• ベストアンサー

質問者さんや回答者さんに人間的な親しみを感じてしまいます

「教えて!Goo」の会員登録してから、間もなく1年になります。何人か、常連さんのハンドルネームも覚えてしまいました。私自身も質問や回答の回数を重ね、「教えて!Goo」は確実に私の生活の一部になっています。 このサイトは、知識のやり取りをする場だということは、理解しているつもりです。しかし、知識とか言葉とかいうものは、人間と切り離されて存在するものでもないことも事実です。私は質問者さんや回答者さんの文章を拝見しながら、どうしてもその背後に生身の人間の温もりを感じてしまうのです。 「文は人なり」と言う言葉がありますよね。たしかにネット上でのイメージと、その人の実像とは別かもしれません。そうは言うものの、やはり文章の端々に、質問者さんや回答者さんの個性は、おのずから滲み出るものだと思います。質問のタイトルのつけ方にさえ、その人の人柄が偲ばれたりします。 質問者や回答者の方に、親しみやいとおしささえ感じてしまう今日この頃です。回答するときは、質問者さんにかなり感情移入してしまっているかもしれません。 こういうことは、良くないことなのだろうか。。。 最近、ちょっと悩んでいます。 皆さん、どうお考えですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nabayosh
  • ベストアンサー率23% (256/1092)
回答No.21

機械文明が発達しているものの、やはり無感動なままではいられないものが人間の中にはあるようです。 そもそもこのサイトにおいても、「お礼」というものがあり、つまりは礼儀を大事にしているということなのです。ただ単に質問と回答の羅列群ではないのです。 「親しき仲にも礼儀あり」と言いますが、これは「疎き仲に礼儀あり」という前提があってのことです。見ず知らずの相手であるこのサイトのユーザーは、当然本来なら「疎き仲」であるのです。 では、なぜ「疎き仲」だったはずが親しみを感じてしまうようになるのか、ということについて考えてみたいと思います。感じて「しまう」と書きましたが、これは別にマイナスイメージで書いているのではありません。どうしても感じてしまうものなのです。 それはつまり、正しい礼儀こそが仲を親しくさせるものなのであって、親しさが生じるのはその正しい礼儀ゆえだと感じることができます。 私もかつて常連クラス(中毒患者)に近かった立場ですが、今はもう一線を退いている感があります。しばらく来ないうちに、知らない名前の方が増えましたし、知っている方も見かけなくなってしまいました。 かつて「親しき仲」にあった人の不在は残念でもあり、これから新しく関係を築いていく「礼儀」のやり取りが、どことなく疎ましく、面倒臭く思われるようになり、気力は前ほどではなくなりました。 とは言え、礼儀というものが人間と人間を結ぶあり方であるという、どこか諸子百家の意見を借りたような言い回しを援用するのもなんですが、結局人間と話すためにはいろいろな礼儀というのがやはり必要になってくると思います。それを面倒だとか言っていては、人とうまく接することができなくて当然だと自戒する昨今です。 自分のことは扠措き、naomi2002さんはその礼儀という人間が持つべきであるものが正常に機能しているからこそ、他のユーザーさんに強く共鳴し、親しみを感じることができるのではないかと思います。 これはいいことなのではないでしょうか。 ただし、親しき仲にも礼儀あり、ということで、内輪で楽しんだり、見かけない人を冷遇したりするという礼儀に悖ることにはより注意するべきであるということは言うまでもありません。 私もかつてそれをしくじったと思っていますし、他にもそれをしくじった人を数人知っていますから。 説教臭くなったことはお詫びするとして、また再会できることを願って、ひとまず擱きます。

