• ベストアンサー

受診した病院に、ほしい薬がなかったとき

数年にわたって、片頭痛を患っていて、私にとって効く薬と効かない薬があるのですが、 今日はじめて行った診療所に効く薬がありませんでした。 その病院は院内処方だったので、「ないのなら院外処方に出来ませんか」と、 伝えたら病院にあなた一人のために、その薬を入れることは出来ないし、院外処方はしていない、片頭痛の薬は一種類だけあるけれど、 それなら出せるといわれました。 その薬は、いまの薬の前に飲んでて効かないといったら、本当に片頭痛の診断を、 受けているのか?ほしがってる薬は、新しいやつだし、 ほかの病院へ行ってくれといわれました。 会計で800いくらか請求されたので、文句を言うと 血圧を測ったり、体温を測ったり最低限のことはしましたから、 といわれました。 長くなりましたが、質問です。 1.病院に入荷予定のない薬を、院外処方も書かないと医師がいっていい  のでしょうか。(病院にある薬では、効かない) 2.そちらの病院で、この薬は処方していただけますか?   と、患者側からきかないと、このような無駄金を払う羽目に、   なるのでしょうか。 教えてください。

  • 医療
  • 回答数5
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • deepriver
  • ベストアンサー率46% (34/73)
回答No.3

薬の採用は病院である程度検討してから入れてるものだと思いますから、病院で採用してない薬を採用するには時間がかかるのではないでしょうか? 病院としては在庫管理やコスト面も考えるでしょうし、 新しい薬であれば、今後新たな副作用が報告される場合もあります。 似たような名前の薬で処方を間違う可能性があれば、医療ミスを防ぐために採用しない場合もあると思います。 処方に関しては院内でも院外でも責任は医師にあると思いますから 患者さんの望む薬をすぐに出す医師のほうが私は怖いと思います。 診察を受ける前に「今日この薬がほしくてきたんですけどこの病院には置いてますか?」と どこでも気軽に聞ける病院になるといいですね。 医師の診察を受けた後だと、薬を処方しなくても診察代は請求されることになりますもんね(^^;

その他の回答 (4)

回答No.5

1. はい、良いのです。 院外処方を出すかどうかは病院・医院あるいは医師の裁量によって決めることができます。 2. はい、その通りです。 特定の薬しか効かないのであれば、「初めていった診療所」などには行かず、これまで処方してくれたところでもらえばよろしい。引っ越しなど通院できなくなったのであれば紹介状をもらってこればよろしい。

usamin99
質問者

お礼

この欄をお借りして、皆様にお礼申し上げます。 ありがとうございました。 今後は、気をつけて医院を選ぶようにします。

回答No.4

1.院外処方を行っていない病院なら、院内に在庫がなく出せない事もあるかも知れません。 が、通常は話を聴いた上で薬の入手、院外処方等対応はします。ただし、その薬が必要であると医師が認めた場合のみです。 2.1と関連しますが、処方箋医薬品である以上、医師が必要と判断しなければ処方できません。院内であっても同様で医師が必要と判断されないと入荷しないでしょう。すべては医師の判断です。あなたにその薬は必要ないと判断されればそれまでです。患者(素人)の希望通り処方する医師の方が少ないかと思います。 あなたにとって効く薬を処方した医師の所に行かなかったのには理由がおありなのでしょうか? 転居等で通院できない等でしたら紹介状を書いてもらえばこの問題は解決するかと思います。いずれにせよ患者の希望通り処方する医師は少ないと思いますよ。治療方針にしても自分の信念がありますから。もちろん紹介状等で前医での治療云々が把握出来ればはなしは別ですが…。

回答No.2

院外処方をしてもらえない病院があるとは驚きです。今は医薬分業で院外処方を勧めるよう指導されているんですよ。患者様が行かれる薬局も病院や医師が指定することは出来ないのです。 はっきり言って選んだ病院が悪いですね。片頭痛のお薬はいろいろありますよ。ちょっと高いらしいですけど。内服が効かなければ注射もあります。 2、の質問は聞いて答えてくれない病院はやめたほうがいいと思います。ただ、どこの病院でも診察しなければ薬は出せませんのでご了承下さい。

回答No.1

1.それは医師の判断になると思います。 2.なると思います。始めから院外処方をしている病院にいけばそういうことは少ないと思います。院内処方だと、それはその病院の営業の一部なので。院外処方は利益になりません。

