• 締切済み

グアムでの体験入学はありますか

家族でグアムに行くのですが、 小学校5年生の娘に、現地の学校の様子を見せてやりたいと思います。 体験入学なんて大げさな事ではなく、学校を見学させてくれる所って あるのでしょうか?? ご存知の方、教えてください。 .

みんなの回答

noname#4601
noname#4601
回答No.1

グアムに行かれるのは観光旅行でしょうか?海外転勤など住む事を前提とする理由でしょうか? 後者であれば役所の(日本で言う所の)教育委員会に理由と訪問地域等と伝えて許可が出れば、見学くらいはできるのではないかな~と思いました。 ちょっと時間がかかりそうですけどね。 ただ、前者で観光の延長線であるならどうでしょうね・・・。 私は幼稚園・保育園で働いていたのですが、子育て相談や少しでも入園を考えて(結局入園する事にならなくても)の見学希望者、職業体験としてのボランティアの見学は歓迎していました。社会的役割を果たす見学は拒まず、というところでしょうか。 でもただ興味があるとかでは、預かってる子ども達への影響の方を優先させてお断りしたいです。 必要性のない理由での不特定多数の出入りを制御するのは、(池田小学校の事件も教訓ですね)子どもを預かる施設の責任ですので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中学生の体験入学

    日本の学年だと中学1年生の私の姪なのですが、産まれてからずっとアメリカで暮らしています。私の娘が在籍する小学校に去年初めて体験入学させていただいて非常に楽しかったので今年も是非娘と同じクラス(小6)に体験入学したいと言っているのですが、中学生が小学校に体験入学することは可能なのでしょうか? どなたかご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい

  • 体験入学について

    私は今度、高校の体験入学に行くのですが、私が体験入学に行く高校には私の中学校で私1人だけが希望しているので母親と行きます。そこで質問なのですが、校内見学などの時、親は一緒なのでしょうか。自分の中学校から1人なので親がいなければ心細いです。 県や高校によって違うのかもしれませんが、宜しくお願いします。

  • グアムでのスカイダイビング体験

    3月中旬にグアムに行く事になりました。初めてのスカイダイビングを体験しようと思ってるのですが、ガイドブックやネットで検索しても現地でのスカイダイビング会社が1社しか見つけられませんでした。そこでは日本円で約3万程度なんですが、他にももっと安いお勧めダイビング会社は無いのでしょうか?(英語はしゃべれません)。家族で行く為、3人で9万円は正直厳しいです…涙 グアムでのスカイダイビング情報をお持ちの方、何かアドバイスお願い致します。

  • 体験入学にいけなかった

    私はいま私立の短大に進路を希望しています。 ですがその学校を知るのが遅く、体験入学の日取りは過ぎてしまいました。 なので学校説明会に行こうと思っていますが、地元が田舎なので資料をもらうだけだそうです。 私立の学校には体験入学に行ったほうがいいと聞きました。 私は公募推薦を受けようと思っていますが、もし「体験入学には来た?」と聞かれたらどうしようと不安です。 みなさんはどう思われますか? なんでもいいのでどうぞ変身お願いします

  • 体験入学って・・

    私の進路は専門学校なんですが、なりたい職業が医療系で、作業、理学療法士か視能訓練士か悩んでいます。体験入学をしてみて決めようと思います。専門学校は何校か行ってみて比較したほうがいいんですか? みなさんは体験入学に行ったことありますか?どんな感じだったか教えてください。よろしくお願いします。

  • 美容専門学校の体験入学

    夏休みに美容学校の体験入学や説明会に行こうと思っています。 でも一緒に行く相手に悩んでいます。美容学校の体験入学というと、カットやメイクを体験する感じなので友達といった方が楽しいかなと思うんですけど、やっぱり自分が入るかもしれない学校だから親と行って、ちゃんと学校の様子とかをうかがった方がいいかな~など、どうしようか迷ってます。 今までに美容学校の体験入学に行ったことのある方、または現在美容学校に通っている方や知っている方ならどなたでも結構です。お願いします。

  • 体験入学行った方が有利ですか?

    美容専門学校へ行こうと思っているのですが、 行きたい学校の体験入学が近々あります。 やっぱり体験入学行った方が、有利なんでしょうか? 学校の方で、この子は前体験入学に来たとか チェックされていて、面接で照らし合わせたりするんでしょうか? 合否に多少は関係するんでしょうか。 面接でなぜ来なかったとか聞かれるくらい大事なもの?

  • 体験入学

    高校2年生です。 音楽の専門学校の体験入学(ベース科)に行こうとは思うのですが、日頃TAB譜しか見ていないので、本格的な楽譜を渡されたらどうしようかと不安です。(そういう楽譜も時間をかければ読めるのですが、どの弦を押さえればいいのか、まだよく覚えていないんです。) ひどすぎる程心配性なので、それが気になって一度も体験入学に行ったことがありません。 「初心者コース」と書かれているようなコースは、どういう内容なんでしょうか?知っている方、教えて下さい。

  • 子供を日本の学校に体験入学させたいのですが。。

    6月に日本に里帰りをします。その際に息子(7歳)を日本の小学校に体験入学させたいと思っています。通える期間は夏休みまでの数週間しかないのですが少しでも日本の学校を体験させてあげたいと思っています。  市の教育委員会のほうに問い合わせをしたところ、短期間であろうと住民登録されると義務教育で学校には行ってもらいます。日本語があまりできない海外からのお子様のためのサポート制度もありますとの事でした。それと住民票がなくても体験入学として受け入れる事ができます。ということだったのですが。。  住民票を置くべきか、置かないべきか、、悩んでいる所です。 日本にどのくらい滞在するかははっきりきめていません。1ヶ月間~3ヶ月間の間で考えています。どのくらいの期間になったにせよ、子供が学校に通えるのは夏休みまでの数週間になってしまいます。なので学校側にとって体験入学生として受け入れる方がいいのか、正式に住民登録をされている転入生として受け入れる方がいいのか、、手続きの方法を考えるとどちらの方法が好まれるのでしょうか。子供さんを日本の学校に通わさせたというお方がいらっしゃったら、どういう方法でなされたのか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 体験入学か大会かどっちに行ったらいいのか迷ってます

    中学三年生です。 七月末には高校の体験入学があるのですが、その日に習い事の大会もありました。 大会では、去年は納得いく結果ではなかったため、今年こそとリベンジしたかったので、私としては大会に行きたいと思っています。 その習い事というのが、将来就きたい仕事に深く関係しているので外したくないというのもあります。 ですが、受験のための体験入学のため、親に許してもらえるかが分かりません。 そこで、質問です。 体験入学は必ず行ったほうがいいでしょうか? もちろん、受験するためにはその校風を知る必要もありますし、体験しておくことはすごく大切だと思います。 ですが、第1志望の学校では無いため迷っています。 もし、これがそこまで興味のない大会だったら諦めて高校の方へ行っていると思いますが、この大会は将来目指すものに関わっているので諦められません。 せっかくの練習が無駄になってしまうのも嫌です。 もう意思が固まっているならそれでいいと思うかもしれませんが、それでも迷っています。 回答をいただけますと幸いです。

このQ&Aのポイント
  • インク残量を確認する方法がわかりません。ユーティリティも開けないため、カートリッジの交換ができません。
  • Windows 10では、以前のWindows 7と異なり、印刷設定のユーティリティからインク残量を確認することができません。
  • EPSONのpx-402aプリンターでは、Windows 7では印刷設定のユーティリティからインク残量が確認できましたが、Windows 10では確認できません。カートリッジの交換方法を教えてください。
回答を見る