naomi2002
質問者

お礼

お礼が大変遅くなってしまいました。ごめんなさい。 >つまりは礼儀を大事にしているということなのです。ただ単に質問と回答の羅列群ではないのです 同感です。どこの誰かもわからない他人の質問に回答するのは、「自分の知識がその人に役立ってくれたら自分も嬉しい」という気持からでしょうし、質問者も回答者のそのような気持を嬉しく感じるからこそ、「お礼」をするのだと思います。 したがって、知識の交換を目的とするサイトとは言え、生身の人間を感じないで言葉のやり取りをするということは、私には考えられないのです。 「礼儀」という言葉は、言い得て妙だと思います。礼儀には相手を思いやるとか、感謝するとかいう暖かい面と共に、感情を抑えるという理知的な、時には冷たい面もあるように思います。そのバランスを上手に取っていくことが大切なのでしょうね。(私のお礼も教科書臭くなってしまいました。) やはり、思い入れが強くなりすぎることは良くないというのが、回答下さった皆さんの一致した結論のようです。 そういうことに気をつけて、「教えて!Goo」の良い面を引き出すようにしていきたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (21)

  • kijineko3
  • ベストアンサー率22% (286/1282)
回答No.11

初めまして・・・かな? アチコチ出没しております、雑食性のキジ猫です。 >こういうことは、良くないことなのだろうか。。。 良いか悪いかは判りませんが、あり得ますね。 いや、あるでしょう。(苦笑) そっけない回答のようにみえても、何かホンワカした 暖かさを感じる方も多いですね。 たまに意中の方から回答を頂いたりすると、補足等で 引き伸ばして、少しでも触れ合う時間を増やしたく なってきます。(笑) しかし、私は人徳がないのかなぁ? 今でも質問を二つ程しておりますが、あまり回答して くれる人がいないんですよぉ。 よく10件とか20件とかズラーっと回答が並んだり してますよね。 そういったのを見ると、羨ましくでしょうがありません。 質問の仕方が悪いのかな? それとも、あまりにもオバカさんな質問だからかな? クドイ面があることは、自覚しております。 この質問の回答者の方にも、親しみを感じる方が 何人もいらっしゃいます。 感情移入という事になるんでしょうね。 架空の空間ではありますが、実体は生身の人間ですので そのような感情は、あって当然ではないかとも思います。 悩む必要はないと思いますよ。 ただ他の方から見て、えこ贔屓と映るのは良くないので ポイントを差し上げたいけど、差し上げにくい面がある かと思います。 それが、悩みと言えば悩みになるかもしれませんね。 相手の方も、お察し下さっているように思います。 人間味は失わないようにしたいと、勝手に思っています。 今後とも、よろしくお願いしますね。 近頃、このフレーズを良く使います。   ↓ 通りすがりの、旅の猫でした。(=^-^=)

naomi2002
質問者

お礼

お礼が遅くなって、ごめんなさい。 そうですね、常連さんの中には、簡にして要を得た、味わいのある文章を書かれる方が多いですね。 私はダラダラと長い文章を書いてしまう癖があるので、見習いたいと思います。 回答の数は必ずしも人徳には比例しないと思います(笑)。でも、たくさん回答が来る時は、何となく予感があったりしますね。実はこの質問も、ある程度はたくさん回答をいただけそうな気がしていました。現在20名、予想以上で、ビックリしています! こちらが親しみを感じている会員さんがいて、その方も私に親しみを感じて下さっているのかな、と思うことがあります。「先日、○○の質問をされていた△△さんですね!」と、思わず書きたくなったりしますが、グッとこらえることにしています(笑)。 でも、親しみを感じる方に意図的に距離を置くのも、ぎごちない感じになりますね。 度が過ぎない程度に、さりげなく親しさを表現してもいいのかな、とも思います。難しいですが。。。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

私も皆さんの回答に同感です。 (プラスするところは、gooのインフォメーションの人なんですが。署名は、PCのメールアドレス・本名・携帯番号にしました。) 私は、スキルアップや、他の人の考えを聞く(見る)為に、このサイトをよく開いています。 100人いれば、100通りの違う考えがあっても当然だと、思ってますから。 ただ、中にはレッドカード(一発退場)の人もいますよね。「しかるべき処置」をとるべく、対処中だそうですが。 それと、他の人の質問に明らかに間違った解答に対し、指摘の書き込みができないのが、もどかしいです。

