことが条件なのです。 どなたかわかる方お教えください。。。

    • ベストアンサー
    • Java
  • Word2007[文字列の幅に合わせる]と[列罫線ををダブルクリックし

    Word2007[文字列の幅に合わせる]と[列罫線ををダブルクリックして自動調整]の違い Word2007 の表の作成について質問です。 列罫線を調整するときに、[自動調整]→[文字列の幅に合わせる]と 列罫線をつかんでダブルクリックして自動調整したときでは列の幅が違うのですが どちらの操作でも同じ結果になりそうなのに違いがでるのが不思議です。 なぜ違いがでるのでしょうか?

  • 文字列の操作について教えて下さい。

    Javaで文字列の操作をしたいと考えています。 String str1 = "あいうえおかきく"; String str2 = "あいうえお"; 上記のようなstr1、str2という文字列があるとします。 str1は、str2と同様の文字列を先頭から含んでいます。 str2と同じ文字を省き、それ以降の文字列を取り出して、 String str3 = "かきく"; という文字列を取り出す処理を行いたい、と考えています。 一般的には、どのようなロジックを組むのかと思い質問させて頂きました。 みなさんなら、どのようなプログラムか教えてください。 よろしくお願い致します。m(_ _)m

  • 文字数を越えた文字列を削除するには?

    いつもお世話になっております。また行き詰ってしまいました。 ご助言頂きたくお願い致します。 A列とB列にデータが入っていて、B列には2つのパターンの文字が入っています。 一つは、前の10文字が必ず半角(英字+9ケタの数字)その後は全角のスペースの後に 全角の文字が並びます。(全角の文字数は不規則) 例1:A123456789 あいうえおかきくけこさしすせそ もう一つは頭からすべて全角文字 例2:あいうえおかきくけこさしすせそたちつてと 問題になっている部分は、このB列に入っているデータを頭から 全角15文字以内、半角なら30文字以内に収める という所です。 例1だと、 A123456789 あいうえおかきくけこさしすせそ →A123456789 あいうえおかきくけ(半角10文字+全角10文字) 例2だと あいうえおかきくけこさしすせそたちつてと →あいうえおかきくけこさしすせそ(全角15文字) 下記のようなマクロを作ってみたのですが2つのパターンに対応する為にはどうすればよいでしょうか? Const col1 As String = "B" Dim idx1 As Long Dim myStr1 As String With ActiveSheet For idx1 = .Cells(65536, col1).End(xlUp).Row To 1 Step -1 myStr1 = Cells(idx1, "B") If .Cells(idx1, "B").Value = "" Then Else Cells(idx1, "B") = Left(myStr1, 15) End If Next idx1 End With 以上、宜しくお願い致します。 環境:windowsXP Excel2003

  • ワードの文字列同士(上と下の列の幅)の変更について

    はじめまして。 ワードについて(ワード2003)お伺いします。 ワードの文字列同士(上と下の列の幅)の変更はどのようにやるのか教えていただけないでしょうか?

  • Word2000での文字列の選択

    Word2000を使っています。文字列を選択するときにマウスで文字列の上をドラッグしますが、化学式を含むような時、例えばA_(1-x)B (1-xが下付の意味)の中の1-xだけを選択しようと思っても、必ずAやBも一緒に選択されてしまいます。このような自動認識機能を使わないようにすることはできるのでしょうか。

  • Wordの文字列表示範囲枠を出したくない

    Word2000 SP-3を使っています。オプションの「表示」タブにある文字列表示範囲枠のチェックを外しても、Webのリンク先のWordを開くと、勝手にチェックが入ります。デフォルトでチェックを外した状態にするのはどうすれば良いでしょうか?

  • ワードで特定の文字列だけを太字にするにはどうしたらよろしいでしょうか。

    ワードである文字列を太字にします。 すると全部の文字が太字になってしまいます。 このとき、フリーズすることがあります。 Ctrl+Zを押すと、指定文字列だけ太字なります。 ワードで特定の文字列だけを太字にするにはどうしたらよろしいでしょうか。 WindowsXP、Word2003です。

  • word2007で文字列を一発で挿入できる方法について教えて下さい。

    word2007で文字列を一発で挿入できる方法について教えて下さい。 フォルダ内にいくつものファイルがあるとします。ビジネス文書を作成するにあたり、発信者を全ファイルに何度も入力するのは手間がかかります。一つのファイルに文字を入力すれば他のファイルもすべて同じように文字列が挿入できる方法はありますか? 大元のファイルが更新されたら、他のファイルも同じように更新されるというイメージなのですが・・・・。わかる方おられましたら宜しくお願い致します。wordではそういう機能はないようでしたら、EXCELではできないでしょうか?