• 締切済み

宅配便の誤配達について損害賠償ができるのか教えてください。

宅配便の誤配達について損害賠償ができるのか教えてください。 宅配便が集合ポストの別の部屋のポストに入れらて、その部屋の人に間違って開封され中を見られてしまいました。 個人情報の流出ですが、このような場合、どの程度の賠償が受けられるのか、それとも謝罪程度までしか要求できないのでしょうか? 宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.8

いやー、先日私もやられました。 違う住所にある別のアパートに誤配です。 同じ業者とすれば、「今後気をつけます」ってのは全然嘘って事だね。 ご丁寧に、封筒が汚れているからって、業者が開封して新しい封筒に入れなおして配達してくれました。 ちなみに、クロネコヤマトです。本部とは連絡取れていません。 誤配の場合は社員が謝罪する内規だそうです。が、社員の方とはお会いできていません。 (要求してないけど・・)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203300
noname#203300
回答No.7

 メール便をお出しになったことがあるでしょうか?  必ず、『この荷物は信書ではありません』という欄への記入を求められます。  つまり、『他人に開封されて困るようなものは入っていない』というのが前提です。  流失して困るような個人情報が入っているなら、それをメール便で送った方が悪いことになります。それで『損害賠償』を求めるとなると、これはメール便業者に偽って信書に類するもの?を送達させたことになりますね。  対岸の野次馬的には是非訴訟して欲しい事案ですね。メール便業者も『はいそうですか。』とは行かないでしょうから反訴するでしょう。新聞の一面を飾るかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

ポストと聞いてやっぱりメールでしたか。 ヤマト運輸を例に取るね。 運送約款第八節第36条 「当店は、自己又は使用人その他運送のために使用した者が、荷物の受取り、配達、保管及び運送に関し注意を怠らなかったことを証明しない限り、荷物の滅失、き損又は速達サービスの遅延について損害賠償の責任を負います。」 メール便は間違って配達して無くしたなら荷物同等額を賠償します・・・ってコト。 賠償を受けたくば裁判所に提訴されては如何ですか? ただし誤配された方が間違って開封したことによる「個人情報流出」は、その「個人情報流出」により貴方が「どれだけの損失を受けた」を立証しなければなりませんよ。 >>隣人の方には謝罪のみで許しました。 民事上の「和解」にあたるので解決済みですね。 メール便の営業所に「誤配は困ります、今後は注意してください」で良いじゃないですか。 「損害賠償として金品を」などと言うと『脅迫・恐喝』になる可能性ありです。 「精神的苦痛を被った」などと申されても『誤配無き様に努力いたします』で終わり。 余り言うと単なるクレーマーでしかないです。 メール扱い会社の運送約款はウェブ上でも公表されてますし、各営業所にも掲示されてます(貨物運送事業法で決まってます) 営業所に行って確認してくると良いでしょう。 どうせ「損害賠償請求」しに乗り込むんでしょ?ww

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

宅配便ならば「手渡し」「宅配BOX」とかじゃ無かった? 不在ならば「不在票」を入れてくハズだし・・・・ 通販の注文品でもサプリメントとか小物などの場合は「メール便」「ゆうメール」「飛脚メール」などを利用することもあります。 ポストに入れたってのは「メール扱い」だったのでは? メールならば損害賠償請求出来ませんね。 誤配に対してのクレームは受け付けますがね。 ○「違うお宅に配達されていた」 ×「違うお宅で開封されていた」 開封してしまった誤配宅家人に苦情を言ってください。 ただし故意かどうか判りませんよ。

AKB007
質問者

補足

メール便ですが、損害賠償にならないというのはどういう事ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.4

>どの程度の賠償が受けられるのか 良くて菓子折り 普通は、ティッシュかノベルティで、ごめんなさい それ以上は、クレーマー担当に引き継ぎます しかし、訴えるとしたら、開封した本人でしょう 間違えて他人にポストに入れてはいけない法律はありません 他人郵便物を勝手に開封してはいけません >個人情報の流出ですが 笑われますよ???