naomi2002
質問者

お礼

お礼が遅くなって、ごめんなさい。 >100人いれば、100通りの違う考えがあっても当然だと、思ってますから そうですね。必ずしも期待したような回答が来るとはかぎりません。そんな場合に質問者が回答者に反論したりしているのをよく見かけます。私はあまり生産的なことだとは思わないのですが。 毎日会っている人同士でさえ、言葉が十分に通じないこともあるし、ましてネット上で文字だけのやり取りですから、限界があることは当然ですね。 質問する時も回答する時も、一生懸命書いても通じない場合もあるということを、認識しておいたほうが良いのかも知れませんね。 >他の人の質問に明らかに間違った解答に対し、指摘の書き込みができないのが、もどかしいです これもありますね。それに回答した後で訂正しようとしても、その前に質問が締め切られてしまっていて、訂正できない場合もあります。 もうひとつ、事後報告を「質問」として投稿した方が、規程違反で削除されてしまうことが良くあります。たしかに規定違反なのですが、回答者としては、その質問者の方の思いやりが嬉しかったりすることもあります。事後報告ができない・聞けないというのも寂しいです。 ネット上でのことですから、こうなって欲しいという希望はあっても、いろんな制約があって難しいことは多いですね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akirasan
  • ベストアンサー率22% (11/48)
回答No.9

初めまして。私もnaomi2002さんと同じ気持ちを持つものの一人ですよ。今のところは、自分の質問に対する回答を読み感謝の気持ちで一杯になっています。 私自身は知識人でないので、専門的な質問に回答は出来ませんが、質問・回答を見るだけでも勉強にもなっていますし、同じ悩みを持つ人を見るとそれだけで救われるような気がしています。 PC、ネットという堅いイメージ?を媒体にしてコミニュケをしているだけで、その両端には生身の人が存在しているんですから、温かみを感じても不思議では無いんじゃないですか。

naomi2002
質問者

お礼

お礼が遅くなって、ごめんなさい。 私もこのサイトで、本当に知りたかったことを教えていただいたり、困っている問題の解決にヒントをいただいたりして、とてもありがたいと思ったことはあります。 それが、このサイトの本筋だとは思います。その一方で、言葉の背後にいる生身の人間の方に関心が行ってしまうのです。 このサイトには、実に様々な人がやってきます。日常のちょっとした出来事で、「あっ、大変!!」と言って、大慌てで相談を書き込む方、恋愛とか職場での深刻な悩みを切々と書いている方、資格・就職・留学など、目標のために頑張っている方、そういうすべての方々の生活の息遣いまでを感じてしまうのです。 「きっと、みんないい人なんだろうな~」と思い、みんなが幸せになれたら、という気持になってしまうのです。 >PC、ネットという堅いイメージ?を媒体にしてコミニュケをしているだけで、その両端には生身の人が存在しているんですから、温かみを感じても不思議では無いんじゃないですか そう言って下さると嬉しいです。でも思い入れが強くなりすぎるとトラブルになりそうなので、そうならないように気をつけて、「教えて!Goo」のプラスの面を引き出していきたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neterukun
  • ベストアンサー率17% (993/5831)
回答No.8

ご機嫌いかがですか?neterukunです そうですね、確かに親しみを感じる方は数名いらっしゃいます。回答者さんでは「あ、この人よくご一緒してるな」とか、自分と同じ感じで回答書く方には親近感感じます。 もうまさに同じ番組で一緒にレギュラー出演したいような 感じがする方もいらっしゃいます。 質問者さんでは、前に回答してそのあとまた質問された時はアドバイス役たったかな?良回答じゃなかったから無視されたかな?とかなんかその後の状態が気になるって方が いらっしゃいますね。 コミュニケーション取れないのは残念ですけども 取れたときに、その人にとって気にいらん回答者だった場合、メアドまで知られるってのは怖いですよね。 私も回答数減るかもしれませんね。 よかれとは思ってるんですが結構きつい回答も書きますので、あとで「書き方悪かったかも?」って反省することもありますから。 まぁ正直なところしりたいひとって言うのはやっぱりいます。ですが良回答は別と思っています。 ファンになってしまいますと他の方がどれだけいい回答されてもかすみますから。 前に「xxさんに回答して欲しい」って露骨なのありましたから私もその質問者さんに「それはかいたらあかん」と いさめたんですがxxさんが実際回答されまして、その方は予想通りxxさんに良回答いれました。 こういうことが実際現行ですら起こってしまうので 緩和させるのは難しいです 気になる回答者、質問者の方がいるのはいいのですが ひいきを作ってしまうといけない、そんな気がするんです。如何なものでしょうか?⌒(*^∇゜)v

