• ベストアンサー

不採用後に一転(ほぼ)採用で悩んでいます。

fukkatsu-bizの回答

回答No.1

あなたの年齢も現状も何も書いていませんね。一般論としては行きたければいけばよいし、いまさらいったん断られたところに行けるか!と思うのであれば断ればいいだけの話です。あなたはたいしてその会社の仕事に魅力感じてないんでしょう?

netsurfin
質問者

補足

失礼しました。年齢は20代後半、リストラにあって現職とは 退社日の調整中、転職活動中です。その会社自体にはさほど 魅力は感じてませんが職務内容と待遇面は魅力です。 選べる贅沢を言ってられないほど不景気なのも身にしみてます。 ただ今回先方が取ったプロセスが一般的とは言えないので 色々と悩んでおります。。。早速のご提言有難うございました。

関連するQ&A

  • 不採用から一転、採用連絡の対応

    こんばんは。 先日、第一志望の会社の役員面接と筆記試験を受けました。 結果は惨敗で不採用。 筆記テストはまるでできなかったし、役員面接は 書類をみた役員から一言 「何か質問は?」 のみ。 目も合わせてもらえず、ちょっと気持ちが冷めて帰ってきました。 そして3日後に不採用通知あり。 が、不採用通知が届いた翌日に配属される部署の部長から連絡が。 「ぜひ一緒にはたらきたい」 という旨の連絡があり10月早々に再面接することになりました。 敗者復活と前向きにとらえているのですが、 電話で気になることをいわれました。 正社員の採用だけど、給与は最低額のスタート。 総合職応募なのに一般採用。 部署は応募していただいたところに配属になるがアシスタント。 駆け出し社会人なら迷わず飛び込んで勉強させていただくつもりで頑張りますが、 39歳で手取りが10万ダウン、年収300万きるてかなりきつい。 仕事がアシスタントスタートとかはまったく気にしませんが、生活がある。 現状、せっかく声をかけていただいたのだからと思いつつも、 気持ちとしては微妙です。 何かよきアドバイスがありましたらお願い致します。

  • 採用を期待してしまいます

    現在、転職活動をしており、某大手企業の二次(最終)面接に行ってきました。 ステップとしては、書類選考→一次面接(配属部署長と人事採用担当者)→二次面接(配属部署担当役員・人事部長)といった流れです。 二次面接の日時を決める際に、一次面接をしていただいた人事採用担当者より、面接官も有力候補と言っていて、時間も15分程度で終わりますので是非とも二次面接に進んで下さいとのことでした。 面接は先週水曜日に行い、業界内の現在のマーケット状況について意見を求められ、緊張しうまく話せない部分もありましたが、なんとか無事に終えることができました。 これまで書類・一次共に10日以上経ってからの連絡なので、まだ現在も結果は来ていないのですが、正直なところ、二次面接の設定の際に人事担当の方から言われた言葉があるため、採用を期待してしまいます。 このような場合、採用される確率は高いでしょうか?推測の範囲内で構いませんので、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • パート不採用

    現在52歳。15年ほど勤めたパート先を業務縮小の為退職しました。 まだまだ働かなくてはいけないのでパート探し、面接を繰り返していますが なかなか採用になりません。 歳も歳なので応募の際には何歳まで応募可能か聞いてから応募しています。 ほとんどは歳はあまり関係ないと言われます。 何が原因なんでしょうか? 働く意欲を出し過ぎるのはよくないでしょうか。 (週何日働けますか?→週5日で 残業は可能ですか?→可能です・・など) 扶養内で働く人の方が採用されやすいのでしょうか? 若い人の応募があればそちらを採用するのは当然ですよね。 面接のときは感触いいなぁと思っても、後日履歴書が返却されたり連絡もなし・・で 不採用になります。 パート面接を担当していらっしゃる方々、同年代のパートで採用になられた方々 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 採用と出身校の考慮

    採用と出身校の考慮 採用するにあたって、面接の際は実際に担当する面接官などには学校名を伏せて行う企業というのは、大企業・中小企業問わず行われていることなのでしょうか?

  • 一週間前に落ちた企業へ再応募は可能なのでしょうか?

