• 締切済み

自宅ポストへの投函されるチラシ

debukuroの回答

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

投函されるチラシはほとんどがピザですね それも近所の人が配達を頼んだときついでにといった程度です 不動産パチンコ、リフォームは新聞折り込みだけです チラシだけの配布は公報が主です

noname#109637
質問者

お礼

回答が遅れ申し訳ありません。 不動産の投函チラシが無いなんて羨ましいです。 あまりにも量があるので整理しきれず、昨年は選挙のはがきが、 ゴミにまぎれなくなってしましました。 *はがきを受け取ったのは確かだか、間違えてチラシの山にいれて  しまったようで、無くなってしまいました。

関連するQ&A

  • 毎日入れられるチラシ投函について

    ポスト投函チラシが毎日入れられてうっとおしくてしょうがないです、特に不動産屋 マンションなのですが、持ち帰らずにポストの上に放置する住民が居るんですが、注意書きを出しても聞かない住民がいますので、チラシそのものをなくそうと それで思いついたのがポスト投函禁止の張り紙、まったく効果なしなので 「チラシ投函禁止、回収させます」とステッカーを作り貼ったのですが、減ったのですが まだ毎日、不動産屋のチラシがぽつりぽつりと エントランス入り口にも「ポスト投函禁止、これより先立ち入り禁止」とステッカー貼りましたが、まだ毎日入れられ、ほんとに回収させるようにしました、入れられるたびに電話し回収させてます、ほとんど回収しにきます。 電話に出られた方に、だれが配布してるのか、配布業者の名前、またはチラシ配りのバイトの名前、チラシ禁止のステッカーは見なかったか?などきつく質問し、次はないと担当者に必ず取りに来るようにと電話します。来なければ、来るまで電話します。 その際、いたずら嫌がらせ防止のため、名刺を代わりにおいていかします。 だいぶ減ったのですが、まだ毎日入れられます。 もっといい方法あったら教えていただきたいです。 よろしくお願いします

  • チラシ投函について

    チラシ投函は犯罪にならないという回答が多くありました。 私が住んでいる神奈川県(川崎市)に問合せた所、下記の条例があると聞きました。 ----------------------------------- 迷惑なチラシ等を家庭のポストに投函することは、市民に対する重大な迷惑行為であると考えています。迷惑ビラ等の配布については、「公衆に著しく迷惑をかける行為を防止し、もって県民及び滞在者の生活の平穏を保持する。」ことを目的として、平成19年4月1日に施行された改正迷惑防止条例(神奈川県迷惑行為防止条例)に、迷惑ビラ等を配る行為等の禁止及び配布目的所持の禁止が新たに制定され、罰則が設けられました、県警察においてもその取締りをさらに強化していると伺っております。 ----------------------------------- <川崎市からのメールを引用> 条例を施行している地域では、チラシ投函を行った者(企業社)は、不法侵入及び不法投棄の対象になりますか? よろしくお願いします。

  • チラシ投函における損害賠償について

    現在、某派遣会社にバイトスタッフとして登録している者です。先日、単発で不動産封緘チラシの投函アルバイトを行いました。「チラシ廃棄及び投函禁止の貼紙のある集合住宅での投函は厳禁、そのような事を行った場合は損害賠償の責務を負う。」等の注意事項をリーダーから説明を受けた後、実際に業務にあたりました。しかし、チラシが沢山詰まったダンボールをカッターで開梱する際、1つだけ、誤って封緘チラシの軽いかすり傷をつけてしまいました。その為、軽い傷が付いた封緘チラシは片隅に避けておいて、絶対に投函しないように固く心に決めていたのですが、業務終了後、その傷の付いたチラシが無くなっている事に気づきました。おそらくどこかの集合住宅に投函してしまったに違いないのですが、最悪な場合、損害賠償に問われるケースなのではないかと心配になり、リーダーに報告すると「損害賠償になるかどうかは今の時点では分からない。住人次第による」との返答で、あまりにも尻切れが悪く、頼りありませんでした。クレームに発展する場合、どうやら住人→不動産業者→派遣会社という形で連絡がゆくそうです。普遍性がないので、一概にこうだという判断は下せないかもしれませんが、こういう場合は損害賠償に発展するケースでしょうか?封緘チラシは本当にホンの軽いかすり傷のみです。お手数おかけしますが、どなたか識者の明解なご回答をお待ちしております。宜しくお願いします。

