• 締切済み

SSDについて

Kon1701の回答

  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.4

Windows7にあわせてSSDを入れました。SSD、確かに早いです。が、まだまだ高価です。 SSDをCドライブにしてWindowsや使用頻度の高いプログラムを入れています。OSやアプリケーションの起動は早いように感じまます。その意味では効果はありますが、当時(2009年10月)のSSD価格(インテル製、80Gで約2.5万円)を考えるとコストパフォーマンスはいまひとつかな、とも思います。また、よく使うデータの一部をSSDに入れてみましたが、これはそう大きな差がなかったので止めました。 動画編集の場合、編集対象の動画をSSDに入れてしまえば効果があるかも知れません。私もやってはいますが、SSDには入れて行ってはいないです。動画、どうしても容量が大きいので保存先にSSDは向きませんから。 寿命ですが、個人向けの比較的安価なSSDのフラッシュメモリは書き込みが1万回程度です。少なく感じますが、十分な寿命だと思います。仮に一日10回でも1000日、約3年ですよね。半分なら6年。この書き込み回数は同じ場所への書き込みですから、こんなに頻繁に書き換えることはまずないしょう。それに、HDDだって故障がありますし・・・。

yumama1012
質問者

お礼

同じような使用を考えていましたので、非常に参考になりました。 言われていますように動画の容量が非常に大きいので、編集をSSDに 入れて行い、保存をHDDと単純に考えていたんですが、コストパフォーマンスを考えるとまだまだ購入は×ですね。 貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • C\をHDDからSSDへ

    一ヶ月ほど前、ドスパラでBTOのデスクトップPC{Windows7-64bit(DSP)インストール済み}を購入しました そして数日前SSDを購入しました Cドライブの場所をHDD→SSDにかえたいのです 中身などほかのデータはいいです、最初からドライバとかインストールすることになるのは構わないですが、OSを再びSSDにインストールすることは何とかできないでしょうか?

  • ドスパラにてPC購入予定なんですが、その際「SSDパック」で「SSDパ

    ドスパラにてPC購入予定なんですが、その際「SSDパック」で「SSDパック 40GB(インテル X25-V/2.5インチ/MLC)」というのを選択してみようか悩んでいます。 そこで質問ですが、よくみると書き出しの速度が1.5TBのHDDよりはるかに遅いです。 ↓ ↓ ↓ ↓ http://www.dospara.co.jp/goods_pc_topics/share.php?contents=ssd もしCドライブでSSDを利用した場合、書き出しという処理はあまり行なわれないのでしょうか? そうでなければ「読み出しだけ早いドライブ」という感じに見えてしまうのですが。。。 本当にソフトウェア立ち上げが早いのかよくわからずに決断できていません。 よろしくお願いいたします。

  • SSD+HDDのPCのHDD故障について

    今度SSD+HDDのノートPCの購入を考えています。 そこで質問なのですが、PCのHDD故障はとても多いと思うのですが、 「SSD+HDD」のPCでHDDが故障した場合、修理に出さなくてもHDDのみ他で買って取り換えれば PCは問題なく使用できるでしょうか? SSDにWindowsやOfficeなどを入れる予定です。 HDD故障はとても多く、PCの修理代も高いので、自力でHDDの交換のみで安く済めば、と思うのですが。 よろしくお願い致します。

  • SSDについて教えてください。

    デスクトップPCの購入をしたく、最優先としてネットやofficeの動作が速いものが希望です。 先日も同じ質問ををしたところ、「ストレージはSSD 120MB以上がおすすめ」との回答をいただきました。ネットで調べても見たのですが大変恐縮ですが、SSDというのが今ひとつわかりにくく再度質問します。 質問 1、SSDというのはHDDにかわるものなのでしょうか? 2、仮にHDD1TBとSSD120MBどちらのほうが搭載しているPCのほうが速いのでしょうか? 3、、それともHDDとSSDは併用して使うものなのですか? 4、SSDとは外付けするものなのでしょうか?それともデスクトップPC内部に搭載するものなのですか? 5、SSD標準搭載のデスクトップPCというのもあるのでしょうか? (例えば価格COMで、スペック検索するとノートPCではSSD搭載の検索はできるのにデスクトップではSSD搭載の検索は行えないようです) 6、それともSSDはノートが主流で、デスクトップではそれほど多く普及されていないのでしょうか?