naomi2002
質問者

お礼

お礼が遅くなって、ごめんなさい。 >もうまさに同じ番組で一緒にレギュラー出演したいような 感じがする方もいらっしゃいます 私も同じです! こういう方、たしかにいらっしゃいますね。 お知り合いになってみたい気がするけれど、本当に自分の個人情報まで知られたら怖い、っていうのも同感です。 ネット上でのお付き合いは、ネット上で完結させておいた方が良いのかもしれませんね。 とは思いながら、やっぱり、少し寂しい気がします。 >「xxさんに回答して欲しい」って露骨なのありました これは問題ありそうですね。 私も気になっている会員さんのお名前を見つけると、「あっ、○○さん!」と思わず呼びかけたくなりますが、グッとこらえています。 ポイント発行も公平でなければ、と思います。とは言え、お馴染みさんに殊更に冷たくするのも如何なものかと思いますし、常連さんは元々、良回答を書いて下さる可能性が高いですから。。。悩みますね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • babuo
  • ベストアンサー率17% (177/993)
回答No.7

naomi2002さん、こんばんは! 私の事、憶えてらっしゃいますか? 私は勝手にnaomi2002さんのこと記憶に残る回答者さんの内のひとりになってます。 あの時はつらかったんですが、ようやく人並みに立ち直りつつあります。 ここで、質問を立て回答してもらい暖かい言葉をもらうと本当に励みになりますよね。 私は、文章で表現するのが苦手でついつい言葉足らずであったり、まとまりがない回答になったりすることがあるんですが、この「教えて!goo」は、私も生活の一部になってしまいました。 私も回答は感情移入することがよくあります。 あまりにも、すばらしい回答をする人には個人的にネット上でも、直接会ってでも話をしてみたいと思う方は数人います。 でも、このサイトのルールでは無理なんですよね。 だから、余計に気になる方の質問をみかけると立ち寄りたくなります。 こういった形でコミュニケーションできるのは、本当に救いですね。 質問をしてる人の中に今日登録して質問してる人だと何か回答もあっさりになってしまいます。 質問者の中にも、私の事をご存知の方がおられると何かうれしいんですよね。 言葉だけの世界ですが、単語・言葉使いなどの文章をみるとだいたいの年齢層がわかってきますよね。 また、HNをクリックしてマイページにユニークなコメント入れている方や常連の方でも何もコメントを入れてない方やコメントを度々変えている方などさまざまです。 私は、どっぷりとはまってしまっているのかもしれません。 人間ですから感情移入するのは、当たり前と思ってます。 私のように励まされた事のある人なら、それに応えようと思う気持ちが芽生えるとおもいますので・・・。 長々とまとまりのない文章になりましたが、今後ともよろしくお願いします。

naomi2002
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 babuoさん、もちろん憶えてますよ! とても落ち込んでいらっしゃったようですが、一件落着したようで、ホントに良かったですね。あれからもbabuoさんのお名前はココでよくお見かけしてます。お元気そうなご様子、きっと実生活も充実していらっしゃるんでしょうね。私もbabuoさんから勇気を分けていただいたような気がします。 ネット上とは言え、やっぱり人と人との関わりであることに変わりはないので、回答するときは相手の役に立つようにしたいし、自分の質問に回答いただいたときは、心から感謝の気持を表わすように、心がけています。 「一期一会」、私の好きな言葉です。 私もこのサイトで、たくさんの有益な知識を仕入れさせていただきました。それは私の宝です。しかし、それ以上に、勇気とか暖かい気持を分けていただいたと思っています。 ネット上でのコミュニケーションには、限界もあるし、ひとつ間違えば、弊害もあるでしょう。そうしたことにも気をつけて、これからもプラスの面を引き出すようにしていきたいと思っています。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • papa0108
  • ベストアンサー率20% (348/1659)
回答No.6