  • マンションのチラシの投函について

    賃貸マンションに住んでいます。 先日深夜23時30分頃リビングでくつろいでいると部屋の玄関扉のポストから『ガサガサ』と音がして不気味に思い少しの間じっとしていると、外側から人の気配が去って行くのを感じ、もうしばらくしてから玄関扉のポストを確認すると不動産会社のチラシが入っていました。 よくある新築物件や中古物件のチラシで、新聞の折り込みに入っていてもおかしくないような類の物です。 私が住んでいるマンションのエントランスはオートロックではなく、一応扉はあるものの常にオープン状態、管理人もいません。 各フロア2部屋で階数も高くなく、難なく各戸を回れるくらいです。 また、集合ポストのある位置もマンションの階段の前にあり、階段を利用するのであれば絶対に集合ポストの存在を認識します。 またその集合ポストも空室ポストの投函部にはテープが貼られていてチラシなど投函できない状態です。 また、私の部屋は最上階で2部屋の内の隣は私が入居する前から空室で私のみがその階に住んでいます。 部屋の間取りは玄関扉を開けるとすぐにキッチン・リビングです。 なので玄関扉のポストの音にすぐに反応したのです。 このチラシに関してあまりにも非常識なため、怒りを感じ、2、3日経ってからコンビニのファックスで匿名でマンション名も書かず抗議の内容を送信しました。 *集合ポストの投函であっても時間があまりにも非常識であるにも関わらず、戸別への投函である。 *部屋の構造上不気味である。 *2度とこんな非常識なことは止めて欲しい。 という内容です。 投函された時間も23時30分頃とではなく、しっかりと細かく記しておきました。 が、その2日後位にまた同じ会社からほぼ同じ時間に玄関ポストへのチラシの投函があったのです。 最初あまりにも腹が立ち玄関を開けて叫ぶなりなんなりしようかとは思ったのですが、くつろぎ中で人様の前に出られる格好ではなかったのと、やはり恐怖がありできませんでした。 翌日の抗議の電話も考えたのですが、あちらがファックスの人物を特定するためにわざとやったのではないかと考えたりもし、個人が特定されるのも恐怖なので止めているのですが、今後同じことが起こる可能性も考えられます。 玄関扉ポストのところに注意書きを貼るのも個人が特定されそう(ファックスで抗議をしたのが私だと特定されそう)で怖いです。 夜の23時30分なんて時間に集合ポストにチラシを投函している人がいるだけでも非常識で不気味なのに、わざわざ階段を上ってって、そのエリアに入ってくるなんて住居不法侵入にはならないのでしょうか? 確実に入ってくる必要性が一切ないと思うのですが。 近くに交番があるのですが、こういったことを相談しても対応してくれるのでしょうか? 一応会社をインターネットで検索してみたのですが、googleマップに掲載されているお店の外観は新しいのに会社のHPは無いようなので、なんだかろくでもないような会社なような気がします。 どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 住友不動産販売のポスティングについて

