• ベストアンサー

4月のフランス、ベルギー、オランダの天気

yuranyanの回答

  • yuranyan
  • ベストアンサー率40% (44/109)
回答No.1

長期予報はあまり当てになりません。欧州の場合は、各国の気象庁は三日先までしか予報は行っていません。三日以上先は、欧州の中期予報センターで纏めてやってるけど、局地の天気となるとあまり当てにならないかな。三日先までの予報はそこそこ当たりますが、それ以上はあてになりません。 オランダの近くのドイツ町に住んでいますが、それほどベルギー、オランダと天気は変わりませんので、私の経験から。この辺の場合は、10月~4月までは毎日雲が出てて、お日様を見るのはまれです。4月ぐらいから太陽が出る日が増えてきます。4月ですと、運がよければ、太陽が出る日が続きますし、運が悪ければ、曇り雨続きだと思います。5月になると結構晴れの日が多くなりますが。結構雲の流れが早い事が多く、晴れてても、午後に雲が出てきて雨が降るなんて事も多いです。ただ、こちらの気候の特徴として、雨でもザーザー降る事はまれです。傘がいるかいらないか微妙な小雨がほとんどです。それもずっと降っているのはまれで、降ったりやんだりって感じです。折りたたみの傘を持っていった方がいいです。

hk165
質問者

お礼

回答をありがとうございました。 やはり降ったりやんだりなのですね。 折りたたみの傘を忘れず持っていこうと思います。 有用な情報をありがとうございました。

関連するQ&A

  • 天気について・・・

    大阪の天気について聞きたいことがあります。 7月21日に大阪のUSJへ行きます。 そこで台風なども気になってて、ずっと天気を見てるんですが週間天気予報がサイトによってまったく違います。 さきほど11時の気象庁の週間天気予報では大阪は信頼度「A」のかくりつで21日の大阪の天気は 曇り時々晴れ。で降水確率は30%と表示しています。 信頼度「A」と言うのは 確度が高い予報 ・適中率が明日予報並みに高い ・降水の有無の予報が翌日に日変わりする可能性がほとんどない でほぼ間違いないと言うような確立です。 また先ほどの11時に更新居ているお天気サイトはみんな気象庁と同じく晴れ。 ただUSJのサイトで掲載している21日の天気は 曇り時々雨 降水確率60%です。 これは10時更新のもので、10時更新のサイトが割りと多くこの表示をしています。 やっぱり台風の進路によって天気がコロっと変わったのでしょうか? というのも10時30分に更新された台風の進路は西よりになっているからです。 日本をなんとかそれそうな進路に変更したからかな? それとも大阪とUSJでは天気がちがうのでしょうか? 曇り時々雨。降水確率60% 曇り時々晴れ。降水確率30% どちらを信用すればいいですか?

  • 天気予報について

    6時台のニュースを点々とし、4件ほど天気予報をみています。 気象庁発表による天気予報から、気象予報士さんがわかりやすく 解説していると思うのですが、微妙に天気予報が違うんです。 3時間ごとの天気予報で例えれば… A局=お昼から雨マーク、夕方から曇りになり夜間は晴れ B局=お昼から夕方までは曇りマーク、夜間に晴れ C局=お昼から夕方までは曇りマーク、夜間に晴れ    (雨がぱらつくかもしれませんと予報士のコメントあり) という具合です。 週間天気予報でも、局ごとに違っています。 金曜日と土曜日が雨です、という局があれば、 金曜日までは天気の崩れる心配なしといっている所もあり… 気象庁から送られてくるデータをもとにそれぞれの局の予報士さんが 天気予報をたてているのでしょうか?

  • 北アの天気 いつごろ安定?

