• 締切済み

家を新築するにあたって気をつけることは?

osuyanの回答

  • osuyan
  • ベストアンサー率34% (32/93)
回答No.6

No4さんも書かれていたように、 (1)大手ハウスメーカー、(2)普通の地場の工務店、(3)信頼できる地場の工務店の三種類があるようなんですが、 信頼できる地場の工務店って、一体全体どんな工務店なんだ? って私も思います。 両親、祖父母、先祖代々の時代からその土地に住んで、地元の人全部が顔見知りのような環境では 確かに信頼できる地場の工務店もあるでしょうけど、新興住宅地で他府県から来たような者(私もその一人です)には わかりにくいものです。 ウチは約20年前に大手ハウスメーカーで建てました。 お隣さんは地元の工務店でした。 どちらも同じくらいの建て坪ですが、坪単価にして10万近くの差がありました。 当時はその差が悔しくて「ウチも工務店で建てれば良かった」と思いましたが、その後10年くらい経った頃から お隣は少しずつ補修工事をすることが多くなりました。 ウチは築後20年を経過しましたが、お陰様でまだ何の補修もなく今に至ってます。 そして数年前、不景気の影響を受けてその工務店さんが潰れました。 その点は大手ハウスメーカーだと心配ないな、と感じました。 大手ハウスメーカーにも色々あると思いますが、私は大手ハウスメーカーをお勧めします。 建てた家そのものは満足なのですが、失敗したことが2つあります。 それは、四季を通してその土地を見なかったことです。 土地の購入を決めた時は春でした。 それから1年かけて家を建て、子供の入学に合わせて引っ越しました。 住み始めたのも春でした。  夏は嫌なくらい日差しが入って来ていたのですが、冬になると南側の建物の影が庭の半分を影にしてしまったことです。 冬は影がけっこう長く伸びることを考えていませんでした。 それと、風向きもそうです。 ウチは高台にあるのですが、風の強い日は家が揺れるくらいに風当たりが強いです。 建物自体(間取りや材質等)は変えようと思えば変えられますが、日当たり、風向き等はどうしようもありませんので、 十分チェックをされた方が良いと思います。 もう一つは、近くに何があるか?です。 ウチの場合は近くに材木店があって、そこから一日中「キーーーン」という材木を切る音が聞こえてきます。 生活に支障が出るような大きな音ではありませんが、不快な気持は常にあります。

az1112
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですね、風向きや日当たりも毎日四六時中の問題なので重要ですよね。

関連するQ&A

  • 新築建てる費用って幾らいりますか?

    漠然とした質問ですいません。 漠然とした返答で結構ですのでお願いします。 来年転職引越しするので、それ以降に新築の家を建てたいのですが、資金は幾らかかるのでしょうか? 土地は80坪のものがあります。親からの遺産別けです。そこに60坪くらいの家を建てたいんです。家族構成は夫婦と子供2人(3歳・1歳)の4人。 家代だけです。 木造でいいのですが、間取りなど自分で決めて建てたいんです。 ミサワホームなどの忠臣蔵系の2階建て希望です。 一応、保障の関係から有名メーカー希望です。 間取り的には4LDKくらい。 仕事は医療系。手取り25万。妻専業主婦。 現在、家賃72000円 ローンなどの借金系なし 最初の資金が幾らいるだの、ローンを組む先はどこだの、・・・・色々詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 小さな家に合うハウスメーカー

    敷地は140坪なんですが その土地の中の14坪に家を建てたいと思っています。 希望は2階建ての2LDKですが大手のハウスメーカーで建てたいと思います。 家族構成は夫婦・子供1人 たいていはリビングに三人ともいてます。 小さい家でもセンス良く建ててくれるプランのあるハウスメーカーを教えて下さい。 予算は一千万位です よろしくお願いします。

  • 家族5人(子2人)の理想的な間取りは?

