• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:精神障害の施設で働いてる方はいらっしゃいますか?)

精神障害の施設で働くことは可能?

takurankeの回答

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

働いてはいませんが、 就労継続支援A型(雇用型)のことを言っているのだと思いますが、どの地域でも数が少ないと思います(とくに精神障害は)。 まずはお住まいの市区町村もしくは都道府県の精神障害担当窓口で確認したほ言うが良いです。 要件には障害者手帳が必須とは書いていませんので基本的には問題ないと思いますが、傷害度合いを測るのに必要だとは思います。 内容はその就労支援事業を行っているところで違います、 パンやお菓子、料理を作ったり、市区町村の公園清掃、チラシの袋入れ、宛名貼り等色々です。 また、現在のお給料がいくらかは不明ですが、ものすごく下がる可能性があります。 それと傷害区分認定があるので、就労AになるのかBになるのかという問題もあったと思います。 >家にも居場所がないので親元から離れたい気持ちもあります 精神障害者グループホームも日本全国で見ても数が少ないです。

snow_drop0
質問者

補足

回答ありがとうございます。 そうなんですか…施設は少ないんですね。 私にはまだ、どういった形態で働くのが自分に合っているのか分かりません。 もしかしたら、後ろめたいけど、親の会社にまだお世話になってもらったほうがいいかも知れない。 これからの先生との話次第ですよね。 今の私の給料形態等は、もう一人の方の補足に書きましたので、読んで頂けたら嬉しいです。

関連するQ&A

  • 精神障害者の収容施設を教えてください。

    実の姉が精神障害者です。 「キレる」と手がつけられなくなり、 家庭内暴力など、日常茶飯事です。 これまでは父がいた為、止める事が出来ましたが、 父が他界した後は、家には女しかおらず 誰も止められません。 このままでは、逆に姉に手をかけてしまいそうです。 無期限で姉を預かってもらえるような施設について 教えてください。お願いいたします。

  • 精神障害者向けの授産施設にはどのようなところがありますか?

    43歳、男性、精神障害者です。 仕事や家庭、日々の暮らしが辛いです。いっそのこと、会社を辞めて、施設のようなところで、しばらくのんびりと静養できればと考える事がたびたびあります。今まで、2回入院(休職)、1回休職(自宅)しています。 福祉関係は素人なので、システムがよく分かりません。私のような障害者を援助してくれる施設があるのでしょうか? どうぞ、よろしくお願いします。

  • 反抗期が無い場合の精神障害について詳しい方…

    はじめまして。自分は21の男です。 付き合って3年になる彼女が居てるのですがその事で質問です。 最近、大学の授業で反抗期が無いと同一性障害など精神疾患が疑われると習ったのですが。 その症状がかなり彼女に当てはまっており、彼女も前々から反抗期が無かったと言っておりました。母親からも一次反抗期も無かったと言われてるそうです。色々調べてみましたがどうするべきかわかりません。 やはり一度精神科に診てもらうべきでしょうか??心配です。 専門の方いらしたら是非詳しい話しお聞かせ下さい。

  • 精神障害の方との仕事

    今、就活をしていて私が希望する職種[飲食]で気になる求人を見つけました。 それは、NPO法人で料理を作りながら精神障害者を見守ると書いてあります。 私的に仕事内容を解釈したのですが、主に料理を作るのが私の仕事で、精神障害の方が困っていたらホローする感じでいいんでしょうか? 精神障害の方との仕事は、今まで学校などで学んだ事が無い人には難しいでしょうか? 料理は他の場所で経験もあるので最低限は出来ると思います。 自分自身、精神障害がどういった物なのかがあまりよく分かっていないので応募するか迷っています。 うつ病とかが精神障害ですか? 精神的に辛い仕事ですか? もしこういう職場で経験がある方や知っておられる方が居ましたら教えて頂きたいです。お願いします。

  • 知的、精神障害施設で働いている方 又は 知識のある方教えて下さい。

    知的、精神障害施設で働いている方 又は 知識のある方教えて下さい。 私は、知的、障害者施設に就職しようと考えています。 私が希望している施設は月2回程度 宿直があるそうです。 私は、母子家庭です。(私は母親です、子どもは小学生が一人です) まわりに頼れる人はいないので、宿直時は子どもは家に一人になりますが...。 学生時代(15年前です)実習に行ったことはありますが、以前は ただ言われた通りで余裕はありませんでした。 実際、その施設へ見学に行きましたが 職員は当然ですが悪いことは言いませんでした。 いろんな施設があると思いますが、経験談、良かったことや困ったこと、収入の面や待遇、これから働く心得など。 なんでもいいので聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 精神障害者に関わる仕事

