• ベストアンサー

ネットで確定申告したいのですが、 提出用が印刷されません

makita0va3の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

eータックスでの確定申告では、提出用の用紙は、印刷されません。 それは、ネットで提出したと言う前提です。 控え用は、もちろん、印刷して国税の提出確認の印をおしてもらえます。ご自分で、控えを持参した場合。または、役所や指定のパソコンで職員がいればその場でおしてくれます。 それには、住基ネットのカードや、暗証番号、仮パスワードや、本人確認のキーワードなど、6種類くらいのパスワードが必要です。 ご本人が、実際に役所に行って、自分でパスワード申請をしなければなりませんが、申請なさったのでしょうか? ご自宅で申請するには、住基ネットカードの読み取り機など、ハードも必要です。 後は、気長に入力し、送信。印刷は控えのみです。

ringotaro
質問者

お礼

丁寧にご回答していただきながら恐縮ですが、自己解決いたしました。お手数をおかけいたしました。 プリントアウトした書面を税務署に持っていきました。

関連するQ&A

  • 確定申告・青色決算書の件です

    青色申告決算書・確定申告書の印刷についてですが、OCR用紙をセットして印刷するという手間がもの凄く面倒なのです。 白紙の用紙に決算書・申告書が印刷でき、そのまま税務署に提出できるようなソフトがあれば紹介していただけないでしょうか? 国税庁のホームページの確定申告書作成コーナーがとても良いのですが残念ながら職場はオフラインのため使用することが出来ません。 国税庁の確定申告作成コーナーのようなソフトがあれば紹介してください。 わかりにくい文になったかもしれませんが、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 消費税及び地方消費税の確定申告書の提出について

    消費税の確定申告をするために国税庁のホームページから 消費税の確定申告書をダウンロードしました。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shohi/yoshiki01/17.pdf 中身を見るとOCR入力用の申告書と、「控」と印字されたモノクロの書式の用紙になっています。 法人税の青色申告の場合は、OCRの申告書と青色の申告書を提出するようになっていますが、 消費税の申告書はOCRの申告書だけで良いのでしょうか? それともこの「控」と印字された申告書も提出するのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 税務署で確定申告したのに別途提出欄の青色申告決算書

    税務署で確定申告したのに別途提出欄の青色申告決算書に○がしてあるのは何故でしょうか? 東京都内在住です。個人事業主で青色申告をしています。e-Taxなどは使わず 今年の3月に2019年分の確定申告を東京国税局に直接しに行きました。 スタッフの方の指南を受けながら作成、コンピューターに入力、無事完了したはずなのですが 控えとしてもらった「令和01年分の申告書等送信票(兼送付書)」の別途提出欄の青色申告決算書(一般用又は現金主義用)という所に○が入っているのに気づきました。 何故?青色申告決算書は直接提出し、控えには収受印も押してあるのにまるで提出してないかのようです。 これは何故でしょうか?地域の管轄の税務署にも行って青色申告決算書の控えを提出しなければいけないのでしょうか?持続化給付金の申請に影響は出ますか?

  • 確定申告について

    白色申告(青色申告)してませんが、昨年くらいからフリーで仕事しています。 いろんな所で働いてますが、計算をしたら80~90万くらいでした。 前年は50万くらいで、こちらで頂いてた回答を参考にして、国税庁のホームページの「確定申告書作成コーナー」でつくって提出しただけです。 それで、何も言われませんでしたが…親の扶養からは外れました。 今年も、この方法で大丈夫か心配です。 どのような方法がオススメなのか教えて頂きたいですm(_ _)m

  • 青色申告で確定申告する際

    昨年10月から個人事業主として開業しました。 開業してすぐに、青色申告承認申請書を提出しました。 今年に入り、「青色申告決算書」、「所得税の確定申告書用紙」の」二種類が送られてきました。 青色申告承認申請書を提出し、青色申告者の場合、 「青色申告決算書」を提出しないと、確定申告は出来ないのでしょうか? 控除額10万で良ければ、「青色申告決算書」は提出しないで良いという認識は間違えていますか? 宜しくお願いします。

  • 確定申告書の印刷について

    「平成二十七年分以降用」の確定申告書Bが国税庁のHPでダウンロードできます。 これは「平成二十六年以降用」と何が違うのでしょうか? パッと見たところ、違いがよく分かりません。 もし変更がないのであれば、「平成二十六年以降用」の印刷ソフトがあるので、 それを使って年度だけ書き換えようと思っています。 また、青色申告決算書の方は去年のものを使って大丈夫でしょうか?

  • 確定申告の申告書の選択

    国税庁のHPを見てみると確定申告には ・青色申告 ・所得税の確定申告 ・消費税・地方消費税の確定申告 ・贈与税の確定申告 とあります。 当方は諸事情で年末調整ができず、確定申告をするつもりのものです。1ヶ所からの給与所得のみであとは医療費やら保険料などの控除ぐらいしか申告するものがありません。 この場合、所得税の確定申告のみでいいんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 確定申告について

    確定申告をe-TAXでなく書面で提出します。国税庁のホームページから確定申告書をダウンロードしたのですが、控えに複写になってるようなので、やはり実際書類を取りに行かなければならないのでしょうか?また、その場合税務署に行けばいいのでしょうか?

  • 確定申告書の控えが欲しいが、確定申告作成コーナー

    確定申告書作成コーナーで提出した確定申告書の控えをどのように取得したら良いでしょうか 銀行から融資を受けるため確定申告書の控えが欲しいのですが、確定申告書作成コーナーを利用してオンライン提出したため控えを取得できません。 確定申告書作成コーナーで、確定申告データを読み込ませることで控えを取得できるようなのですが、データが手元にありません。

  • Web確定申告書作成コーナーで作成したPDF

    確定申告するときに税務署から決算書や申告書の紙が送られてきますが、 国税庁のWeb確定申告書作成コーナーで作成したPDFを印刷して、転記せずにそのまま提出しても構わないのでしょうか?