• ベストアンサー

皿ねじで、ねじ頭の幅が5mm以下(市販品は6mm)を探しています。どこ

皿ねじで、ねじ頭の幅が5mm以下(市販品は6mm)を探しています。どこか、メーカをご存じないでしょうか。。。? お助け下さい。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

JIS規格皿小ねじは、M2.5が頭部寸法(D)=4.7です。 http://www.tokyo-sekkei.com/01_JIS_NEJI/01_jis_sun_zu_hyou_htm/jis_iso_koneji_zu_sun_hyo/koneji_pu_iso_sara88_zu_sun_hyo.htm 小頭の皿ねじもあります。 参考URL ネジスーパー (材質等各種あり。皿小ねじ小頭、JIS皿小ねじ。) http://neji-super.com/phot.php?step=4&assortment=1&material=1&surface=2 http://www.neji-super.com/

参考URL:
http://www.neji-super.com/
この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。
eiichiroo
質問者

お礼

ありがとうございました!! 本当に助かりました! OEM様の名前は申し上げられませんが、通信基地局向けですので、 これで、日本の次世代携帯電話が安全に繋がるんです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • shokker02
  • ベストアンサー率45% (204/446)
回答No.2

M3で、だと規格品は頭部分の直径はφ6mmですからね... つまり「普通のホームセンターなどにはない」という事です。 >お助け下さい ・特注は考えられませんか? ・ネジの相手側の追加工は考えられませんか?

eiichiroo
質問者

お礼

ありがとうございました。 お金がかけられないんですので、市販品を探していました。見つかりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ROMIO_KUN
  • ベストアンサー率18% (422/2225)
回答No.1

ご自身でやすりがけをしたらいかがでしょうか。 必要に迫られて四角くしたこともありますけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 皿ネジM3 3mmを探しています

    皿ネジのM3ネジ長3mmを探しています。 どこか売っているホームセンターや通販をご存知の方がいれば教えてください。 お願いします。

  • 皿ネジの規格

    皿ネジの寸法(表)を探しています。 2-6mmΦの皿ネジについて、首の長さ(頂部からネジ部までの長さ)、および開角(皿のテーパー)を知りたいです。 上記以外の寸法を記載した資料はいっぱいありますが、上記を記載した資料はみつかりません。 どなたかご紹介くださいませんか?

  • 白い皿頭の木ねじ、買えませんか?

    鉄製で皿頭の木ねじで頭を白く塗装してあるものを探しています。かなり小さいもの(呼び径で2~3mmくらい)が購入したいのですが、ご存じの方教えてください。

  • 皿ねじの皿もみ寸法

    表面に出っ張らないように皿ねじを使おうと思うのですが,その際の皿もみ寸法は規定されているのでしょうか。M3M6の皿ねじです。よろしくお願いします。

  • 皿ねじ用の皿とり形状について

    樹脂部品と板金部品をねじで取り付ける設計をしているところです。樹脂側表面に制約があり、M4皿ねじを使用する必要があって、板金側にねじのタップ、樹脂側で皿とり形状を考えています。 随分前に参考に見た図面が皿ねじのテーパー角度90°に対して、70°になっていました。くざび効果を少なくするためになっていたのか?とも思っていますが確認ができない状況です。 皿とり形状の推奨寸法等があればご教授頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 幅530以下のレンジフードは?

    幅530mm以下のレンジフードを探しています。 いろいろ調べてみたのですが、どこのメーカーも600が最小のようです。 どなたか幅530以下のレンジフードを知っていたら、メーカー名・品番などを教えて頂けないでしょうか?

  • 皿ねじのゆるみ止め

    筐体の組立てをM3皿ねじで行っています。 その筐体は車載されるので、振動で皿ねじが緩んでこないか どうか知りたいです。 そして、もし緩みが発生する場合、どのような対策が考えられるでしょうか? 筐体は、内部の部品の交換等があるので、月に数回ねじを外す機会が あるようです。 皿ねじをなべねじに変更して、スプリングワッシャを使う案も出しましたが、 「なべねじをドライバーで付け外ししていると、溝部分が削れてきて、 その削り面や削りカスで手を傷つける恐れがあるので不可」と 言われてしまいました。(安全面にはかなーり細かい注意が要るみたいです) できるだけ筐体表面に出っ張らないで、緩みを防止できる方法は ないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 皿ねじの締結力について

    板金部品で皿モミをした場合、薄板にする事で下穴径が大きくなると締結力は弱くなるのでしょうか? 例えば板厚1.0mmでM3(呼び径6.5mm)を加工する場合、下穴径は4.5mm程度なります。板厚0.5mmの場合は下穴径は5.5mmとなります。相手部品側に面取りをしてしっかりと隙間なく着座させるものとします。感覚的には当たっている面積が少ないから緩んでしまう気はするのですが、理論的に締結力は弱くなるのか知りたいです。 また、その他考えられる不具合等あれば教えて下さい。例:ネジの脱落等 ご教示の程よろしくお願いします。

  • ミラーのネジが8mmか10mmか分からないです

    買ったバイクにミラーを付けるアダプターが付いていて、ミラーを購入したいのですが、10mmか8mmか分からないです。 ネジのどこを計ればいいのでしょうか?ネジが平らになってるとことネジのくねりがあるとこでは太さが違うと思うのですが・・? 分かりにくいとは思いますが困っていますのでアドバイスいただけたら嬉しいです。

  • LGA775のマザーボードで幅が190mm以下のATX規格のものを探し

    LGA775のマザーボードで幅が190mm以下のATX規格のものを探しています。 PCIスロットが3本以上あればMicroATXでも構いません。 現在入手可能なものをご存知の方がおられたらご教授願います。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • アップルはアイフォン13を委託製造メーカーに生産総数を委託して製造をしているため、半導体不足での減産はあり得ないのか疑問が残ります。
  • アップルは裁判を起こしていないため、iPhone13の1000万台の減産はただ売れていないだけの減産であり、生産スピードを遅らせて在庫調整を行っている可能性が考えられます。
  • 問題となっている半導体不足はアップルではなく、下請けメーカーが直面しているものであり、アップル自体が減産を求めたわけではないということも示唆されています。
回答を見る

専門家に質問してみよう