• 締切済み

コマンドプロンプトでの、階層の変更の方法

yakan9の回答

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2210/4065)
回答No.10

> 「アクセスが拒否されました」とメッセージが返ってきたのは、画面に、 > 「 c:\>_ 」と表示されたあとに、「cd \windows」とEnterしたあとにです。 > ですので、アドバイスいただいたところの手前でとまってしまいました。 c:\>_ と出ているだけで、実際には、正しくポジショニングされていない可能性が高いです。 試しに、ここで、 dir と入力してください。 Documents and Settings とかは、出力されましたか。 多いときは、2,3個補足願います。 バックアップしたいデータが入っているフォルダは、見えているかをチェックしてもらったことになります。 もし見えなかったとしても、KNOPPIXでは、見えるかもしれません。 後は、やる気があるかだけです。

chocard
質問者

お礼

色々とアドバイス有難うございます。 アドバイス頂いた方法 他のWindowsXPのPCよりAUTOCHK.EXEをもってき実行させました。(実はここまでたどりつくのにかなりの悪戦苦闘をしました(汗)) ようやくコマンドを走らせることができたのですが、結果は以下のメッセージがでて上手くいきませんでした。 ***** ボリューム Windows XPによって12/24/02 07:01aが作成されました。 ボリュームシリアル番号は、1c52-84c3です。 CHKDSKがボリュームをチェックしています... 25%終了しました。 ボリュームに回復できない問題が1つ以上あります。 48819521KB 全ディスク領域です。 9607048KB が利用可能です。 4096 バイト 各アロケーション ユニット 12207383 ディスクのアロケーションユニットの合計です。  2401762 利用可能なディスクのアロケーション ユニットです。 F:¥I386¥A>_ ***** このように、途中でとまってしまったようです。 やはりHDDのHWが壊れているのでしょうか? もはやこれ以上は無理だと思いギブアップしました。 そこで、アドバイスをいただいたKNOPPIXを使ってデータを移行させようと試しました。  KNOPPIXをCDRへ保存、起動してKNOPPIXの初期画面に上手くいきました。 この時デスクトップ画面にHDDが3つ表示されました。 このうち、hda2、hda3はマウントができその下層のファイルがみることができるのですが。hda1は左クリックしてもマウントができません。 hda1は、Cドライブ、hda2とhda3はDドライブのように思えます。 あちこちのHPでこの問題の解決方法を探したのですがよくわからず、どこかに書いてあった、Root Shellの画面で、"fdisk -l"をしてみたところ以下のメッセージが表示がされました。 ***** Disk /dev/hda: 60.0GB, 60011642880 bytes 255 heads, 63 sectors/track, 7296 cylinders Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 bytes Disk identifer: Oxcf97cf97 デバイス Boot Stsrt End Blocks Id Systemes /dev/hda1 * 1 6079 48829536 7 HPFS/NTFS /dev/hda2 6080 6566 3911827+ 7 HPFS/NTFS /dev/hda3 6567 7296 5863725 c W95 FAT32 (LBA) ***** これでどうにかなったわけではありませんが、素人的にはhda1にはまだデータが残っているような気がします。 教えて頂いたKnoppixは簡単にデータ移行ができそうな気がしますが、マウントが出来ないことには先に進めません。 上手くいかないのはHDDの破損が原因なのかもしれませんが、そうでなければ、他に解決策はありますでしょうか、教えていただきたくお願いします。

関連するQ&A

  • 追加

    回復という青い画面になり お使いのPCまたはデバイスを修復する必要があります ~ エラーコード:0xc0000225 などメッセージが出てきます。 下の方に、再実行する場合はENTERを押してください 回復環境に入るにはF1を押します など書いてありますが、何を押しても同じ画面に戻ってしまします。 こちらの状態からの復旧の仕方を教えてください。 まずはお使いのPCの正確な型番を書きましょう。 PC本体の背面や底面に貼られたシールに記載があります。 Windows 10でパソコンの電源を入れると青い画面で「回復」や「Recovery」と表示され起動できない場合の対処方法 https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=020273 あたりを参考にしてみては? Windows 10でWindows(OS)が起動しない状態からセーフモードで起動する方法 https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=017111 Windows 10でWindows(OS)が起動しない状態からスタートアップ修復を行う方法 https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=018678 Windows 10でWindows(OS)が起動しない状態からシステムの復元を行う方法 https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=018310 また上記あたりを試して回復できないか試すぐらいかとどうしてもダメそうなら初めに貼ったURLにあるように再セットアップ位しか選択肢はないです。 こちらの回答を受けて 型番:PC-NS150HAG 上記の対処法色々と試しましたが、復旧できません。 F2連打で色々と行い再起動かかっても、結局最初の 回復という青画面に戻ってしまいます。 これは何か対処方法があるのでしょうか? わかるかた教えてください。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • システムの復元ができません

