• 締切済み

医療保険の減額について(入院歴あり)

小山 修(@samday)の回答

回答No.2

医療保険は今の日本の健康保険上、あまり必要ないと思いますよ。 僕なら一切入らないです。 ちょと計算されているようですが、一生に払い込む金額は旦那さんで下記の通り。 5784×12カ月×34年間=235万8240円 (奥さんを含めて夫婦で500万円!!) つまり、入院1日で1万円出ますので、一生のうちに235日間上の入院をしなければなりません。(もちろん手術代も出ますけど・・・どうでしょうねぇ。) 120日型と書いてありますので、235日間の元を取るために最低でも2つの病気に120日間づつ入院する必要があります。 そもそも120日間(4か月)も入院させてくれる病院なんてあるんですかね? 僕ならせめて60日型にするかな。 「死亡保障はいらない」と書かれていますが、しっかりとした生命保険をお持ちでしたら確かにいりませんね。 ただ保険料が高くなるだけです。 逆に入っていないでおっしゃっているのであれば、単に必要額に気づいていないだけと思われます。 そもそも、日本国民は皆保険制度なので、保険料は3割負担。 後期高齢者制度では2割負担ですよ? さらに高額療養費還付金制度というものがありますので、一般サラリーマンなら どんなに高い病気でも80100円+αの金額しか月額かかりません。 (申請するので少々時間がかかりますが、他制度もあるのでなんとでも出来ます。) つまり、健康保険制度によって、僕らは入院してもそれほどお金がかからないのですね。 だったら5780円を貯金として毎月ためていったら235万円たまりますので、病気になったらそこからお金を出せばいいじゃないですか。 でも! 今の日本はどんどん制度が悪くなってきています。 いつまで健康保険が適用になるのかわかりませんから、医療終身も付けて悪くないとも思っていますよ。 まぁ、僕なら貯蓄性のあるアレ(保険)を使って、貯蓄と保障の両方をカバーしますけど。。。 保険の内容などは保険業法でネット上などに書き込みできませんから、 詳しく書けませんね(汗)

tsuchikara
質問者

お礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。 私も加入してから色々と考えた結果、基本的に医療保険は不要という判断に至ってきました。 みなさまのコメントを拝読いたしまして、確信へと変わりました。 頑張って貯金してゆきたいと思います。 ご丁寧に有難うございました。

関連するQ&A

  • 医療・生命保険の診断お願いします。(30歳代)

    既婚で夫婦ともに30歳です。子供は0歳です。 子供はできれば3年以内にもう一人欲しいと思っています。 保険診断お願いいたします。 <夫> 癌&脳疾患家系です。 (1)終身医療保険:月額保険料5800円、60歳迄払込  入院日額8000円最高120日、手術給付金最高40万円 (2)がん保険:月額保険料3665円、60歳迄払込  診断給付金100万円、入院&通院日額10000円 (3)終身生命保険:月額保険料16370円、60歳迄払込  低解約返戻金型終身保険 死亡1000万円 (4)定期生命保険:月額保険料3910円、~55歳迄払込  死亡2000万円 保険期間55歳まで <妻> 癌家系 (1)終身医療保険:月額保険料3350円、60歳迄払込  入院日額5000円最高60日、手術給付金最高20万円 (2)がん保険:月額保険料3200円、60歳迄払込  診断給付金100万円、入院&通院日額10000円 <子> (1)学資保険:月額保険料9100円、  20年才満期(240万円) 月額保険料の総合計が45000円以上になるのは、かなり高すぎると同僚に言われます。しかも、保険料が高いわりに夫の死亡補償額が合計3000万円は安すぎると言われました。さらに僕が思うに妻の死亡保険未加入であることも不安要素です。 子供の保険はまだ検討中ですが、共済で考えています。 確かに現在の生活レベルで保険料月額45000円Overは正直きついです。 この保険料について同年代の皆様方、どう思いますか? ご意見お聞かせ下さい。 長々文章でスミマセン・・・。