    天気予報も出ているのですが、来週前半までで また山の天気というのもあるので、ここで質問させてもらいます。 天気・気象に詳しい方見通しなど教えていただければ助かります。 (もちろん 個人的見通しで結構です) 関東甲信の梅雨があけましたが、これはあくまで「宣言」で、今日も含めて暑いだけで、天気は良くないですね。予報を見ると、関東甲信は23日くらいまで曇りガチですね。 気象庁の山の天気を見ると、北アは23日まで雨続きの予報です。 これが安定した夏空になるのはいつごろの見込みでしょうか?(北アか松本あたり) 来週半ば(25-27くらい)からでしょうか。 それとも7月中は無理?(もちろんそうなると、たぶん8月以降も不順な夏ということになりそうでですが) 詳しい方 お願いします。

  • 天気について。

    6日後、大切な予定があります。 10日程前からチェックをしていますが、 曇り雨→曇り雨→曇り雨→曇り晴れ→曇り と、まだ天気が定まらないのですが、 昨日気象庁の天気予報で、曇り晴れのBだったのが、今日は曇りのCでした。 前日(5日後)は曇り晴れのA、予定日の翌日(7日後)は曇り晴れのCでした。 お聞きしたいのは、このあたりで雨が降る曇などが現れるということでしょうか? 今台風の予報ばかりでこのあたりの天気が詳しく説明されません。 曇り晴れからの曇りのCということは雨が降る確率も高いと判断していいのでしょうか。 お天気に詳しい方、いらっしゃいましたら、お願い致します。

  • 9月からオランダ、ベルギー、フランスをサイクリングします。ユースホステ

    9月からオランダ、ベルギー、フランスをサイクリングします。ユースホステルに宿泊しようと思いますが、ネット予約の方法を教えてください。なるべく、予約金や手数料のかからない方法を希望します。

  • 天気予報についてのいくつかの疑問

    朝頃発表される気象庁の天気予報やTVやラジオ、ネットでの天気予報について 疑問あります。 朝頃に気象庁が、今日は~で、~%だ。と朝5時に更新されますが、 気象庁のページで例えば、 6時: 雨(降水確率: 40) 9時: 曇(降水確率: 15) 12時: 曇(降水確率: 20) と記載されていた場合、 同気象庁で発表している「解析雨量・降水短時間予報」では明らかに 9~12時の間に解析予想では雨が降るのに、 なぜ天気予報では「曇」表記で降水確率が低いのか、 疑問に思うのですが、なぜこの様な表記を行うのでしょうか?

  • 週間天気をよく見ていると、気象庁の過去の気象データ

    週間天気をよく見ていると、気象庁の過去の気象データ検索では結局、雨が観測される日が多いのに、なぜ週間天気予報では梅雨の時期でも雨が降る予報をする事が少ないのですか。そうなった時のためにはじめから「時々雨」の予報を多くするなどすればいいのになぜそうしないのでしょうか。「晴れ、時々曇り」、「曇り時々晴れ」、「曇り」などの予報をすることが多く、これらの予報が1日前までずっと続いても結局、当日は雨が観測される日が多いです。

  • 天気予報について教えて下さい

    今月の25日に水晶浜に行く予定なのですが、週間天気では曇り一時雨になってます。降水確率60パーセント。気象庁のHPでは信頼度Bになってました。一時雨、というのは一時的に雨が降るということですよね?何時頃に降るかって大体分からないんですか? 先週の17日も水晶浜に行ったのですが、前日の予報では曇り時々雨か一時雨でした。ですが当日になってみると雨の降る気配一切なし。天気予報大外れだったんですが、一日後の天気予報すら当たらないって事あるんですね。 皆さんはどのサイトの天気予報をみてますか?無料で見れて信頼できる天気予報があったら教えて下さい。

  • 天気予報について。

    いろいろなサイトとかテレビラジオとかで天気予報されてますよね。 同じ気象庁からの情報であればどこを見ても同じはずですよね。 でもサイトによっては雨だったり雪だったり曇りだったりまちまちなんです。 どなたか予報をはずさないサイトご存知ありませんか? ご存知でしたら教えて頂けないでしょうか?

  • 7月30日 天気

    7月30日(土)にディズニーシーに行こうと思っていますが 今のところ天気予報は 曇後雨 降水確率50%となっています。 雨は降りますでしょうか。