AKB007
質問者

補足

通販で購入した商品なのですが、物に寄っては個人の大切なプライバシーになると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • epsz30
  • ベストアンサー率50% (1514/2977)
回答No.3

実際にどんな被害や損害が法的に認められるか。 という部分が重要です。 個人情報の流出、個人情報保護法に結び付けて損害賠償を求めても どんな被害があったのか、無かったのかが重要なので 何も被害が無いなら最近話題の、単なるクレーマーと一緒です。 中身を空けられたという事がプライバシーの侵害なのであれば それは荷物の宛名を確認せず開けた隣人の責任問題ですし 宅急便は誤送に対するお詫びになります。 それを一緒にして全部宅急便の責任とするのは少し無理があると思います。 一般的には、隣人と宅急便の両者からの謝罪を求める。 というのが妥当でしょうし、その謝罪方法は相手側しだいでしょう。 損害賠償まで求めるのはやりすぎ&クレーマー的対処の様な気もします。

AKB007
質問者

補足

隣人の方は偶然、私と同じ、ある通販サイトで商品を購入していて、それが自分のポストに入っていたので(自分が購入した商品と思い)宛名を確かめずに開封したそうなので、これならある程度仕方ないと思いますので、隣人の方には謝罪のみで許しました。 精神的苦痛と言うのは、損害賠償の対象には成らないのでしょうか? 郵便物の内容が第三者に知られ、それによって精神的苦痛を受けても法的には何も保障されないのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#109183
noname#109183
回答No.2

個人情報とは、質問者さんのお名前でしょうか? それとも、差出人でしょうか? 宅配便なら「物」ですよね。 実損がなければ賠償は無理ではないですか。

AKB007
質問者

補足

誰に何を送られてきたかと言う情報です。 仮ですが、ana123さんが、通販である商品を購入してそれを宅配業者が別のポストに入れられ その家の人に開封されて、自分が通販で何を購入したか知られた場合に、実損がないから我慢 しますか? 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  どちらに要求したいのですか? ・間違って配達した宅配業者 ・間違って開封した隣人  

AKB007
質問者

補足

・間違って配達した宅配業者です、先ほども書きましたが隣人には免責すべき事情がありますので  要求したいのはその原因を作った宅配業者です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 宅配業者の誤配による損害賠償請求

    オンラインDVDレンタルをしております。これは、月額固定料金でDVDを貸し出し制限なくレンタルできるシステムです。 業者からの発送は某宅配業者のメール便(速達→発送後翌日に配達される)となっています。 ある日、DVDが届かないので業者に問い合わせたところ、誤配してしまい、その上誤配したお宅が留守でDVDを受け取りに行くことができない、と言われました。 そこで、私は以下について宅配業者に請求しましたが、後日払いますと言われてそのままになっています。 ・宅配業者に問い合わせた際の携帯料金(\500程度) ・メール便の速達料金(\100) ・レンタルがストップする間の月額レンタル料金(\2,000程度) ・仮にDVDが紛失した際の違約金(\6,000×2枚=\12,000) ですが、宅配業者の対応は正直悪く、電話してもなかなかつながらなかったり、ただひたすらすみませんと謝るだけで、きちんと上記の費用を支払ってもらえるのか大変不安です。 宅配業者にしてみれば、数百円の荷物の誤配程度にいちいちかまっていられないのでしょう。 私のような一個人が訴えたところで、相手は痛くも痒くもないと思われます。 ですが、こちらにとっては大きな損害です。 もし、宅配業者に上記の支払いをしてもらえなかったり、まともな対応をしてもらえなかった場合、泣き寝入りするしかないのでしょうか? ちなみに、DVDレンタル業者には以上の件は報告してあります。

  • 宅配便放置は損害賠償?

    宅配便を玄関外に放置された場合、容易に他人が見たり持って行ったり出来ますが、 個人情報保護の法律が近年できたようですし、 素人考えですが、損害賠償が発生しやすくなったのですか? よろしくお願いします。

  • 宅配便の誤配の責任が 心配です。

    宅配便の誤配の責任が 心配です。 先日、段ボール箱に溜めた新聞広告をたたんで、新聞袋に入れよとしたら隣家宛のA4宅配文書が混入していました。 あわてて、隣家にわびを入れて届けました。  現在も良好な隣家関係と承知しています。 再度、誤配がありました。白い郵便封筒だったので、直ぐに宛名を確認をして知りました。  幾度か気が付かずに捨ててしまっているのか、不安になりました。    宅配便業者の方は、ある日、配達すると機械をあてて「ピッツ。」と記録していまた。 郵便局配達員の方は、いわゆる書留便じょうの手紙だけ、「ピッツ。」と記録します。 そこで、宅配便の会社に電話して誤配を告げて、回収していただきました。  郵便受けは、郵便だけを受けるものという感覚で設置していました。新聞受けも同様です。 そこに、宅配便が配達されて、記録されて、もし、後日「この家に確かに配達した。」等と言われて賠償責任や横領の噂が周囲に流されては困ると、悩むようになりました。    誤配の宅配便を誤って破棄・紛失などしてしまった場合、責任を責められたらどうするのか、悩んでいます。  ご意見や、トラブルに発展した事例をご存じでしたら教えてください。