  • 終身保険の減額と医療・がん保険について

    終身保険の減額をすることにしました。 現在子なしですが、子ども2人授かる想定でFPに下記のように組んでもらっていました。 【現在】…すべてソニー生命 夫 32才 会社員 年収550万  ボーナス抜き350万 (1)生前給付保険(終身型) 保険料 43,000円/月 保障金額 2000万円 保険期間 終身 払込期間 65才まで (2)家族収入保険 保険料 6,000円/月 年金月額保障 13万円 保険期間 70才まで 払込期間 70才まで (3)医療保険 未加入 妻 29才 パート (3)生前給付保険(終身型) 保険料 7,000円/月 保障金額 400万円 払込期間 65才まで (4)総合医療保険(60日型)(終身) 保険料 2,000円/月 入院給付金日額 5,000円 手術給付金額 40倍、20倍、10倍 死亡給付金額 5万円 払込期間 65才まで 夫婦 合計 58,000円/月 しかし、 貯金を充実させて、マンションのローン返済を優先したいと思うようになりました。 保険に最近加入したばかりなので、FPにも伝えづらいですが、 ボーナス払いに頼らなければ支払えない状況に不安を感じているためです。 そのため、 夫婦 合計保険料 25,000円/月 以内にはまとめるため保険の見直しを考えています。 ※子どもが生まれたら、定期保険に加入予定。 定期保険料込みで最高でも上記金額におさめたいです。 そこで、 下記のように変更しようか悩んでいます。 夫 (1)生前給付保険(終身)  ・2000万→200万 に変更 保険料 5,000(?)円/月 払込期間 65才まで (2)家族収入保険 ・変更なし 保険料 6,000円/月 (がん特約をつける?) 払込期間 70才まで (3)医療保険(終身) 下記、医療保険とがん保険へ加入する。 ・ひまわり生命 健康のお守り 基本プラン(60日) 保険料 2,600円/月 疾病入院給付金日額 5,000円(1日から) 手術給付金 40、20、10万円 手術見舞金 5万円 七大病給付 120日まで延長 払込期間 60才 保険期間 終身 ・富士生命 がんベストゴールド ベースプラン加入 保険料 3,900円/月 がん診断給付金200万 がん初回診断一時金特約100万 がん先進医療給付金 払込期間 終身 保険期間 終身 妻 (4)生前給付保険(終身)  ・400万→200万へ変更・・・もしくは解約 保険料 4,000(?)円/月 払込期間 65才まで (5)医療保険 解約後、下記医療保険とがん保険に加入する。 ・ひまわり生命 健康のお守り 基本プラン(60日) 保険料 2,500円/月 疾病入院給付金日額 5,000円(1日から) 手術給付金 40、20、10万円 手術見舞金 5万円 七大病給付 120日まで延長 払込期間 60才 保険期間 終身 ・富士生命 がんベストゴールド ベースプラン加入 保険料 2,800円/月 がん診断給付金200万 がん初回診断一時金特約100万 がん先進医療給付金 払込期間 終身 保険期間 終身 ●夫婦の生前給付保険を減額か解約すると、今まで払い込んだ20万は無駄になります。 (3年後に減額する場合は、払い済み保険に無駄なく切り替えれるようです。) 3年間、無理しながら高い保険料を払い続けてから減額するか、 勉強代として捉えてすぐ減額処理するかも悩んでいます。 ●医療保険とがん保険も、ソニー生命にした方が良いのか悩みましたが、 ひまわり生命と富士生命の保険が魅力に思えたので検討することにしたのですが・・・。 ●上記の保険プランでは、25,000円におさまりそうにありません。(合計26,800円) 削れるところはどこだと思いますか? ご意見をお聞かせいただければ大変ありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 医療保険の見直し迷っています教えて下さい

    私51歳夫52歳それそれの医療保険を見直そうと思います。今加入の保険はそれぞれが全労災医療保険日額10.000円、ソニー終身がん保険日額20,000円で保険料合計11,000円です。見直したい点は5日目からしか給付がないところを1日目からの終身医療保険に、または80才までの保証にしたい、そしてがん保険を日額10000円にしたいと思います。(1)ソニー終身がんを減額する、全労災医療は続ける(2)新健康応援団MAX(3)新健康応援団MAX+コープ医療共済2000この3つで迷っています。医療保険は計算すると短い入院では預金でまかなえると思うのですが最近の入院は短い期間が多いと聞くと一日目からの保険に変えた方がいいのかなとおもいます。死亡保障は終身に入っています。アドバイスをお願いいたします

  • 保険の見直しについて(期限が迫っています)

    保険の見直しを考えています。私 32歳 地方公務員。妻 29歳 パート。子無し。公舎居住。 現在は、定期保険(39歳時更新 保険ファンド1000円が主契約で以下は全て特約) (1) 死亡・高度障害4050万円(~64歳)  (2) がん等一定の重病と診断されたとき600万円(~80歳)  (3) 医療特約(~80歳) 入院日額1万円(~180日)、ガン入院の場合は日額2万円(~720日)等  (4) ファミリー特約 妻が死亡等の場合500万円、妻入院日額6000円等  (5) その他 災害割増特約 災害による死亡等500万円、傷害損傷特約 骨折5万円 等 で、月額18500円支払っています。 見直し案は、 (1) 生活保障特則付家族収入保険(~65歳) 年金月額15万円 ※払込期間65歳  (2) 3大疾病時一時金300万円(終身) ※1払込期間60歳 ※2これ(保険料月額7,300円)については掛け捨てではない  (3) 医療保険(終身) 日額7,000円(~120日)※払込期間60歳  (4) 妻医療保険(終身) 日額5,000円 ※払込期間55歳  (5) 妻がん保険(終身) 日額1万円 ※1払込期間終身 ※2これに、私ががんの場合は日額6,000円出る特約付き で支払い月額が27700円になります。 ライフプランナーの方に生活計画表も作成していただき、  ○自分(家族)に必要な保険とは? ○一生涯に払い込む保険料を抑える! ○妻の保険も主契約に  等をポイントに作った見直し案ですが、もう少し月々の保険料を絞りたいと思っています。 誕生日が迫っており、早めにお知恵をお借りできれれば幸いです。 どうぞよろしくお願いします。 