    こんにちは。 家族5人(祖母、私、妻、子2人どちらも小学生)で、家を建築しようと思います。2階建て希望です。 新築するとしましたら、どれくらいの広さの土地を探せばいいのでしょうか?また家の理想的な間取りは何LDKでしょうか? 教えて下さい。

  • 新築住宅

    新築住宅を建てようと思います。 家族は4人で子供は小学生2人です。 Q1.大手ハウスメーカーのメリットとデメリットはなんでしょうか? Q2.地元の工務店のほうが安いのでしょうか? Q3.太陽光があった方がよいのでしょうか?コスト的に 最近家を建てた方ほかに注意すべき点がありましたらよろしくお願いします

  • 家の間取りで成功した事や失敗した事を教えて下さい

    宮崎県で4月頃から家を建てる予定で、 最近、ハウスメーカーを決めました。 間取りを作ってもらいましたが、 どのようにしたら使いやすいか、色々と考えています。 間取りで成功した事や失敗した後悔した事。 設備等でつけて良かった事等がありましたら、 可能な限り参考にしたいと思いますので、教えて頂けると幸いです。 家族構成は、家族4人で夫婦+子供2人です。 また、間取り図を見て、アドバイス等ございましたら、 教えて頂けるとありがたいです。

  • 家の間取りについてアドバイス下さい

    家の間取りについてアドバイス下さい 結婚が決まり自由設計で新築の家を建てる予定ですが、初めて経験することなのでなるべく後悔しない間取りにしたいと考えています。 注意点などアドバイス頂けたらと思います。 目安の条件や希望は下記です。 ・土地58坪(東南角地) ・建物34坪程度 ・2階建て 3LDK  →将来は、リビングを仕切る or 増築して和室を増やし4LDKにできるようにしておきたい  (親を引き取る可能性あるため) ・シアタールーム作りたい(できれば寝室と別) ・ウォークイン・クローゼット欲しい(できれば3畳ほど) ・家族構成2人(子供を作る予定はなく、共働き)

  • 家を新築します。

    家を新築します。 ハウスメーカーが提携している銀行の住宅ローンを使用しますが、その際、その提携銀行に直接、自分が行かなければならないのでしょうか?? 源泉徴収をハウスメーカーに提出したら「任せてください」と言われ後日「仮審査も通りましたので問題ないです」と言われたのに、直前になって「審査が通らなかった。土地が狭小だから」と言われました。 審査中も審査後も特にローンは組んではいないし、こちらに非がある様な事はしていません。 ハウスメーカー担当者は土地が狭小なのは半年以上前から知っている事です。挙句の果てに、自分で足を運んでローン審査を受けに行かなかった事を攻められています。「任せてください」と言われたから任せただけなのに・・・。 皆様の家の新築契約からローン審査までの流れを教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 新築・・・どちらが良いか悩んでます

    新築予定です。 間取りが思い通りでちょっと坪単価が安い地場の ハウスメーカーか、間取りは思い通りではないが まあまあ納得のいく大手の坪単価高めのハウスメーカーか。 後者のほうが後々いいのかなぁと思いつつ、 前者も坪単価(37万くらい)が魅力。 こういう場合、最終的にはどこに重点を置いて メーカーさんを決定すれば良いのでしょうか?

  • 新築時の家の名義について

    近いうちに家の契約をするのですが、その際 "家の名義は、私一人か、妻と共同名義にするか きめておいて下さい"と言われました。 私は、それまで共同名義にできることすら知らなかった のですが、それぞれメリット、デメリットがあると 思います。 ハウスメーカーの方は、"2人とも減税されるので メリットはありますが、特にデメリットはありません” って言ってました。ホントにそうなのでしょうか? 詳しい方教えて下さい。 私の家族構成は、妻と2人。子供なし。子供が出来たら 妻は仕事を辞めるつもりです。 以上、宜しくお願いします。

  • ひとつの土地に2軒の家を建てるには?

    今、新築を計画中です。 現在、ひとつの土地に2軒家が並んで建っているのですが 袋小路にあり、接道も狭く約3メートルほどしかありません。 2軒とも築40年以上の古い家ですので当時の建築基準法では 問題ありませんでしたが、現在建てようとすると接道が十分に ないことから、ひとつの土地に2軒家が建てられないとハウスメーカーに 言われました。 ちなみに、手前の家にはおじさんが住んでおり、奥の家には私の家族4人が住んでいます。 そこで、奥の家を現状(人の住んでいる状態)のままで手前のみ建て替えることは 可能でしょうか? あるハウスメーカーからは奥の家の水周りを一時撤去し、離れとして申請、その後、違法とはなりますが 水周りを再度設置すれば建築が可能ではないかと提案がありました。 また別の一社では分筆?を行うことだけで建築ができるといわれましたがどちらが正しいのか、 分かりません。できれば、奥の家に手を加えることなく手前の家を新築に建て替えたく考えていますが 分筆?だけで本当に可能なのでしょうか? 皆様の知恵をお貸しください。宜しくお願いいたします。