規約の上では良くないのかもしれませんね。 でも、カテゴリーでいうとライフ、特に恋愛系の質問などは質問者さんの人間性を考えて回答しないと、お役に立てない回答になることもあると考えてます。 自分が回答したことで、質問者さんから丁寧なお礼のコメントがあれば、自分も嬉しいし、質問者さんにも何らかの感情が沸いてきますね。 自然なことだと思いますよ。 質問者さんの立場に立ったり、気持ちを入れて回答しなければ、なかなかお役にたてる回答はできませんよね。 私も何人か尊敬できる回答者さんがいます。 そういう方の回答を見ると、やはり感情がこもっていると感じますよ。 感情移入がケンカになるような方向に行ってはいけませんけどね。。。 ご参考になれば幸いです。

naomi2002
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 余談ですが、私はこのサイトで質問に対する応えが、「解答」でなく、「回答」であるということに、興味を感じています。 数学などの問題だったら、必ず「解答」があります。しかし、恋愛とか、対人関係などの問題では、「解答」はなく、「回答」しかないと思うのです。 こういう分野では客観的真実云々よりも、おっしゃるように質問者の方の人間性を考え、ある程度感情移入しなかったら、回答できないと思います。 また、ある場合は、質問者の方も「解答」はわかっていて、ただ一歩踏み出すための勇気を与えて欲しい、という質問もあり得ると思います。 そういう場合は、叱咤激励することも、質問者の求めている「解答」だと思います。 たしかに感情移入のし過ぎからでしょうか、質問者と回答者、あるいは回答者同士で論争しているのを、よく見かけます。 善意と善意のぶつかり合いなんでしょうけど、そういうのは私は避けたいと思います。 心を込めて、しかしのめり込まないように、難しいけれど、心がけたいと思っています。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4118
noname#4118
回答No.5

ま~いいんじゃないですか? PCにつながった線をたどれば、必ずそこに人がいるんですから。 パソコンを通じた人とのコミニケーションですからね。 このサイトの趣旨としては、個人的なやり取りは禁止ということになっていますが、 僕は大きなお世話だと思っています。 人間らしいやり取りを無くして回答だけしろなんて、こっちは回答ロボットじゃないんですから。 仕事で回答している訳じゃないんですからね。 知識はその人の財産です。 しかし、ここで質問&回答すれば、このサイトの著作物となります。 タダでサイトの運営に協力している訳です。 ちょっとの遊び心ぐらいは、会員に対する福利厚生?だと思っているのですが。

naomi2002
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >PCにつながった線をたどれば、必ずそこに人がいるんですから この言葉、とても説得力があります! そうですよね。ネットを通じてとは言え、やっぱり人と人とのコミュニケーションであることに変わりはないですよね。 「質問と回答」を目的とするサイトであると言っても、その基本を踏み外さない限り、人間らしい温もりのある言葉でコミュニケーションしたいと、私は思っています。やっぱり、回答ロボットにはなれませんし、なる必要もないと思います。 福利厚生? この言葉には笑ってしまいました。度を越さない程度に福利厚生も利用させていただきましょう。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arukamun
  • ベストアンサー率35% (842/2394)
回答No.4

こんばんは 感情移入しても良いと思いますよ。 但し、どうしても活字になると厳しく見えたりしてしまうので、けんか腰になったりしそうですが、そういったところは感情を押さえます。 もし、このサイトの相手が全て人工知能が作り出した質問や回答であったとしても、それ(人工知能)を作った人の個性というのは出ると思います。(すごい話しが飛んでますね。) 実社会の自分も、ネット上の自分も間違いなく自分である事は確かです。

naomi2002
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >もし、このサイトの相手が全て人工知能が作り出した質問や回答であったとしても、それ(人工知能)を作った人の個性というのは出ると思います そうですね。数学とかコンピューターとか、最も人間臭くないと思われる分野でさえ、質問や回答には、その人の人柄が偲ばれるような気がします。 ネット上での文字だけのやり取りとは言え、人間がやっている以上、どこまでも生身の人間の温もりがついてまわるのは、避けがたいですね。 >実社会の自分も、ネット上の自分も間違いなく自分である事は確かです 私もそう思います。極論すれば、ネット上の自分の方が、より本音でものが言えるし、むしろより真実の自己に近いかもしれません。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PAPA0427
  • ベストアンサー率22% (559/2488)
回答No.3