  • 生命保険、医療保険の加入についてアドバイスをお願いします。

    子どもが生まれるにあたり、保険の加入を考えています。 夫(30歳、会社員)、妻(30歳、地方公務員、定年まで働く予定)、子(第1子夏誕生、あと二人希望) 持家(住宅ローンあり、持分1/2ずつ) 現在は、妻の職場の共済保険(入院日額5,000円で掛け捨ての一番安いもの)の加入のみです。 下の保険に加入するなら、この共済保険は解約する予定です。 ソニー生命の方や、複数の保険を扱っている代理店(A社、ソニー生命も扱っています)の方に相談し、 大体のプランを組んでもらったのですが、恥ずかしながら夫婦とも本格的に保険について考えたことがなかったため、 以下の保険内容で契約してもいいものかどうか不安になってきました。 夫 医療保険(終身) PCA生命「メディスマート」            入院日額5,000円、支払限度日数120日、60歳払込、支払月額 2,240円       (ソニーからは総合医療保険の730日型を勧められたのですが、A社からは入院保険は利率変動などのメリットもないので、        掛け捨てでもこちらの方が得だと勧められました。)   死亡保険(終身) ソニー生命 積立利率変動型終身保険            死亡時300万、55歳払込、支払月額 約7,300円            東京海上日動 長割り終身5年ごと利差配当付低解約返戻金型終身保険            死亡時300万 55歳払込、支払月額 約7,000円                   あいおい生命 低解約返特則付積立利率変動型終身保険            死亡時 約310万、45歳払込、支払月額 約10,000円       (当初ソニーで1,000万のもの1本と考えていたのですが、A社から東京海上とあいおいのプランを見せていただき、        学資保険代わりにも使えるということで、リスク分散の意味も含めて3本に分け、払込終了時期も分けました。)             妻 医療保険(終身) PCA生命「メディスマート」            入院日額5,000円、支払限度日数120日、60歳払込、支払月額 2,365円              収入保障保険   日本興亜生命 無配当無解約返戻金型収入保障保険              死亡時 月額5万円 保険期間50年 55歳払込、支払月額 7,025円       (遺族年金代わりに子どもが就職するまでの死亡保障目的で、尚且つ掛捨てにならないものということを重視しました。)   妻の保険は現在加入できないため出産後に申し込む予定ですが、プランだけ作っていただきました。 ご意見をお願いします。

  • 医療保険(ガン保険)おしえてください!

    24歳男性会社員、4歳と2歳の子どもがいます。 質問者は妻です。 疾病入院(120日型・日額5千円)60歳払込終身 1994円 傷害入院(60日型・日額5千円)60歳払込終身 424円 計2418円のものに加入しています。 現在、妻の私が化学療法中です。1ヶ月強入院もしていました。あと半年程の治療期間の間に再入院になる可能性は非常に高く、私自身が入っている120日型の保険(ガン保険ではない)では全然足りません。 病気のためにパートを辞め今も治療のために働けず、この病気のために子どもは保育園に入れたので、夫だけの収入でさらに医療費や保育料の負担はかなり大きいです。元々苦しい中から安心料と思って捻出していた保険料。そのもしもの時にあまり役に立たなかったという印象です。 医療保険に対する見方も変わり、長期入院になれば加入中の医療保険では足りない可能性が高いとわかりました。逆に短期間の入院であれば保険は必要ないと思うようになりました。 ところで医療保険ってどこまで求めていいのでしょうか?医療費のみ?差額ベット代や食事代まで?休業補償分まで?病気によって必要となった費用(私の場合は保育料)も? 通院治療をしている以上何も保障されない、でも医療費は高額というのは大変厳しいです。現状では医療費分すら足りません!(入院していないから当然なんですが…)正直もっと保険をあてにしてました。これは私の知識不足でしょうか…保険の選び方を間違っていたのかな… これを機にせめて夫の医療保険だけでも見直そうと思いました。できれば上記の金額以下で、ガン保険(普通の医療保険とセットだとなお嬉しい)のオススメをおしえてください。 それと払込期間60歳までで終身保障されるというタイプは保険料も割高ですよね?それについてはどう考えられていますか?死亡保障も同じようにしているのですが…