関連するQ&A

  • 院外処方の薬を病院が制限することはあるのでしょうか。

    薬についての質問です。 院内処方も院外処方もしているA病院があります。以前から病院よりB薬という薬を院外処方で処方され、薬局Cで受け取り服用してきました。 ところがA病院(医師もその病院の薬局も)が「B薬はA病院では採用中止になったので院内処方も院外処方もしない。同じ効果のD薬に変更する。」と一方的に言ってきました。B薬は錠剤で飲みやすくD薬は大きいカプセルで飲みにくいのです。A病院が院内処方をしなくなるのは理解できますが、C薬局にはB薬があるわけですから、院外処方まで規制するのは納得がいきません。 病院が院外処方をする薬局を指定することは違法であると思いますが、上記のように院外処方の薬を病院が指定することはあるのでしょうか? ある病気について効く薬があって、処方箋薬局にも置いてある。けれども病院の方針(医学的・治療的な理由ではありません)でその薬は処方しない、ということは許されるのでしょうか。医者の「私はその薬は処方しない」という治療方針によるものではなく、院内で薬を採用する・しない、と同じく「病院の取り決めでその薬は院外処方しない」ということを決めることができるのでしょうか。 一種の独占禁止法違反なのではないでしょうか?

  • まだ院内処方が残っているのは何故ですか

    https://www.cbnews.jp/news/entry/20200624190656 によると近年の院外処方率75-80%ぐらいのようです。 医者が(不必要なぐらい)多く薬(または高い薬)を出すことで儲けるのを防ぐために、医薬分業政策が取られ、院外処方率が上がってきたと理解しています。 ですが、未だ20-25%ぐらいの院内処方が残っている理由は何なのでしょう。 こういう場合は「院内処方」、こういう場合は「院外処方」という業界統一ルールや法律はありますか? それとも「なるべく院外処方が望ましいが、医師の裁量で院内処方も認める」というような緩い縛りしか無いのでしょうか? 過疎地のクリニック等は例外扱いするにしても、都心部などの診療所は院内処方を禁じるぐらいした方が良いように思います。 「患者さんの負担を減らすため、院内処方を行っています」等の記述がある診療所のサイトもあります。確かに処方箋を書く手間等が省けることもあり、院内処方の方が安いようです。しかし、(病院・診療所の経営状況が悪い場合は特に)上記の「医者が薬で儲ける」行為の抑制になっていないように思います。 院内処方の方が安ければ、患者の方も院内処方を希望する傾向が出てくるように思います。 院内処方と院外処方で薬代に差があっては、いけないのではないでしょうか?

  • 診療所での薬の受渡について

    お教えください。 現在では一般医科の診療所での投薬は通常院外処方となり、調剤薬局で調剤後に、 当然のことながら薬剤師がその薬を説明しながら渡します。 一般の歯科医院では院外処方でやっているところもあるでしょうが、 多くの歯科医院では抗生剤や消炎鎮痛剤の投薬であれば、 院内で渡しているところが大部分です。 さてそこでお尋ねしたい点ですが、 当然歯科医院には薬剤師はいないはずです(ひょっとしたらあるかもしれませんが)。 そこで薬を患者さんに渡すのは、誰が行っていいのでしょうか? 歯科医師であれば、問題はありませんが、 歯科衛生士や受付業務の歯科助手が手渡す事は、いかがなものなのでしょうか。 もちろん薬等の説明は前もって歯科医師が行った後という状況でです。

  • 病院薬剤師さんにお伺いしたいです。

    こんにちわ、いつもお世話になっています! 私は今薬学部の4年生で病院に就職したいと思っています。 病院の募集は全体的に遅いので、 まだどこの病院にするかなどを考えている時期なのですが、 私が就職したい病院の条件(こだわり?)として、 院外処方を出しているということがあります。 仕事に楽を求めている訳ではありませんが 、院外処方を出している病院の方が薬剤師の負担が少なく、 かつ服薬指導にも力を入れようと思えばできる環境だと思ったからです。 (服薬指導を行っているかは病院で違いますが・・><;) しかし、病院に勤めていた方にお話を聞いたところ、 院内処方を出している病院の方が、薬剤師の人数が多くて病院の中で薬剤部として意見を言える(力がある?)と言われました。 あと、患者さんの情報を病院内で管理できるから患者さんにも良いと・・。 そう言われてみるとそうなのかも・・?と思い、 今院内と院外、どっちが薬剤師にとって良いのだろうと悩んでいます。 私は、できれば病床数が300-400の中堅で、 他職の方とも交流があるような病院にいきたいと思っています。 ほとんどの病院が院外処方に切り替わってきていますが、 薬剤師にとって院外処方と院内処方、どっちが良いと思われますか?? みなさんの意見を聞かせてください。 お願いします><

