• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今後もネットショッピングを利用してもいいと思いますか?)

ネットショッピングを続けるか悩んでいます

nadu1982の回答

  • nadu1982
  • ベストアンサー率29% (26/87)
回答No.1

正しく利用すればネットショップは悪い事なんてないのです。 利用した事のない人には、時々理解されづらいですけどね。 教育上の問題や支払いの問題については敢えて触れずにおきますね。 荷物の配送先をセンター留めにするのはどうでしょうか? 運送業者なら近くの営業所留めにして、自分で受け取りに行きます。 郵便局の配送なら近くの郵便局留めにします。 田舎、という事でもしかしたら遠くて行けない、という事もありますね。 運送業者がヤマト運輸ならコンビニ受け取りも出来ますよ。 予めショップに確認してみると良いと思います。 http://www.kuronekoyamato.co.jp/uketori/uketori.html?id=top

asa06
質問者

お礼

回答ありがとうございます! >荷物の配送先をセンター留めにするのはどうでしょうか? 自宅に届くのが嫌で近くにある郵便局に置いていて それを自分で受け取りに行くということを過去にしていました が、毎回電話もしないといけないし、ハンコも持っていかないといけないし 郵便局に行くと全員大人で「子供が何しにきたの」っていう目で見られたことが何回かあったので、やめました(´;ω;`) >運送業者がヤマト運輸ならコンビニ受け取りも出来ますよ。 そうなんですか!?今初めて知りました・・・。 まさかコンビニで受け取れることができるなんて(汗 ヤマト運輪というのは黒ネコヤマトということでしょうか? ネットショップでは宅配が佐川なのですが無理なんでしょうか?><

関連するQ&A

  • ネットショッピングにて

    先月の10日にあるネットショップにて買い物をしました。 当日に注文確認メールが届き、振込先等の記載があったので当日中に入金を済ませました。 ところが翌日、注文した商品5点のうち1点が欠品しているとの連絡があり「発送可能になったら再度連絡する」とのことでした。 しかし、何日待っても連絡がなく今月1日にこちらからメールにて「いつ頃発送可能になりますか?数日中に発送が不可能であればキャンセル扱いにしてください」というような内容の連絡をしました。 それに対しては快く応じていただきましたが、結局「入荷の目処が立たないので返金します」と一昨日に連絡がありました。 ところが、欠品といっていた商品はネット上では今でも注文が可能な状態になっています。 それを指摘すると「その商品は入荷しているのですが、他の商品が欠品してしまいました」とのこと・・・。 注文が入っている商品の確保もせず、このような対応に苛立ちを感じました。 そしてどの商品が欠品したのかを問うと返答がありません。 私が注文した商品全ては現時点で注文可能になってます。 ネットで商品を購入した際、注文後に「在庫がない」「商品が欠品」などと言われることが稀にあります。 ショッピングカートのシステムで、在庫がなくなり次第注文の受付ができなくなるようになっていればいいのですが全てのネットショップでそのようなシステムになっているわけではありません。 注文が重なったときなどにこういったことがあるのかと思いますが、そういった場合は在庫が入荷次第発送してもらったりしていました。 しかし、在庫がないとわかっているのに商品が購入できるようになっていることに疑問を感じました。 これは違法なのでしょうか?

  • セブンネットショッピングについて教えて下さい。

    アマゾンでは、複数の商品を注文する場合、「商品をまとめてから発送」か「準備ができた商品から順に発送」を選べるのですが、セブンネットショッピングではそういう指定はできないんですか? 例えば、セブンネットショッピングで、在庫状況がバラバラの複数の商品を注文したとしたら、商品をまとめてから発送するのではなく、準備ができた商品から順に発送されてしまうんですか? 教えて下さい。お願いしますm(._.)m

