• ベストアンサー

水流し音発生器って何?

tarou31420の回答

回答No.2

公衆トイレなどにある「音姫」ってヤツです、たぶん。 女性は用を足すときの音を消す為に水を流しますよね。(もちろん流さない人も、流さない時もありますが。)その水がもったいないので、似た様な流水音や何かオルゴールみたいな音を発生させて用を足すときの音を消すのです。だから、その分の水は節約できるという事です。

takajin831
質問者

お礼

 女性にとっては必需品かもですね。 それより女性はトイレットペーパー使い過ぎw 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 節水トイレについて、

    今、節水トイレという物がありますが実際のところどういう仕組みで節水になるのでしょうか?カタログを見るとトルネード水流とか何とかコーティングでこびり付きをふせぐとか書いてありますがそれだけのことですか? 良くトイレの水を流すとなかなか貯まらないトイレとかありますが、あれも節水トイレなのですか?それとかタンクの中にペットボトルとか入れて1度に流す量を減らすとかも節水トイレなのですか?まさかメーカーの出している節水トイレが流したら少量の水しか流れなく、また貯まるのに異常な時間がかかるとかは無いと思うけど、20万、30万とか掛けてトイレを直しても節水の為にと考えるのは馬鹿らしいと思います。 トイレを節水トイレにした人教えてください。節水トイレにしてよかったですか?それとも思ってた物と違い後悔しましたか? まさか、節水トイレにしたら1度流したらしばらく待たないと2度めが流せなくなったとか? そんな事あるのかな?教えてください。m(_ _)m

  • 黒髭コケを発生させる水流について

    レッドビーシュリンプ水槽の中に流木にまきつけたナナを入れております。ナナの葉に黒髭コケが発生しました。この「教えてGoo」で、ある方のアドバイスで水流が強すぎるのではないかという指摘を受けて、水槽内をよく見ると、流木に巻きつけたウィローモスが揺れています。 黒髭コケは、どの程度の水流で発生するのでしょうか?外部フィルターのシャワーパイプの穴を広げれば、水流を弱めることができると思います。しかしどの程度まで穴を広げるべきか悩んでいます。そこで、黒髭コケの発生を抑えるためには、どの程度の水流(ウィローモスが全く揺れない程度か、少しくらいは揺れてもいいのか)であればいいか、ご教示をお願い致します。

  • 水流をきれいに流すには

    初めて質問します。 水流をきれいに流すには ・コーナーでの減衰を少なくする方法 ・水の摩擦抵抗の少ない水路の作り方 ・少ない勾配で少ない水の流れる力でも 水がきれいに流れる方法 をご存知でしたら教えてください。 よろしくお願い申し上げます。

  • 浄水器をすると水流が弱まります。 水道代は??

    100均などで売ってる簡易的な浄水器(台所などでクルクルはめるだけの物)で質問です。 本格的な物に比べると効果は弱いのは知っています。 質問したいのは水道料金の事です。 浄水器をはめると水流が弱くなります。 たまたま流しっぱなしで浄水器が外れてしまいました。 そしたら、すごい勢いの水流でビックリしました!(経験した事ある人多いと思います・・・) 同じ蛇口のヒネリで水流が違うって事は浄水器しないほうが節約になるんですか? それだったら普段ミネラルウォーター飲んでるし水道の水は飲まないので外そうかと思います。 じゃあなんでしているのかというと・・・ なんとなくです(笑) 100円だし。 炊飯器や野菜洗うのは水道だし。。。 でも節約の方が大事です!!!

  • ベタが水流が強い場所を好む・・・

    「メダカのお部屋ミニ」でベタ♂1匹とネオンテトラ2匹を 混泳させてます。 水槽は↓です。 http://www.gex-fp.co.jp/fish/catalog/aquarium/medaka_house.html 外掛けフィルターなんですが、 ベタは水流は弱くか、なしでと言うことなんで 一番弱くしており、水流側じゃないほうは ほとんど流れがありません。 なのに、わざわざ水が降りてくる 一番流れの強いところを好みます。 必死に泳ぎ、疲れると水流がない場所へ行き、一息つき また水流と戦いに行きます。 混泳がいけないのか・・・ 外掛けフィルターを切るべきなのか・・・ そのままでも問題ないのか・・・ 他に何か問題があるのか・・・。 アドバイス頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • トイレの節水!