  • 損害賠償が問えるかどうかの質問です

    隣の家の人に、「2、3日留守にするので、宅配便を預かっておいてください」と頼みました。 その隣人は、「うちもお宅にこれまで預かってもらったから断れないけど、なくしても責任は負えません」と言われました。 その宅配便を紛失された場合に、損害賠償責任は問えますか? 補足 ・事前に責任は負えませんと言っていますが、賠償責任を問えるかお願いします。 ・何条によるものか。またそれについての説明少しあるとうれしいです。 ・少しでも該当しそうな場合はお願いします。いろんな方面から意見をもらいたいと思っています よろしくお願いします

  • 宅配便郵便の返送は無料で出来ますか

    最近宅配便で分厚い封筒が来ます。送付人を見ると心当たりがありません。受け取り拒否も出来ずにポストに押し込まれていますこれを送付先に無負担で返す方法をご存じの方返却方法をよろしく、開封してからでも宅配便やさんに戻せるでしょうか、コンビニに持っていったら処理できればよいのですが・・

  • 謝罪 損害賠償

    「謝罪がなければ、損害賠償◯億円、慰謝料◯億円」 って送っただけで脅迫になりますか? ※個人間で、額が大きすぎて現実的でない場合。

  • 損害賠償についてです。

    損害賠償についてです。 この度私はダンススクールにインストラクターとして雇われました。9月から教室を受け持つ予定でしたが、私の健康上の理由で職務の遂行が不可能となり、私の方からダンススクールにインストラクター契約の解除を申し入れました。 そうしましたら「9月に他社のカルチャー教室を借りてダンス教室を開講する段取りになっており、あなたがその教室を受け持つことになっている。あなた以外にその教室を受け持つことができるインストラクターはいない。その講座に穴をあけることになり、結果そのカルチャー教室を主催する会社に損害を与えることになる」とダンススクール側から言われ、私の名前で謝罪文を書いて先方の会社に謝罪に行くように言われました。 この場合、もし私の名前で謝罪文を書いてしまったら、損害賠償の責務は私個人が負うことになるのでしょうか?

  • 損害賠償?!

    設立10年目の零細企業の平取締りです。持ち株30%持っており、定款は見せてもらったことがなく、承諾なく取締役の重任となっていますが、任期途中での辞任イコール退社したいのですが、損害賠償要求するといわれて困っています。又仕入先に個人の担保を入れていますが、引き上げることはできるのでしょうか。どなたかご回答宜しくお願いします。

  • 損害賠償

    個人間のいざこざが原因で退職を余儀なくされた場合、相手に対する損害賠償(+慰謝料)はどの程度請求できるのでしょうか? ※うつの発症も関連した場合です。

  • 損害賠償について

    派遣にて、日雇いのアルバイトに行き、初日にもかかわらず、十分な説明 また、十分な表示もないまま仕事し、いきなり怒鳴られ、当方が 「そんな言い方ないのでは? こっちも初めてだし わからないことだらけなんですよ」 と口論になり 横から出てきたものに胸倉をつかまれました。 当方は殴られると思い(実際には殴られておりません)怖くなり、職場を後にしました。 派遣元からは一日の給料を保証していただけたのですが、 いまだ、胸倉をつかんだものの謝罪はありません。 当方としましてはこの日雇いバイトを次の仕事がみつかるまで続けるつもりでした。 恐怖心から二度とこのアルバイト先に行く気がしません。 この場合 胸倉をつかんだものへの損害賠償請求は可能でしょうか? また、相手にはどのようにきりだせばよいのでしょうか? 賠償金額はどの程度の金額が妥当なのでしょうか? 当方は 5~10万と考えておりますが いかがなものでしょうか? 労働できなくなったことと胸倉をつかんだことへの損害賠償は可能でしょうか?。 無料相談で大変申し訳ありません また、お忙しい中、恐縮ですが答えていただけたらと 思います。 失礼いたします。

このQ&Aのポイント
  • WRC-X1800GS-Bのインターネット接続で繋がらない問題について、症状や試したことを詳しく報告しています。
  • 簡単セットアップガイドに従い自動設定を試したが、OCNバーチャルコネクトが既に使用されているため設定できないというエラーメッセージが表示される問題が発生しています。
  • 2.4GHzと5GHzのランプはオレンジ色が点灯しており、再起動や初期化を試しても状態が変わらない状態です。
回答を見る

専門家に質問してみよう