    一週間ほど前、企業フォーム(中途採用枠)より応募し、無事一次面接(集団面接)を通過し二次面接(最終面接?)を行ったのですが、選考通知期限最終日に残念ながら不採用の通知を電話でいただきました。 しかし企業では現在も急募の知らせが出ており、又、面接でも聞いた際の募集理由が欠員補充とのことでした。 そこでお聞きしたいのですが、企業への再応募は可能なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 採用結果がこない

    ある企業へ応募し、1週間ほど前に面接をしました。 そのとき、私の同級生も同じ企業に応募していて 面接の3日後には不採用との通知が来たそうです。 しかし、私には採用・不採用どちらの通知も いまだ来ません。 採用でしたらもっと早く結果がきそうなものですが・・ どのような意味なのか心配です。 アドバイスをお願いします。

  • 一次面接と二次面接で面接担当者が同じ場合の企業側の意図とは?

    一次面接と二次面接で面接担当者が同じ場合の企業側の意図とは? 転職活動をしており、二次面接を控えています。 応募先の企業に二次面接の面接担当者について問い合わせたところ、 一次面接と同じ採用担当の方が担当するらしいのです。 一次で人事、二次以降で役員レベルといった形が一般的なのだとは 思うのですが、採用担当の方に採用合否が一任されているケースは 珍しくないことなのでしょうか? (今回応募した企業の面接は二次面接で合否が決定されるようです。) また、面接担当者が同じ場合の企業側の意図とは何なのでしょうか? 初めての転職活動で、初めての二次面接なので、少々不安を感じており 質問させて頂きました。 転職活動を成功された方、ご意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • 面接前の採用

    中小企業の採用担当者の方にお尋ねします。 書類選考での履歴書や職歴書を見た時点で、ほぼその人を採用してみようと思う事ってありますか? また、その場合、その応募者の面接では、主にどんな事を聞きますか?

  • 採用までの期間について(中途採用)

    教えてください。 現在、某大手企業の採用試験を受けております。 新卒ではなく中途です。 経験者のみ応募可となっていました。 書類選考、面接(面接官→人事担当・現場責任者の2人)を通過しています。 ここまでで2ヶ月掛かっております。 次回、再度面接と適性検査(内容不明)を 行うという連絡を頂いたのですが・・・ 大手企業になると中途採用でもこれだけの歳月が掛かるのは普通なのでしょうか? また、不採用になるということもざらにあることなのでしょうか? 同じようなご経験をお持ちの方や、なんらかの情報をご存知の方、ご教示いただけないでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 準社員で採用されましたが…

    現在入社しようか迷っている企業があります。 そこで質問がいくつかあります。 (1)この企業からは面接に行ったその場で、採用となりました。(試用期間はありますが…) 面接と言っても、志望動機などを口頭でしっかり言ったりした訳でなく、履歴書に書いた 志望動機・自己PRなどを採用担当の方に読んで頂いて、簡単な話をしただけで、採用となりました。 私は転職活動を最近になって本格的に始めたので、この企業が初めての面接でした。 そのため、落ちる事も覚悟でいて、10~20社もしくはそれ以上面接を受けることも想定していました。 こんなにあっさりと決まったのはやはり準社員だからなのでしょうか。 この採用の仕方は学生の頃に働いていたアルバイトの面接の時と同じで、応募者によっぽどの問題がなければ 即採用というのと似ているなと感じました。 正社員の採用でないと、こんなもんなんでしょうか。 ここと同じような待遇で、パートとしての求人で気になっているものがあるのですが、 そこの面接も同じようなものだと考えて良いのでしょうか。 (2)準社員として働いていて退職した場合、履歴書の職歴欄には"○○会社(準社員)"と書くべきですか? それとも準社員という表記はしなくても大丈夫なのでしょうか。(社会保険完備のところでした) もしそこでの呼び方が"パート"であった場合、○○会社(パート)となりますか? なんとなくパートよりは準社員という呼び名の方が、印象が良さそうな気もするのですが… そもそも、職歴欄にはアルバイトやパートなどは普通は書かないですか?