いやぁ~、まったくその通りですね。 回答や質問で、「あっ、この人合いそう」と思うと、結構ツボにきちゃいますね。 一体なんでしょうねぇ、この気持ち。でも悪くないので良いじゃないでしょうか? 感情移入のし過ぎで、ドツボにはまった事もあるのであまり大した事はいえないんですけど…(^^;

naomi2002
質問者

お礼

たくさんの方から回答をいただいてしまい、ビックリしています。(現在20名) ホントにネット上で一度か二度、文章のやり取りをしただけなのに、この方とは気が合いそう!と思ってしまうことは、よくあります。 はまり過ぎないように気をつけることは、たしかに必要なんでしょうね。 私も気をつけようと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wa_on
  • ベストアンサー率15% (139/920)
回答No.2

↓を読んで、常にいい加減な方と呼ばれてなければいいなと思う昨今ですが・・。 いますね。見た事はないが憧れる回答者の方とかね。自分はそういう回答に憧れてた方が最近退会されてた事に気づいてちょっとショックでしたが。 別に良いも悪いもないと思います。誰でもあると思いますしね。そういう楽しみ方もあっていいのじゃないですか?

naomi2002
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も憧れたり、注目したりしている回答者の方が、何人かいます。きっとこの方とは気が合いそう!と思ってしまい、お会いしたいような気持になってしまうことも一度二度ならず、ありました。 それから、とても深刻な問題で質問されていた方に対しては、たとえ自分が回答してなくても、あの方はその後どうしているだろうと気になったりします。 注目している回答者の方が、長い間登場されなかったりすると、寂しいと思うこともあります。まして退会されていたりしたら、ショックでしょうね。私はまだそういう経験はありませんが。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 質問と回答のコツ教えてください

    今更それを聞くのかとのお言葉を頂きそうですが、 ぜひお聞きしたいです。 Gooの時を含めると10年はここにいますが ほとんど回答ばかりで、 それも一週間に1件か2件、回答をするようなペースでした。 今は一日に1件や2件までに増えて 努力はしているのですが回答数が増えません。 文章を書くのにとても時間がかかるためだと思っています。 質問に至っては更に大変で 回答以上のエネルギーを使った挙句 昨日も「質問の仕方が悪い」とご指摘を受けて 早々に締め切り、 http://okwave.jp/qa/q8936681.html 今日も相変わらずアンケートで回答を頂けない状態です(大汗) 今回に限らず、質問文章が悪いのか なかなか回答が付けてもらえなくて 回答0で自分で削除が何度もあります。 質問と回答のコツのようなものがあれば ぜひ教えて頂きたいです。 どうかよろしくお願い致します。 ・・・・と、ここまで書いて  これにも回答が付かないかもしれないと思えてきました。

  • 心配のしすぎでしょうか 質問と回答

    知人の女性がこのOKWEBに質問と回答をしてます 趣味が悪いのは承知ですが偶然知り密かに興味をもって 読んでいましたが最近ひどく心配になるのです その女の回答や質問は「個人」を特定できやすい書き方だからです 住んでいる地域、趣味、仕事、家庭環境、人間関係をみれば 人間像が見えてきます特殊なタイプで多くはいません その上、文章、思考においてOKWEBというネットの中でも普段の姿のままの 彼女がいてあまりに馬鹿正直に質問や回答をするのです とりわけ仲の良い私はすぐにわかりました する回答ジャンルや質問はとても目立つからです 彼女に人間的な親しみを感じているのか数人の常連回答者との 親密な書き込みも見られます それは構わないのですが黙って見ている人も少なからずいるはずです それが心配なのです 中にはそれがきっかけでストーカーになるような場合、 もしくは実際に彼女を知っている人間なら想像もつくはずです これは自分の心配のしすぎでしょうか? 心の内を相談しているここの事を私が知っていたらきっと彼女は傷つくでしょう それは土足で踏み込む行為だと思っています 注意することに躊躇しています しかし、どうしても心配で心配で彼女を叱りつけたくもなります 皆さんなら忠告しますか、するならどう忠告しますか? この相談をみて本人が気づいてくれるのを祈るばかりです

  • 人間関係のカテで質問すると?