  • HDDからSSDへのコピー(変換)

    FMVF52RW Windows 8.1 (64-bit)最近キーボードの3か所が反応しなくなったので、富士通の電話サポート受けるも、原因が特定できなかったのでPC DEPOで診断、新しいキーボード購入で解決したが、PC診断の結果は使用時間が2万時間超となって居り、半年以内に故障するとの指摘あり。そこで駆動も速まるSSDに変換すべく250GBのSanDisk SSDを購入(5,460円)、デスクトップからHDDを取り出しUSB-CVIDE4(コピー機)使って転送するも不可。次にデスクトップのHDD(1TB)に合わせるべく1TBのSSDを購入(15,500円)し、再度トライするも転送不可。どうやら搭載する1TBのHDDに原因ありそう。原因をご教示下さい。又なんで1TBもの大容量HDDが搭載されてるのかも知りたいです。因みにノートパソコン搭載のHDD(250GB)→SSD(250GB)のコピーは問題なく出来ています。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • SSD搭載ノートにすべきか?

    自転車ツーリング時に持参するノートPCの購入を検討しています。そこで悩んでいるのが、SSD搭載機にすべきかどうかという点です。衝撃に強いSSD搭載機のほうが望ましいとは思いますが、ツーリング時は電源OFFにしていますし、使用時は静かな場所(ホテルや喫茶店など)で使う予定です。電源OFF 時でも SSD搭載機のほうが、衝撃に強いのでしょうか?(自転車なので揺れは結構あります)とはいえ、仕事にも使うので、HDDは多いにこしたことはありません。 具体的には HP Mini 2140 Notebook PC のSSD搭載機にするかどうかを迷っているのですが(SSD 80GB, or HDD 160GB)、自転車ツーリングを考えた場合、やはりSSD搭載機のほうが望ましいでしょうか? よろしくお願いします。

  • SSD+HDD

    PCを自作する予定なのですが、 SSDだけだと予算が膨らんでしまうので、 HDDと一緒に使用したいと考えております。 OSをSSDに、それ以外の保存データはHDDへと 思っています。 SSDの購入は初めてですしSSDの容量や、SSDを選ぶ際の 注意点など教えて貰えたら有り難いです。 OS自体は20Gあれば十分だとどこかのサイトで知りましたが、 30G程度のSSDで良いの?もうすこし容量あったら幸せ?など 考えてしまって・・・ HDDには動画編集や写真、その他様々なデータを入れたいので、 それに見合う1TBのHDDの購入を考えています。 回答お願いします。

  • 完成品ノートPCを購入してSSDを別途搭載する予定

    素人の質問にお付き合いお願いします m(_ _;)m ノートPCの購入を予定しています 必要ないかもしれませんが、iiyama or ツクモのHPにあるノートPCになりそうです 第4世代CPUのものです おそらく購入する予定のPCはHDDが搭載されているので、メインドライブを SSDにして使っていきたいと思っています 丸ごとコピーする方法がのっているHPをいくつか登録しています 搭載予定のSSDは 「CSSD-S6T128NHG5Q」 です ttp://www.cfd.co.jp/ssd/s6tnhg5q.html 質問は たまにノートPCを見ていると SSD + HDD という 2つのドライブが搭載されているノートPCを見るのですが SSDとHDD両方載せられるかどうかを判断するにはどの部分を見て 判断すればいいのか? です 古い考えなのかどうかは分かりませんが アプリはSSDに、作成されたデータはHDDに、という使い分けをしたいので もし搭載できるなら両方載せたいと思っています 見当違いな質問をしているかもしれませんが、 ご回答ヨロシクお願いします <(_ _*)>

  • SSDについて

    dynabook NX NX/78JBL PANX78JLRBLの購入を検討しています。 この機種にはSSDが搭載されていますが、SSDには書き込み回数に限界があると聞きました。 そこで質問なのですが、万が一このパソコンを購入し使用していてSSDの寿命がきた場合、SSDの交換は可能なのでしょうか?? HDDをSSDに交換するという内容のページなどは見かけたのですが、SSDをSSDに交換できるか書いてあるものは見つけられなかったので質問させていただきました。初歩的な質問なのかもしれませんがご回答よろしくお願いします。

  • SSDはHDDのように故障することはありませんか?

    お世話になります。 今使っているXPノートパソコンのHDDをSSDに換装しようとおもうのですが、SSDはディスクが回転するわけではないのでHDDに比べて格段に故障する頻度が少ないと考えてよいでしょうか? (今回SSDに変える目的が、処理速度を追求するというより、HDD故障による交換の手間を省きたいということなので、故障の頻度が変わらないなら換装する必要もなくなるため) よろしくお願いします。