  • セブンネットショッピングについて

    セブンネットショッピングについて よく、Yahoo!ショッピング(Yahoo店)のセブンネットショッピングとか聞くのですが、セブンネットショッピングとYahoo!の関係は何なのでしょうか? 本の在庫が豊富なので、最近はセブンネットショッピングを利用しているのですが、私が今までセブンネットショッピングで買ったと思っていた本はYahoo!ショッピングで買っていたということになるのでしょうか? ということは発送元もYahoo!なのでしょうか? それともただセブンネットショッピングとYahoo!ショッピングは在庫を共有しているという意味なのでしょうか? 試しに、Yahoo!ショッピングサイトで本をクリックするとセブンネットショッピングサイトにつながりました。 「最近チェックした商品」をみたたのですが、Yahoo!ショッピングサイトを利用したことがなかったので、あるわけないのですが、そこにはセブンネットショッピングでチェックした商品が表示されてました。 でも違うところは、一番右上にYahoo!ショッピングと表示されていたところです。 いつも利用するセブンネットショッピングサイトの一番右上はセブン&アイHLDGSと表示されます。 でも、本によってはいつも利用しているセブンネットショッピングサイトにつながります・・・ なんだか意味がわからなくなりました^^; あと、Yahoo!ショッピングは新品のみを販売しているのでしょうか?

  • ネットショッピング

    ネットショッピングで買いたい物がありますがメーカー直送だそうです 生産国は中国なんですが日本国内からは送られて来ないということですか それから 複数のショップで同じ商品を販売していますが 1件の店舗でメーカー欠品ということは他のショップから注文しても欠品中ということですか そうでもないですか

  • セブンネットショッピングって注文して何日でくる?

    セブンネットショッピングで、前の土曜日に本を2冊注文してそのうち1冊目は、「5~10日で発送 出版社に在庫確認後、取り寄せます。」と注文前に書かれていて、注文した後のご注文状況画面の「お届け状況:在庫確認中」となっていて「セブンイレブン到着日:確定次第ご連絡いたします。」となっています。 実際には、「5~10日で発送 出版社に在庫確認後、取り寄せます。」の商品はだいたい注文してから何日後に発送されて何日後ぐらいにセブンに到着するんですか? あと「出版社に在庫確認後、取り寄せます。」ということは、セブンネットショッピングの倉庫の中にはその商品の在庫が全く無いということですか? それともし、出版社にも在庫が無いとなったらお詫びメールが来て注文強制取り消しとなることはありますか?出版社にも在庫が無くても注文した商品が作られてから発送ということになるんですか? もう前の土曜日に注文したのに、2日たって今日確認してもまだ「お届け状況:在庫確認中」となっていて「セブンイレブン到着日:確定次第ご連絡いたします。」となっているのであと何日待てばいいのかと非常に不安です。 あと注文した商品が必ず届くかも不安です。 どなたか回答の方お願いします。

  • 現在FC2ショッピングカートを利用しています。

    現在FC2ショッピングカートを利用しています。 登録商品の一覧から商品を選択し、 最大注文数、在庫数共に【0】と入力し 在庫の表示方法を【在庫が無い場合は…お問い合わせ下さい】としているのに カートプレビューで確認しても 在庫があるように表示されています。 デモでカートに入れてみても入ります。 何故でしょうか? 最大注文数、在庫数共に【0】と入力したら在庫が無い事にはならないのでしょうか? 在庫無しにする場合にはどうしたらよいのでしょうか?

  • オトグスショップと言うネットショッピング知っていますか?