    こんにちは。 私は既婚女性「教えてgoo」ではよくお世話になっています。 先日ここの「人間関係」で質問をしたんですが 色々誤解されてしまってお礼文を書くのに困ってしまいました。 せっかく回答してくださった方のうち半分くらいの人は 誤解しているようでとても対処しにくくなってしまったんです。 普段からここの「人間関係」で質問する時には、たまたま一つの例を あげると、その例の内容にばかりこだわった回答文が多くて 困ってしまいます。 どんどん本当に思っている悩みとズレてしまって補足してみるんですが 修正は難しく…。 私の文章力の無さのせいかもしれませんが、皆さんはこういう経験 ありませんか? 他カテで「学校」や「教育」「派遣」「車」などでも何度も質問しているのですが その場合はすばらしい回答をいくつも得られます。 それで、じゃあ人間関係もすばらしい回答がもらえるかもって 思って質問したら誤解されて凹みました。 みなさんの、「人間関係」で質問して凹んだ体験を教えてください。 今、私は凹んでいます。 よろしくお願いします。

  • いい人に多い?質問に対するズレた回答

    質問とはズレている回答をよく見かける事はありませんか? 一見、質問に答えているようで、よく読むと質問の答えとしてズレているという回答です。 質問者の方もそういう回答に対して言葉を濁してか、 お礼欄には「ありがとうございました」の一言で済ませている場合や 「自分の質問したかった事は○○についてです。言葉足らずですいませんでした」 と誤っている場合などがあります。しかし質問を読み返してみると、 明らかに質問者が謝る必要はなく、きちんと質問されている場合が多く、 回答者の方が文章を読む力が弱いとしか思えない事も多々あります。 そういう時は謝っている質問者が気の毒に思えます…。 そういう場合は、回答者の人はわざと質問とは少しズレた回答をして 楽しんでるのでしょうか? それとも単にその回答者の方が、文章を読む力が弱いというだけなのでしょうか? しかし、そういう回答されてる方の回答文を読むと 世話好きで人の良さそうな、心の温かそうな人が多いような気がします。 そう思うとわざとではなさそうにも感じるのですが・・。 皆さんはこんな事を感じられることはありますか?

  • このサイトの質問者と回答者

    このサイト(教えて!goo・OKWeb)に関する質問です。 1:このサイトで全ての回答にお礼をせず自分の気に入った回答のみに お礼をし、気に食わなかったり、自分の意見に反対している人に お礼をしない人がいますが、このことについてどう思いますか? 私は自分の意見に反対されてり気に食わなかった場合でも きちんとお礼を投稿すべきだと思います。 2:このサイトのお礼欄にお礼になっていない文章を投稿する人 がいますよね。このことについてどう思いますか? (これは反論という意味ではありません。コメントを投稿しているのです。 私は反論をすることはかまわないと考えます。管理者の方に問い合わせた ところ反論をすることはかまわないと言われました。) 3:このサイトで質問の分野について全く知らないが 憶測で誤った回答していることがありますが、このことについてどう思われますか。 例えばテレビ局関係の質問ではテレビ局についての知識が全く無い方が、 テレビが好きだからといって回答憶測で誤った回答をする人がいます。

  • あれ?この質問、なんで回答が付かないの?

    質問してからある程度時間が経過しており、「釣り」には見えない、文章が意味不明でもない、その分野で少し知識があれば回答できそう(でも自分には知識がない)、でも回答ゼロ、という質問を見かけませんか? 自分の場合、答えられるとき恐る恐る?回答してみたり、スルーしたり、なんですが・・・。 このような、回答が付きそうなのに回答ゼロの理由は? 実例がないと答えようがないっ! とおっしゃらず、よろしくお願いいたします。

  • 常連回答者とかレギュラー回答者とかってなんですか?