    精神障害者と直接関わる仕事といえば何ですか。医師(精神科医)、臨床心理士、児童福祉司、養護学校教師、市役所の障害者担当以外で挙げてください。

  • 北海道の精神障害者のための入院施設

    北海道の精神障害者のための入院施設を探しています。 私のいとこ(30代)が、 アルコール依存や被害妄想などの精神的な病気にかかり、 今、そのいとこ自身が一人ではもう暮らせない状態になっています。 (現在、生活保護をうけています。) いとこを「精神障害者」と読んでいいのかわからないのですが、 症状としては、上にあげたアルコール依存や被害妄想があり、 病院から病名は教えてもらっていないのですが、 先日までメイラックス、 今はハロステインというお薬を服用しています。 いとこは身寄りがなく、 いとこの世話、病院の手配、市役所との話し合いなど、 私の両親が今まですべてやってきました。 しかし、最近は私の両親の家に一日に10回以上も電話をかけてきたり 病気のせいと思うのですが、私の両親が面倒をみきれない 行動が多くなり、 いとこは入院施設に入るがいいのではないか、と 今、考えています。 今いとこが通院中の病院の先生にも相談する予定だと思いますが、 先生が入院、入所など必要ないと考える可能性もあるので、 私の両親と私が、今施設や病院をさがしている次第です。 実は私の両親がもう二人とも70代中盤で、 私も今北海道在住でなく、 もううちの両親が本当に疲れきってしまっており、 物事があまりうまく進んでいない状況です。 このような事情ですので、 北海道にあって、30代の精神障害者が 入れる施設、病院などについて 情報をお持ちの方の書き込みをよろしくお願い致します。 いとこは苫小牧で生活保護を受けていますが、 施設が苫小牧でなければいけないのか、 札幌などでもいいのか、わからないのが正直なところです。 情報をどうぞよろしくお願い致します。

  • 知的障がい児施設での活動

    知的障がい児施設での活動 現在福祉について勉強をしている学生です。 以前授業で観た知的障がい児施設のビデオで、利用者さん達が刺繍ごっこのような活動ををしている様子が映っていました。 あれは、何を目的とした活動なのですか? 確か先生には手指をスムーズに動かすことが出来るようにするため、と聞いたような気がするのですが、記憶が曖昧で自信がありません… ご存知の方がいらっしゃいましたらお願いします。

  • 精神障害の方と上手く関わっていらっしゃる方へ

    主に知的に障害がある方と関わる仕事について4年目です。 ここ3年ほど、精神障害も重複した方との関わりが増えました。 薬を多量に飲んで救急で運ばれたり、2階から飛び降りたり、時々死にたくなる方。 思い立ったら吉日で、交番に相談に行ったり、産婦人科でとある手術をすませてくる方。 と、様々です。 中でも、突然切れる男性に困っています。 職場の上司は、入院させても意味がないし、入所できる場所もないだろうからと言いますが・・・ 上司には大人しく対応する事が多いのですが、その男性よりも年下の女性の私には 時々、えらい剣幕で電話がかかってきます。 一応、言い分を聞いて終わり。数日すると忘れているのか、何もなかったように話しかけてきます。 先ほども、「おのれ!! もう○○(私の職場)におれんようにするぞう!」などと数分間怒鳴られてました。 幻聴・幻覚だと思うのですが、「昨日こんな事を俺に何故言った?」とか 「先週出て行け言ったのは何でや?いてこますぞ」みたいな事です。 正直しんどいです・・・。 精神障害の方と関わる仕事をされている方、 皆さん、こんな事にずっと耐えているのですか?それでも何故続けられるのですか? 仕事は最近楽しくなってきているのですが、 正直、このオッサンだけがネックです。

  • 授産施設と障害者職業センター

    いつもお世話になっています。 今回、障害を持った人の就職について興味を持ち調べています。 授産施設では精神障害者を対象に行っている事、障害者職業センターでは身体障害・精神障害・知的障害など様々な障害がある人を対象に行っている事については、理解しました。 どちらの施設でも、障害がある人を就職へ結び付ける様な事をしていると思うのですが、その違いを理解出来ません。更に、授産施設でも、2006年からの障害者自立支援法によって、対象を精神障害がある人から、身体障害・精神障害・知的障害がある人に広げられて、障害者職業センターと同じ内容の対象者を相手にしていると理解しているので、更に違いが分かりません。 その違いをご存知の方、若しくはそれが載っているサイトをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたいと思います。宜しくお願い致します。