    他の質問にも似た様な話が有り、重複する内容である事、ご容赦下さい。 タイトルの件妙案や体験談等あれば、教えて頂きたく思います。 住友不動産販売の広告が、週に3回程投函され、ヒドい時は毎日投函されています。 現状、不動産に用も無いのでゴミ箱に捨てる手間もなんだか馬鹿らしくなり、 先月、5月末頃から「住友不動産販売のポスティングは特にお断り」と 張り紙を見やすい位置に張っていますが、現在1週間以上経過しても全く効果がありません。 今迄、気付かなかったのですがどうも2つ営業所から代わりばんこにチラシを入れられているようで、営業所にポスティングを辞めて欲しいと言うにも2つの営業所に連絡しなければいけないのかと思うと、何故、うちがそこまでしなければ行けないのかと不毛に思います。 個人的ですが、「A4コピー用紙に白黒でサクサク手軽に作成した」といった感のある チラシを投函してくるなんて、なんだか紙そのものが勿体ない気になり捨てるのにも紙に悪い気になってきます。もっと有効活用されるはずの1枚なんじゃないだろうかと。 需要も無く、むしろ「迷惑です」と意思表示しているのにも関わらず、不要なチラシを投函され、ポストから出したらすぐに捨てられる紙を思うと、なんだか、自分が資源の無駄に加担しているようで嫌な気持ちになります。 この数年、住友不動産販売をほぼ毎日捨ててきました。 不動産関係で何か有ったときにこの会社を選ぶ事は考えられません。 それくらい、地味にチラシで負担を強いられています。 気付かなければ、そんな事も無かったかも知れませんが、気になり出すと 望んでいない生活サイクルの中に侵入している住友不動産販売のチラシ、気になると負担で煩わしいです。解放されたいです。 ポスティングしているのはアルバイトだから。仕事だから仕方無いという書き込みを読んだ事がありますが、そうは言っても、住友不動産販売はポスティングする人に、 「ポスティング禁止の表示がある家には、入れない様に指示」をしないのでしょうか? 考え過ぎでしょうが、少なくとも今迄振り返ると、よく捨てている紙は住友不動産販売のチラシです。 気付いた今、この用の無いチラシとお別れしたいと思ってます。 長文になりましたが、上記の思いを以下に要約致します。 ・住友不動産販売のポスティングをお断りする効果的な意思表示の文言がありましたら、 教えて頂けると助かります。 ・ポスティング禁止の張り紙が全く利かなければ、 住友不動産販売にポスティングを辞めて欲しいと伝えたいのですが、一々ポスティングする営業所(2カ所)に電話をしなければいけないでしょうか。効果的に伝えられる方法はあるのでしょうか。 経験談、アイデア等ありましたら是非、教えて頂きたく思います。 宜しくお願い致します。

  • 不動産チラシをポストに入れて欲しくない

    不動産チラシが毎日のようにポストに入れられていて腹立たしいです。 1日に最低でも1~2枚はかならず。 午前に処分しても、午後また入っていることもあります。 12月はひとつきで106枚入ってました。 「この地区で土地を探されている方がいます」とか 「家をお売りになりたいときはぜひご一報を」とか。 うちにはまったく関係ないことばかりです。 テレビCMが流れている大手不動産会社の数社です。 ポストにはやんわりと 「不動産情報は不要ですのでいれないでくださいね」と 日本語、英語、中国語、韓国語で書いてます。 それでも入れていく。 先日などは「不動産広告ポスティングする方、募集中!」というチラシまで。 (ちなみに1枚0.5円だそうです) あまりの多さに、ご近所の方の中には 「宅急便着払いで送り返します」と貼紙しているお宅もあります。 実際にそうしているかは不明ですが。 一度、不動産会社のほうへ連絡しましたら 「お宅のご住所とお名前を教えてくれたら入れないようにするよう ポスティング会社に伝えます」といわれました。 けど、入れるなと書いてあるのに入れるような人間・会社に とてもじゃないですが逆恨みされたら恐ろしくて 住所なんて教えられませんと言って電話を切りました。 入れるな、と書いてあるポストに入れるのは違法ではないのですか? ご近所の方の中には、 「1枚1封筒で、切手張らないでぜんぶ送り返してるわよ」 というつわものも居ましたが、それはどうなんですか? 郵便局の方が不憫のような気もしますが…… (ただ、私もそうしたい気持ちでいっぱいです) あまり表立ったことをして(目立つ貼紙とか) 変人扱いもされたくありませんし。 ピザとかのチラシは不要ではないので 「チラシ一切不要!」などとも書けず…… 一度、ガーデニング最中にちょうどポストに入れに来たので 「うち、不動産チラシ不要なので……ごめんなさいね」と伝えましたら おばさんにものすごい目でにらまれて、 50メートルくらい先に行くまでの間ずっと振り返りながらにらまれました。 後日なにかされるんじゃないかと怖かったです。 (なにもされませんでしたが) どうしたらよいでしょう? なにか正当な方法はないでしょうか。

  • チラシ・DM、どうしてますか? 