    前に登録して何回か質問しました。 すると毎回同じ人から嫌な回答をもらいました。 お礼と補足でやめて下さいと言ったのにやめてくれず、しかも毎回私の補足とお礼がお礼じゃないからと運営に消されました。 それをみた人と嫌な回答者から 「常連じゃないから消されちゃうんです」 とか 「レギュラーじゃないから消されるんですよwざまぁ」 と言われました。 結局、質問はその後運営から消されました。 常連回答者やレギュラー回答者ってなんですか? どうしたら酷い事を書いてもその人たちみたいに書き込みを消されないのでしょうか? いやな書き込みというのは、高校生だけどお金が欲しい。でも就職したくない。と書いたことで「ソープで働け」とか「体を売ればいい」とか、「ところでおじさんたちからお金を巻き上げましたか?」とかそんな言葉を質問の中や最後につけられることです。

  • あなたが回答しないようにしている質問はどのような質問ですか

    質問:教えて!goo・OKWebで、回答しないようにしている質問はどのような質問でしょうか。 「なんかこういう特徴の質問はお礼もしてくれないし、締め切りもずっとされない」という理由で回答しない、とか…。 私が質問を立ち上げる際の参考にしたいと思います。 あと、質問自体ではなくて、「こういう人」の質問には答えない、というのでもいいです。例えば、ハンドルネームが気に入らない人の質問には回答しないとか。 言うまでもなく、質問に対する知識も自信もあって、時間もあって、回答しようと思えばできるんだけど、意識して答えない、ということです。 現在の私の場合(原則として複数に該当することがわかったとき。) ・質問が2行以内である。(「いったい質問者はどのくらいの知識があるんだろうか、どのくらい調べたんだろうか、こんなこと書いたら『そんなこと知ってるよ』なんて思われるじゃなかろうか。」などと思ってしまいます。) ・困り度3なのに、その理由が伝わってこない。 ・質問回数が多いのに、回答回数が0または非常に少ない。 ・改行がなくて、ずらずら続いていて読むのに疲れる。 ・質問者の考えと自分の考えとが根本的に異なり、回答すれば論争になるだけのような質問。 ・回答者が反論してくるような質問の仕方を、あえてしている。 ・2つ以上に分かれている質問。 ・連続して質問を立ち上げる人。 ・一日にいくつも質問を立ち上げる人。 この中には「荒らし」の人の質問でもよく見かける特徴もありますが、特に荒らしの人に限りません。 なおこの質問では、お礼欄と補足欄には、「ご回答ありがとうございます。」しか書きません。ご了承ください。 上記の「私の場合」についても、私からのお答えは致しません。 また、「あなたのような人の質問には回答しないようにしています」という回答に対しては、私は心の中でツッコミを入れます。

  • 質問・回答のやり取り

    質問・回答のやり取り ここの質問・回答でよく「~なので...なご回答はお断りします」と書く人がいますがどう思いますか? 1 いろいろな考えの人の意見を聞いたほうが良いのでこういう書き方はしないほうが良い。 2 そういう意見を必要としてないので断り書きをしたほうが合理的である。 3 都合の悪い回答はスルーして気に入った人だけにお礼を書けば良い。 素敵なご意見をくださる人は自然と温もりが伝わってきますよね? 嫉妬したり、中傷したご意見は回答者の「ムハッ」としたため息が聞こえているようですよね?

  • 質問や回答

    精神的に不安定になってしまっている人の場合に、どのような言葉を掛けても不安になる場合がありますが、そのような人が絶対に見ていないと断言はできない。 まるで、イジメを経験していない人が、イジメのことを考えているかのよう。 (人によっては、少しのことでも過去のイジメを思い出して苦しむんですよね。) 少し乱暴ですが、難しく考えないで質問や回答をすれば良いのか? 私が良ければいいのか? わかりやすく文章を書こうとしても、投稿してみると「何だろう?」という文章になっていたりする。 マナー等は当然ですが、後になって困ったと思った場合に、どのように解決していますか? サポートに連絡していますか?

専門家に質問してみよう