    市の住宅を借りて住んでいます。 最近トイレが水洗になりました。 安っぽいトイレで、水流の調節がついてません。 大も小も結構な水が流れます。名称が分かりませんがトイレの後にある水タンクに水入りペットボトルを入れました(弁にあたるようで、水が流しっぱなしになり断念!)次に水位を下げるのは下まで下げました。でも、やっぱり普通のトイレより水量が多い気がしてなりません。 簡単に出来る節水方法ありませんか? なにぶん水洗トイレには不慣れな者で・・・(^^;) よろしくお願いします。

  • トイレの使用音

    現在2DKのアパートに住んでおり、近く一戸建てを建築する予定です。 今のアパートの最大の不満が、トイレの位置です。 寝室にしている6畳間に隣接しているのですが、古いアパートで壁が薄いのか、位置的に仕方ないのか、トイレの使用中の音がつつぬけです(水を流す音ではなく・・・)。そのため私は、寝室に主人がいるときはトイレを我慢しているくらいです。。。 新築を計画するにあたり、「トイレが居室に隣接していないこと」は最重要課題としていますが、現在はトイレと寝室の間にクローゼット(押入れサイズ)を挟んだ間取りにしています(広さ的にこれが精一杯ですから)。 先日モデルハウスにいた時キッチンを挟んでいたのにトイレの水を流す音がダイニングまで響き愕然としてしまいました。 (1)クローゼットを挟むことで、「使用中の音」くらいは防げますか? (2)水流の音も極力防ごうと思ったら、トイレを防音にするくらいしかないのでしょうか?それとも私が気にしすぎでしょうか??

  • 水槽の水流について

    45cm水槽でグッピー、エンゼルフィッシュを飼育しています。両方とも水流に弱いと聞きました。、ニッソーの底面フィルター NEWスーパーパル(水中ポンプ)を使用していますが、グッピーはたまに流される様子です。 これは水流強いのでしょうか? 水中ポンプだと水流の調節などどうすればよいのでしょうか?エアーポンプのほうがよかったのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 水流とろ過装置

    こんばんは 大学1年です お魚さん達と暮らしだして もうすぐ1年になる、 まだまだ 素人なので 今回は知恵をお借りしたく 質問させて頂きます。。 うちの水槽には ランプアイ4匹 (大人1匹、稚魚3匹) コリドラス1匹 (4、5センチ) プレコ1匹 (6、7センチ) ミナミヌマエビ2匹 (まだかなり小さい) がいます 大学進学により 最近 お魚さん達ごと 新居に移ったのですが、 (水槽はリセットせずに 水だけを一旦水槽の外にやり それをまた使いました) 受験の忙しさにかまけて なかなかお世話に手が回らず 苔が生え放題だったので エビさんとプレコを投入し、 今はまだ1日目です さて、 前置きが長くなりましたが わたしは中掛け式(?←吸盤で水槽内のガラスに貼り付けるやつです)を 床に寝かせて底面全体を 外掛け式(水流を弱めるために水の出る所にスポンジをつけています)で縦のラインに 水流を作っています また、水槽は12Lで 水流は両方最弱にして使っています ミナミヌマエビは水流を 好まないと聞きましたが、 二つもろ過装置を稼働させるのは やりすぎでしょうか…? また、ランプアイ達も 調子が悪いのか ヒレと尾っぽをたたんでいます ろ過装置を稼働させるのを どちらか一つにして 様子を見た方がいいでしょうか? 外掛けをご使用の方、 バクテリア達と仲良くするためには 外掛けは不向きとよく 言われますが、、 中掛け(?)と併用する事により 仲良くなれる気がするのは わたしだけでしょうか… 長くなりましたが、 1ミナミヌマエビと水流について 2ランプアイの様子見について 3外掛けについて 回答のほど、 よろしくお願いいたします!!

    • ベストアンサー
  • 生理のとき、ナプキンを取り替える音

    20歳にもなってバカみたいな質問ですみません。 ナプキンを取り替える時のあの音(ベリ!ガザガザ…って) ってどうしてますか? やっぱり、トイレの水を流してますか? どうしても、自分はノロマだし、もったいなくて出来ないんです。 「トイレの水を流しながらナプキンを取り替える」って でも、取り替える際の音が気になります。 機械で水の音を出すって画期的な物もありますが、うちの会社はそんな大層な物はありません>< なにか、いい方法ないですか? *タンポンは体質上合わないので出来ません。 それはなしって事で…

専門家に質問してみよう