    システムの復元ができません。WindowsVistaですが、こちらのhttp://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=009477の手順で進むと手順3で次へが選択できず、キャンセルになるのですが、どうしたらよいですか? ※OKWaveより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • PCディスプレイの明るさが勝手に変更される

    最近PCの電源を入れてOSを起動したら、決まってディスプレイの明るさが変更され明るくなっています。 https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=011827 このサイトが解決策のように思ったのですが、「電源オプション」の項目には「画面の明るさの調整」というオプションはありませんでした。どこか別の項目にあるのでしょうか? OSはWin7 32bit、ディスプレイは三菱RDT201Lです ほかに必要な情報があれば返答しますので、アドバイスをください。よろしくお願いします。

  • ピクチャーの表示が縮小表示にならない

    タイトルどおりです。とても不便に感じています。 画像添付 Windows 7 Home Premium Pack 1 121were.com サービス&サポートQ&A  下記ページの方法を試してみましたが、変化はありません。 http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=012699 他の方法はあるのでしょうか、よろしくお願いいたします。

  • 画面の輝度

    画面の輝度を明るくしようと http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=011827 この通りの手順でやってみようとしたのですが 私のパソコンだと、 「電源オプション」の「画面の明るさの調整」と言う項目がありません。 同じwin7なのに、項目がないって事はあるのでしょうか? ノートパソコンではなくデスクトップパソコンだからでしょうか?

  • Windowsのパソコンが起動できません

    パソコンを起動したら 回復というブルー画面になり起動できません https://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata3/018495.htm を参考に F12を押して起動してからF8を押すとスタートアップ設定に行き、そこから項目5を選択するため5を押すと「回復」という画面に戻ってしまいます。 何回やっても同じ結果になります また https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=014793 を参考にして F2を押して起動 EXITを選択 するとそこにはHDD Recoveryという文字はありませんでした。 その代わり項目の1番目と2番目に Exit Seveing~ Exit Discarding~ という文字が表示されています どうすればパソコンを起動できますか?

  • Bluetoothドライバーのダウンロード不可

    型番:PC-LS150JS6B Windows 10で設定の「デバイス」やデバイスマネージャーの項目にBluetoothが表示されない場合の対処方法 http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=021276 が一般的な対処法になります 上記を試したのですが、全くマークも表示されません。 ご教示お願いします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Wi-Fi・無線LAN」についての質問です

  • info.Boardを立上げさせない。

    ノートのNS550FARです。info.Boardを立ち上がらせたくないのですが http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=019447 に起動しない設定が記載されているのですが 私のLAVIEかんたん設定のなかには、インフォボードの項目がありません。 タスクマネージャーのスタートアップを無効にしようと思っても項目がありません。 毎回、info.Boardを終了させなければいけません。 どうすれば起動時、立ち上がらないように出来るでしょうか? 鬱陶しいのでよろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :ソフトウェア」についての質問です

  • ファイルシステムエラー(-2018374626)

    LAVIE Desk All-in-one(PC-DA770AAR)を使用しています。 パソコンを起動するとこれまでつながっていたインターネットに接続できません。 EdgeやCrhomeをダブルクリックしても起動できない状態です。 また、画像ファイルなどを開こうとするとファイルシステムエラー(-2018374626)が表示されます。 左下のWindowsボタンを押しても反応がありません。 以下の方法で再セットアップを試みたのですが、「更新とセキュリティ」の画面まで たどりつけないため、実行できません。 https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=018208 https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=018664 パソコンのデータは無くなってもよいのでもう一度パソコンを使える方法はございませんか。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • windows7 です。初期はie8にもどしたい7

    windows7 です。初期はie8でしたが、知らないうちにie11まで自動更新されてました。 http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=012921 この方法でie9まで戻りましたが、ie9をこの方法でやると、エラーがでてこれ以上戻りません