    オトグスショップと言うネットショッピングで商品の購入を考えています。 http://shop.otogusu.com/ 初めての利用で信用できるSHOPなのか分かりません。 どなたか情報をもっていましたら教えてください。

  • ネットショッピング利用案内ページについて。

    ネットショップを経営しております 商品購入がしやすいよう、 ショッピングカートシステムを利用しています。 最近、 特定商取引法に関する表示ページを読んでいない方が多く、 困っております。 もちろん、ご注文後にクレーム(質問)いただいた方には その都度ご案内しておりますが 「 特定商取引法に関する表示」ページに 送料や販売条件(納期、返品について等)など記載しております 下記のようなケース 大げさではありますが もし訴訟。などになった場合、 こちらは違法になるのでしょうか? 例 ・お客様商品ご注文。 ・カタログ商品でしたので、納期に時間がかかるとご説明 ・お客様ご立腹。 こちらは、商品ページからそのまま商品購入したため、 別に設けている「 特定商取引法に関する表示」など見ない! 買い物かご確認段階で 「 特定商取引法に関する表示 」ページご確認お願いいたします との表記はかならず出ます。 お恥ずかしい話ではありますが あまり法律等詳しくありませんので、 ご存知の方、 お知らせください。 当SHOP通信販売 ・ショッピングカート利用 ・TOPページからそのまま商品ページ閲覧可能 ・商品ページからカートに直結 ・個人情報の取り扱い、特定商取引法に関する表示 、利用案内ページは 全ページから別ページに飛び、閲覧するようになっております

  • ネットショッピングでのキャンセル

    こんにちは。 同じような質問は、何度もされているので、参考にはなるのですが、ちょっと状況が違うので、質問させていただきました。 タイトル通り「ネットショッピングでのキャンセル」についてです。 私は、ある歌手のファンクラブのネットショッピングで、ファンクラブ限定版のCDを買いました。 当該サイトを使うのは初めてで、ネットショッピング自体も慣れていません。 [はじめての方へ]というページがあり、 購入の流れ 1.ご利用規約を読む 2.商品を選び、カートに入れる 3.カートの中身を確認する 4.配送先情報を確認する 5.クレジットカード番号・有効期限を入力 6.ご注文内容を確認 7.ご注文完了 8.注文確認メールがemailアドレスに届きます 9.商品到着(不良がないかご確認下さい) このようになっていました。 また、 [キャンセルについて] お客様が、当ショップへの注文操作を完了した時点で、お客様の商品購入が確定したものとさせていただいております。ご注文が完了した商品のキャンセルはご容赦くださいますようお願い申し上げます。 という記述もあります。 [キャンセルについて]における「当ショップへの注文操作を完了した時点」とは、[はじめての方へ]の「7.ご注文完了」に当たるのでしょう。 しかし、「8.注文確認メールがemailアドレスに届」きませんでした。 さらに、クレジットカード利用明細を見ても、決済したはずの日が表示される日になっても、決済されていませんでした。 何か問題があったのかと思って、もう一度すると、今度は、ちゃんと確認メールを受信しました。 これで安心して、今度もまた利用明細を確認すると、決済されていないのです。 ひょっとしたら、2回同じものを買っているかもしれないと思い、問い合わせると、まさにそうでした。 クレジットカードの明細の件を尋ねると、知らないと言われました。 しかも、いかなる理由でも、客の都合の場合は、キャンセルできないといわれました。 これではあまりにひどくないでしょうか? 確かにこちらのミスだとは思います。 しかし、いくら利用規約でそう書いてあったとしても、2回ともキャンセルすると言っているわけでもないし、多少の考慮をしてくれてもいいのではないかと思いました。 相手方を何か説得する手段はないでしょうか?

  • ネットショッピングのトラブルについて。

    先日ネットショッピングにて、家具(椅子)を注文しました。 新しいのが届いたらお古の椅子を友人に譲ると約束していたので、届いてすぐに知人に譲りました。 しかし、箱を開けたら注文した椅子と違う型番のモノが入っていました。 すぐさまショップに問い合わせたら、正しい品はちょうど在庫が切れて到着までに1週間ほどかかるとのことでした。間違った品は、正しい品が到着したらその箱に入れて送り返してほしいとのことです。 この場合、正しいモノが到着するまで間違って届いた椅子を使用しても問題ないと思いますか?