• ベストアンサー

連休明けは病院大混雑するんでしたっけ?!

new2009の回答

  • ベストアンサー
  • new2009
  • ベストアンサー率61% (200/326)
回答No.3

必ず大混雑します。 受診の心得 ・かかりつけ医をもちましょう ・以下の日は可能な限り、受診を避けましょう  連休の前日、連休明け初日、月曜日  ↑  一番混むのはダントツで連休明けです。

nattonatto
質問者

お礼

みなさまありがとうございました。 とんだ災難でした;; 以後気を付けます。

関連するQ&A

  • 受診した病院に、ほしい薬がなかったとき

    数年にわたって、片頭痛を患っていて、私にとって効く薬と効かない薬があるのですが、 今日はじめて行った診療所に効く薬がありませんでした。 その病院は院内処方だったので、「ないのなら院外処方に出来ませんか」と、 伝えたら病院にあなた一人のために、その薬を入れることは出来ないし、院外処方はしていない、片頭痛の薬は一種類だけあるけれど、 それなら出せるといわれました。 その薬は、いまの薬の前に飲んでて効かないといったら、本当に片頭痛の診断を、 受けているのか?ほしがってる薬は、新しいやつだし、 ほかの病院へ行ってくれといわれました。 会計で800いくらか請求されたので、文句を言うと 血圧を測ったり、体温を測ったり最低限のことはしましたから、 といわれました。 長くなりましたが、質問です。 1.病院に入荷予定のない薬を、院外処方も書かないと医師がいっていい  のでしょうか。(病院にある薬では、効かない) 2.そちらの病院で、この薬は処方していただけますか?   と、患者側からきかないと、このような無駄金を払う羽目に、   なるのでしょうか。 教えてください。

  • USJの混雑状況について

    9月26日(月)に朝からUSJへ行こうと思っています。 ただ、連休明けなため混雑するのが心配です。 贅沢かもしれませんが、ほぼすべて40分以上待つが当たり前であるようなら、27日にしようかと思うのですが、どうでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • GW明けに受診をしようと思っていたのですが…

    耳鼻科に定期的に受診しています。 前回今月9日(火)に花粉症の薬とメニエールの薬を5週間分、処方してもらいました。 GW明けに受診をする予定でいたのですが、 個人的都合で無理なのが1週間ほど続き、 わたしの個人的な都合が終わったら、今度は臨時休診が4日ほどあるそうです。 で、GWの半ばの診察している日に、薬だけの処方だけでもと思っていたのですが、 今鼻水が酷くなっています。今日は一日中鼻をかんでいた感じです。 人気のある医者で、院長先生にいつも診てもらっているのですが 3時間待ちになることもあります。 明日は用事があって受診できないし 明後日は混雑すると思います。 一応、30日の火曜日の午後に行くつもりではあるのですが 鼻水が止まらないようだったら、院長先生ではなく、前院長(院長先生の父親)に 診てもらった方がいいのか迷っています。 院長先生は待つけど、前院長はあまり待たないので。 風邪薬とメニエールの薬を3週間分出してもらうつもりです。 でも診察はなしで、処方だけだと、風邪薬は出してもらえないと思います。 メニエールの薬はいつも出してもらっています。 院長先生の診察と、前院長の診察、薬の処方だけ。 この3つの方法、どれがいいでしょう。

  • 病院近くの調剤薬局について

    自宅近くに出来た、専門の医院に月一度検査に出かけています。3月まで院内の薬をいただいていましたが、今日薬が切れたので、薬のみもらいに出かけたところ院内での薬は辞めたそうで、すぐ横の最近出来た調剤薬局に行きました。 (1)調剤薬局の過去ログでも、院内と院外では料金が差が有るのは判りましたが、同じ薬で1300円は高いと思いました。(こんなものでしょうか?) (2)また過去ログでは、大きな医院の近くの調剤薬局は少し安いと書いて有りましたが、その調剤薬局と同じ薬局が300mほどの所に大きい病院の横に有ります。ここへ処方箋を持って行っても料金は変わりませんか? よろしくお願いします。 今日初めての薬局は、3人ほどしか薬をもらう人が居ないのに、30分も掛かり疲れました。薬剤師が多い割りに病院より遅く感じます。(違うところが良いですかね。)

  • 院内処方病院の探し方

    ほぼ一年色々な種類の花粉に反応するため、 花粉症の薬を貰っています。 今迄院内処方だった病院が、4月から医薬分離になってしまうので、 新しい病院を開拓したいのですが、 どうやって、院内処方か院外処方か見分ければいいですか? yahoo!で「院内処方 花粉症 大阪市北区」と検索しても、 違うジャンルの病院がひっかかったりして上手く見つけられません…。 約11ヶ月薬を飲み続けないと日常生活が出来ない程なので、 出来るだけ出費を抑えたいが為に、院内処方病院を探しています。 効率の良い探し方をご存じの方、教えて下さい。