  • 医療保険について

    10年ほど前に入ったアリコの医療保険で1つ気になることがありまして通算730日保障、1入院も730日保障になっていまして、1入院730日は現実的ではないので見直しを考えています。ただ、1年前から妻が子宮内膜症になり薬も服用しているので、保険の代理店さんは今のままがいいと話します。今の保険は夫婦型で保険期間終身、払込65歳、入院日額夫5000円妻3000円、保険料7785円です。見直しを考えているのは(夫)アリコやさしくそなえる医療保険、保険期間終身、払込終身、入院日額5000円、保険料2385円。(妻)アリコずっとあなたと、保険期間終身、払込終身、入院日額5000円、保険料3580円です。どうしようか悩んでいますので良きアドバイスをお願いします。

  • 夫婦の医療・ガン保険で悩んでいます。

    夫婦とも現在、保険未加入ですので加入を検討しております。 共働きで、子供の予定はありません。 保険代理店に次のような提案をもらいました。 夫:34歳 <医療保険>¥5,978/月 ソニー生命・総合医療保険120日型(終身・60歳払込) 入院日額:7000円(継続入院5日目より、短期は初日~4日まで給付) 死亡保険金:70万 <ガン保険>¥3,480/月 三井住友きらめき生命 終身・60歳払込 診断金:100万(複数回) 入院日額:1万 妻:30歳 <医療保険>¥7,050/月 ソニー生命・総合医療保険120日型(終身・60歳払込) 入院日額:10,000円(継続入院5日目より、短期は初日~4日まで給付) 死亡保険金:100万 <ガン保険>¥2,950/月 夫と同内容 これで月々19,458円にもなり、まだ夫の死亡保障も別に加入するつもり ですので支払いが多くなり、これでいいのか悩んでおります。 また、ガン保険は通院がないのが心配です。 医療保険はアフラックのエバー、もしくはガン保険と一緒になった ソニー損保のSUREも気になります。。 ただエバーは60日型、SUREはガン保険と医療が一緒なので 別々に加入したほうがいいのかもとも考え頭を悩ませております。 このまま契約したほうがいいか、 または他ににおすすめの医療・ガン保険があれば教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 60才 安価な先進医療特約の付いた保険

    60才です。医療保険は日額6000円、終身保障を60才で払い済みに入っています。 別に終身払いでガン保険 日額5000円(60才で減額された)に入っています。 いずれも15年以上前の保険で先進医療特約が付いていません。 先進医療特約のついた保険を検討(実際は先進医療特約だけでいいのですが)しているのですが 60才のため、調べたいずれの保険も保険金がかなり高いです。 安価な先進医療特約の付いた保険、終身又は80才、先進医療特約500万円以上を付けた保険 教えて下さい。 医療、死亡とも補償額は最低の物でよい。 医療保険なら日額1000円の入院補償+先進医療特約があるといいな 終身保険に先進医療特約だけ付けれるといいな。 なければ、100万程度の終身保険に日額1000円の入院補償+先進医療特約があればいいな。

  • 医療保険の内容について

    主人(33歳・会社員・子供1人・現在無加入です)の保険を検討(ソニー生命FPに相談中)しているのですが、迷っています。 保険日額→5,000円か10,000円か 払込期間→60歳払込・65歳払込・終身払い 連続入院日数→60日か120日 主人は他に保険に入っていないのですが、現在のうちの家計だと、死亡保障(収入保障にしようかと思っています)+医療保険に出せる保険料が1万ほどしかありません。 主人の家系は、ガン・高血圧家系なので、連続入院日数は60日だと、短い気がして、120日はやはりいるかなとは思うので、それは外せないんですが、日額は5,000円でも十分だと思いますか?(ガン保険もその他に入る予定にしています) 払込期間は無理をしても60か65歳払込にしたほうがいいと思いますか? それとも、日額を多くもらうために、終身にしたほうがいいと思いますか? 医療+ガンなら、ソニー損保のSUREの方が魅力あるような気がしています。 しかし、SUREは、連続入院数が60日で短く、ガンと初めて診断された時には出ませんでした。 SUREワイドだと、保険料は高いですが、FPの方に提案されたのよりも少しだけ安いですし、日数も120日で、初めての診断時には100万出るのでいいかなと思ったのですが、死亡保障がなかったのがひっかかる・・・。 払い込みは、終身みたいなのですが、通算1095日と、それも提案されたのより長かったので、その辺はいいな~と思ったりもして。 今、5,000円の終身払いに入っておいて、余裕ができたら、60か65歳払込の5,000円にもうひとつ入ったほうがいいのかとか、どれを妥協して決めればよいのかわからなくなってきました。 どのようなタイプの医療保険がお勧めでしょうか? 参考にしたいので、どなたかアドバイスください。

専門家に質問してみよう