    ご家庭のポストに投函される、承諾外(新聞折込外、顧客登録をしていない企業など)からの販促宣伝チラシやDMってどうされていますか? 普通に燃えるゴミですか? うちには、一週間分で20リットルの有料指定ごみ袋が一杯になるほど投函されます。大事な郵便物もぐっちゃぐちゃになる日もあり、仕分けが面倒です。 家の立地が、一目につかないところなので、どうやら投函員さんが、残り少なくなった集配ノルマ分を、えいやっと投函してしまうらしく、同じものが5、6部投函されていることもあります。 「お断り・・・」の看板はとっくに出してますけど、意味ないですね。 最近では「配達地域指定ゆうメール」というもので、何の特にもならないDMを、郵便局員さんや宅配便さんが一生懸命配達してくれるようになったのでさらにげんなりです。 「配達地域指定ゆうメール」って、アスベスト点検とか、製品欠陥の回収のお知らせとか、そういう重要なものにしてくれよ・・・って思うのですが。 完全にお断りする事もできないし、違法じゃないし。 何かハッピーになるような対策があれば教えて頂けたら嬉しいです。 ポスト覗くの憂鬱です。 まあ、こういうDM広告に記載されている企業の商品は絶対に買わないですけどね。歓迎している人っているんでしょうか・・・。

  • 興味のない業者からのDMと ゴミチラシを投函する輩の対応について

     興味のない業者からのしつこいDM、保険会社等からのしつこいDM 皆様は 無視していますか それとも 受取拒否なので 返送していますか? 私は うざい業者からのは メール便で来る事が多いのですが 送料着払いで 受取拒否と書いて郵便局のポストに投函します。  でも 未だに 何社からか うっとおしい手紙 きます どのような対応をしたら こなくなるのでしょうか?  また ポストに チラシの投函厳禁と書いてあるのに 毎日  いらないチラシ投函されます。 家のマンションは 平日は管理人さんがいるので 管理人さんがいち時間は いれないくせに 17時以降にいれられます 何度か投函してる奴の顔を見るので 舌打ちして にらめつけます。 チラシ投函厳禁と書いてあるポストにいれたら 何か迷惑行為で 被害届け等で処罰できるのでしょうか?

  • チラシかハガキか三つ折りか

    よろしくお願いします。 おしゃれ路線の雑貨の販売を行っています。 予算の関係もあり、1種類だけ宣伝のための印刷物を考えています。 お店の内部の写真をアップで載せようと思っています。 DMのように発送はしません。 店に置いておくのと、別のお店などに置いてもらうのと、営業に行ったときにお渡しするのに使います。 また、HPに誘導しようと思っているので、情報量はそれほど多くありません。  一番の目的は、ここがおしゃれな場所である、というのを伝えることです。 この場合、一番効果的なのは、チラシなのか? それとも硬めの紙のチラシを三つ折りしてパンフレットのようにするのがよいか? あるいはハガキサイズのものがよいのか? アドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • タウンページの広告料金について

    現在引越しを主とする運送会社で働いております。 来年の三月に独立します。 そこで教えて頂きたいのですが、宣伝方法として、インターネットとチラシ投函、そしてタウンページを考えています。 インターネットとチラシは必ずやりますが、タウンページについてはどうしようかと思います。私はある中堅引越し会社にいたのですが、お客の6割以上はタウンページからのお客でした。 もちろん、大きな資金で広告出しているので宣伝効果も大きいと思いますが、今でも引越し業などはタウンページからのお客が多いのが実情です。 そこで私も広告を出そうと思いますが、例えば23区の一つの掲載地域に半ページ掲載する場合、金額はいくら位になるのでしょうか。 タウンページの広告は結構高いと聞いたので。