  • 院外処方の薬を病院が制限することはあるのでしょうか。

    薬についての質問です。 院内処方も院外処方もしているA病院があります。以前から病院よりB薬という薬を院外処方で処方され、薬局Cで受け取り服用してきました。 ところがA病院(医師もその病院の薬局も)が「B薬はA病院では採用中止になったので院内処方も院外処方もしない。同じ効果のD薬に変更する。」と一方的に言ってきました。B薬は錠剤で飲みやすくD薬は大きいカプセルで飲みにくいのです。A病院が院内処方をしなくなるのは理解できますが、C薬局にはB薬があるわけですから、院外処方まで規制するのは納得がいきません。 病院が院外処方をする薬局を指定することは違法であると思いますが、上記のように院外処方の薬を病院が指定することはあるのでしょうか? ある病気について効く薬があって、処方箋薬局にも置いてある。けれども病院の方針(医学的・治療的な理由ではありません)でその薬は処方しない、ということは許されるのでしょうか。医者の「私はその薬は処方しない」という治療方針によるものではなく、院内で薬を採用する・しない、と同じく「病院の取り決めでその薬は院外処方しない」ということを決めることができるのでしょうか。 一種の独占禁止法違反なのではないでしょうか?

  • 薬をだす病院とださない病院の違いについて

    病院にいくと、その場で薬をだしてくれるところと処方箋をもらって 薬局にもらいにいくところとあります。 この違いは何でしょうか? 最近、処方箋受付の薬局ではお薬手帳を作ってそれに処方されたシールをはっていて前にのんだ薬がわかりやすいのですが、病院で薬をだして くれるときはこのシールをもらえません。 また、総合病院も薬待ちの時間を短縮するために院外処方を薦めてる ところもありますが、院外処方にしてくれないところもあります。 院外処方ではいけない理由があるのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 病院の待ち時間について

    定期的に個人クリニック通院しています。 完全予約制の病院ですが、予約時間に呼ばれることはなく、最低でも2時間待ちが常です。 病院の表玄関の閉まる時間かつ、電話受付が終わる時間の18時半までは、 外出希望を出し、受診時間近くになったら、携帯電話に連絡を頂けるシステムになっております。 しかし、最近では、18時半に院内に戻り、4時間も待つことがあり、 22時半に受診し、院外処方で(第2)薬局で待ち、帰宅が深夜になってしまいました。 仕事帰りに受診すると、閉院前の18時半ぎりぎりに入るため、呼ばれるまで外出も出来ず、 夕食も取れず、残業しているわけでもないのに、帰宅が深夜になり、 かえって具合が悪くなる始末です。 転院をすればいいのですが、私自身の薬に対して副作用が出やすい上、合う薬が見つかりづらく、 これまで色々な病院に行きましたが、なかなか理解していただくのが難しく、 この病院の医師は服用感を聞いて下さり、変薬、増減薬も慎重にして下さるので、 転院に踏み切れません。 しかし、最近は患者を増やし過ぎなのか、診療合間の医師の休息時間が長いのか、 待ち時間が長くなる一方です。 医師は、診療途中で寝ている時もあります。 医師に「今後は、いつも4時間待ちなのか」と聞いた所、「そうだ。」と回答されました。 極端な言い方ですが、患者を4時間も院内に閉じ込める事は、許されることなのでしょうか。 行政等に指導をしていただきたいのですが、どこへ問い合わせていいのか分かりません。

  • 11月3連休で伊豆ドライブの混雑の少ないルートは

    このサイトで先日私の考えているルートについて質問しご回答いただきましたその節はありがとうございました。私の考えたルートではかなり混雑に会う予想でまた自動車のナビでは平気で混雑道路に案内されるので、今回は私の行きたいところをどういうルートを通れば比較的混雑のない道で目的地に希望時間に着けるのかを連休混雑を加味して土地勘のある方がいらっしゃれば教えてください。 出発は箱根の小涌園です。最終到着地は夕方5時くらいに御殿場アウトレットです。希望観光場所と滞在時間()は次です。修善寺(通過のみ)、河津七滝(40分くらい)、河津バガテル公園(1時間30分)、ルートの途中どこか観光(30分くらい)です。この観光の順序はどうでもいいですが、連休道路混雑に比較的会わないルートを教えてください。また、出発は何時ごろ出ればいいのでしょうか。皆様よろしくお願いします。

  • 病院を代えるタイミング

    病院を代えるタイミング 熱、咳をともなう風邪をひきました。熱は1日で下がったのですが、激しい咳は止まらず、病院に行く時間もなく市販の薬を服用していました。それではおさまらず、月曜日に診察をうけ、抗生物質・咳止め・気管をひろげる薬を処方されました。しかし、少しは改善されたようですが、薬を飲む時間(咳止めは一日4回)に近くなると、また咳がでます。 この薬を5日分処方され、今日で3日め。 家族は病院を変えたら?と言いますが、やはり、5日間服用してからの方が良いでしょうか? しかし、5日分を飲み終わる翌日は病院に行く時間がなく、行くとしても5日めなんです。 この分だとあと2日分のんでも治らなそうなので、このまま5日分を飲み終わる前に再診になりそうです。