  • 薬をだす病院とださない病院の違いについて

    病院にいくと、その場で薬をだしてくれるところと処方箋をもらって 薬局にもらいにいくところとあります。 この違いは何でしょうか? 最近、処方箋受付の薬局ではお薬手帳を作ってそれに処方されたシールをはっていて前にのんだ薬がわかりやすいのですが、病院で薬をだして くれるときはこのシールをもらえません。 また、総合病院も薬待ちの時間を短縮するために院外処方を薦めてる ところもありますが、院外処方にしてくれないところもあります。 院外処方ではいけない理由があるのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 病院での薬の処方について!

    腹痛と下痢があり病院に来ています。 もともとイボ痔があって、 普段は痛さや痒みもなく 放置していたのですが 下痢で痛みが出てきてしまいました。 胃腸外科に来ているのですが、 診療科目に肛門科もあります。 この病院は薬は院内処方なのですが 痔の薬もありますよね? 先生に言えば一緒に痔の薬も処方してもらえますか?

  • 2016年4月からのお薬手帳に関する点数

    特に、医療事務の専門の方が見てくだだってたら、ぜひご回答お願いします。 病院で処方箋を発行してもらい、処方箋薬局にて薬を受取る(買う)場合、今まではお薬手帳にシールをはってもらうと、貼ってもらわない場合よりも何点か高かったんですが、4月から、お薬手帳を持参しないと点数が高くなるとニュースで知りました。 それで、心やすい処方箋薬局の事務の人に、もう少しだけ突っ込んで話を聞いたところ、過去6か月以内に同じ処方箋薬局で薬を受け取ってなかったり、お薬手帳を忘れた場合でも、高くなると教えていただきました。ただし、すべてのケースでそうなるとは限らず、一般的なケースがそうだということでした。 院外処方の場合は、まあ、そんな感じなんだろうと理解しましたが、 ふと思ったのは、私が通院してる皮膚科クリニックでは院内処方なんです、今も。 で、観てますと、患者さんがお薬手帳を受付で提出してるのを見かけたことがありません。 それと、そこでは基本的には、診療内容の明細書も発行してませんで、ほしければ患者のほうから申し出るシステムとなってます。 質問は、そういう院内処方の病院での、薬の処方に、お薬手帳云々による、診療報酬の点数は異なるのでしょうか? 具体的に、どちらが何点なのでしょうか?

  • 特定疾患の一部負担金について

    私は特定疾患患者なのですが、これまで診察を受けていた病院が、急に院外処方から院内処方に変わってしまい、公費負担だった薬剤費が自己負担になりました。そこで、疑問に思ったのですが、同じ診察、同じ薬剤なのに、院外処方と院内処方の違いだけで、自己負担額が大きく変わる理由とは何なのでしょうか。 病院に尋ねると、院外処方はしないと言うので、別の病院を探そうかとも思うのですが、診療に不満はないのにそれだけを理由に、追加申請手続きをするというのも変な話で、とても奇妙な制度に思えるのです。

  • 院内処方における病院側の利点と欠点

    はじめまして。 私は今卒業研究で医薬分業のことについて調べているのですが、 院内処方と院外処方の利点と欠点についても書こうと思っています。 ですが、調べても院内処方の患者側の利点や欠点は出てくるのですが、 院内処方の病院側の利点や欠点はなかなか載っていません。 今、院内処方の病院は少なくなってきているとは思いますが、 お分かりの方が居たら是非教えていただきたいと思います。 よろしくおねがいします。

  • 医師は院内で薬をだしてもよいか

    疑問です。 院外でも院内でも薬をだすのは薬剤師だと思っています。 しかし、「ドクターコトー」の診療所には看護婦はいましたが、薬剤師はいなかったようです。 また、無医村とかでは薬剤師は常駐していないとおもいます。 処方せんをどこかの薬局に持っていっていたのでしょうか?