• ベストアンサー

REGZAの26R9000を買おうと考えてます。

meitokuの回答

  • ベストアンサー
  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.1

「REGZAの26R9000」 他社製品に比べて液晶が暗く見えるかも知れません。 斜めから見て下さい。 HDDに録画は出来ますが違う東芝のTVやパソコンで画像を見る事は出来ません。 32型 倍速機能付き液晶TVとブルーレイを購入する方が賢明です。 価格的には26R9000+HDDの方が安いです。

関連するQ&A

  • REGZAのダビングについて教えてください

    REGZAの32ZS1に外付けHDDを接続して録画しています。 ネット環境はつなげていません。 東芝のブルーレイレコーダーを購入すれば HDDに録画した番組をレコーダー経由でブルーレイディスクに保存できると聞いたのですが、 それにはLAN接続が必要とのことです。 わからないことは、 具体的にテレビとレコーダーをLANケーブルで接続すればいいだけなのか、 テレビにIP情報などを登録して、ネットにつながる環境を構築するまでしなければいけないのか ということです。 テレビの説明書を読んでもあまり詳しくはかかれていないので困っています。 ご存知の方、せひ教えてください。

  • REGZA(37Z1)の録画をブルーレイにダビング

    現在、REGZAの37Z1で外付けHDDへ録画しています。 ただ最近録画番組が多くなってきて外付けHDDの録画上限を超えるようになってしまっています。 そこでレコーダーを買ってブルーレイへダビングしようと思っているのですが 現在の東芝レコーダーの廉価機だとすこぶる評判が悪いようなので困っています。 安いレコーダーを買うより6月に発売されたDBP-R500を購入してLANケーブル経由(レグザリンク・ダビング)でダビングしようかと考えているのですが、 発売したばかりだからなのか使用しての評価があまりないのが気がかりです。 実際にDBP-R500を購入してテレビの外付けHDD からダビングしている人、もしくはどのような評判でもいいので情報がある方は教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • REGZAのどの機種を買えばいいか、悩んでいます。

    スカパーHD加入にあたり、テレビ・スカパーチューナー・外付けHDDの購入を検討中です。 テレビはREGZA、チューナーはSP-HR200H、外付け録画機器はアイオーデータのHVL-AVRを考えています。 アイオーデータのHVL-AVRに対応したREGZAは、 対応表http://www.iodata.jp/product/hdd/taiou/regza.htm を見ればなんとなくわかりますが、 REGZAのホームページを見ていましたら、「スカパー! HD」録画番組LAN再生対応 なる機種があるそうです。 これは、この機種を買わないと、外付けに録画したスカパーHDは見れない、ということですか? だとしたら、アイオーデータのHVL-AVRに録画できて、再生もできるREGZAを選ばないといけないということであってますか? その場合のREGZAの型番はどれになりますでしょうか? ※32型以下が希望です。 あちこちのサポートにもTELしてネットも探しましたが、疲れ果ててしまいました。。。 最初は外付けHDDではなく、ブルーレイレコーダーで検討していましたが、 保存するスペースや価格を考えて、アイオーデータのHVL-AVRにしようかと思った次第です。 どうかご教示お願いします。m(__)m

  • 東芝REGZA R9000とRECBOXについて

    東芝REGZA R9000の外付けハードディスクに入っている録画番組を取り出したいのですが、USBハブを使ってIODATA RECBOXにムーブしてからDIGAなどのブルーレイレコーダーにムーブすることは可能でしょうか? 回答よろしくお願い致します。

  • REGZA 32V型 32R9000に似た製品探してます(><

    外付けUSBハードディスク録画ができるということで REGZA 32V型 32R9000を買おうとヨドバシに行ったら 売り切れていて買えませんでした。 近くに並んでいたアクオスでも画面はきれいだったので 画質では満足できそうです。 他に、外付けUSBハードディスク録画ができる 32V型テレビで6~7万位のテレビはないでしょうか? ちなみに、ブルーレイディスク内蔵型は高いので無理だと思います。

  • 液晶テレビ・・TOSHIBA「REGZA_R1」について・・。

    液晶テレビ・・TOSHIBA「REGZA_R1」について・・。 R1は、外付けHDD録画対応と成っています。  HDDを購入する予定ですが、使用する場合、この種の外付けタイプは、 録画、再生に関わらず、TVと連動で常にHDDの電源を入れておく方が良いのでしょうか。 欲を言うと、TV本体にHDDの電源が連動できるコンセントが欲しかった気がします。 そもそも、HDDは信号入力に関係なく、電源を入れたら常にディスクは回転して いるものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 液晶テレビを買いたいです。

    液晶テレビを買いたいと思います。 大きさは26型を買おうと思っています。 それでなのですが、ネットで人気のREGZAを考えています。 もちろん、REGZAを買った場合外付けHDDもかいたいです。 ですが、将来的にはブルーレイをしたいために、ブルーレイレコーダーではなく ブルーレイプレーヤーを買おうと思います。 そこでテレビを録画をするときはHDDに、 ブルーレイを見たい時はブルーレイプレーヤーと分けて使おうかなと思っています。 こんな感じに使いたいのですがどうでしょうか。意見をお願いします。 またおすすめのREGZAもおしえてください。

  • REGZAについて

    ブラウン管、HDD無しのレコーダーを使用していますが、REGZA 37Z3500を買うことを検討しています。 調べてみると外付けHDD繋げるだけで、DVDレコーダーがなくても録画できるということがわかりました。 そこである疑問が出てきたんですが、そのHDDに録画したものをDVDに焼くことはできるのでしょうか? 調べてみてもどこにも書いてありません。 是非教えてください。

  • どんなテレビがおすすめですか?

    REGZA32RE1を使っていたので慣れているREGZAでまた買おうと思ったのですがちょうどいいのがないので困っています。 他メーカーでもLEDで32インチ、裏番組録画が出来て外付けHDDが使える条件で探していたらAQUOS LC-32DZ3がいいかな?と思っていたら品薄で高くなっていました。AQUOS LC-32R5という新製品にしようと思ってはいるのですが、テレビとブルーレイレコーダの組み合わせでもいいような気がしてきました。 レコーダーはどんなのを選んだらいいのかわからないのでテレビと合わせて何を選んだらいいか教えてください。 REGZAの番組表に慣れています。外付けHDDは使いたい。裏番組録画はしたい。ブルーレイにHDDからうつしたい。LED32インチで総予算はHDDは別で105000円です。 よろしくお願いします。

  • テレビと外付けHDDをつないでの録画が可能なら、レコーダーは不要?

    1)テレビと外付けHDDをつないで録画ができるそうですが、この場合ブルーレイレコーダーやDVDレコーダーは不要になるということでしょうか? 2)また外付けHDDと接続して録画ができるテレビは現在東芝のREGZAのみでしょうか? 3)テレビと外付けHDDをつないで録画した番組はパソコンでの視聴、ディスクへの焼付けは可能ですか? いくつも質問して申し訳ないですが、ご回答お願いいたします。