• 締切済み

任意保険の事で 前妻と揉めています

simoxxxの回答

  • simoxxx
  • ベストアンサー率18% (10/53)
回答No.1

込み入りすぎです。 まずは法テラスで弁護士を探しましょう。 弁護士を入れないと損しますよ。

ayaya6742
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます ネットで探しても、この様な例が無く ここで相談させて頂きました 今は、弁護士を入れないと無理かなー思っています ありがとうございました

関連するQ&A

  • バイク事故と任意保険について

    こんにちわ 友人がひき逃げ事故にあい、明日はわが身かと思い、自分の任意保険の見直しを考えています。 「人身傷害保険」や「無保険車傷害保険」を付帯すれば、ひき逃げ時万が一犯人が捕まらない場合に自賠責で足りない分をカバーできると聞きました。 ひき逃げ犯の検挙率が低くなってきたようなので、もしも犯人が捕まらない場合はやはり上記特約を付帯するのが良い気がします。 質問はこの二つを付帯した場合に、過失割合によると思いますが、 怪我の治療費、慰謝料、バイクの修理代、その他損害(装備品や休業補償)などはどこまでカバーできるのでしょうか?

  • 車の任意保険について

    任意保険の人身傷害特約について 賠責保険とまったく同じ内容、と保険の担当者が言っていましたが、 同じ内容なら自分で自賠責保険に請求すれば 任意保険の人身傷害特約はいらない(意味が無い)のでは?

  • 自動車の任意保険について

    表題の件、よろしくお願いいたします。 現在、約2年数ヶ月前の交通事故(自動車対自動車)で示談交渉を始めるところです。 すでに物損部分は示談済みで、事故後1年数ヶ月で症状固定となってから、相手方弁護士から連絡が遅くなったこと、私が仕事上時間に余裕がなかったことなどから、これから交渉となります。 私の事故は過失割合0で弁護士特約がなかったことから、自分での交渉(私の契約保険会社は相談のみ)で対応しなければならないと聞いておりました。しかし、最近、家族を含む他の任意保険の弁護士特約が使える可能性があることがわかり、契約保険会社の事故担当に確認したところ、私名義で契約する他の任意保険(バイク)に当時弁護士特約がついており、そちらが使えることがわかりました。 保険会社に対して金銭を求めるなどということは考えておりませんが、保険金の不払いにつながる可能性があったことには違いないのではないのか?問題ではないのかと考えております。 担当者からは、個人情報の観点から他の契約情報を閲覧していなかったと言います。家族名義であればまだ理解する余地がありますが、私名義の契約ですし、契約者と保険会社担当者の間で個人情報を理由にするのはおかしいのでは?と思えてなりません。 金銭を求めたいのは、加害者や加害者が契約する保険会社に対してであり、私の契約する保険会社には求めるつもりはありません。ただ、不手際であれば、今後出来るだけ親身になって対応してもらえないかと考えております。 私の考え方は間違っていますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 任意保険

    こんにちは。任意保険に申し込もうと思います(アクサ)。保障内容を夏季のようにしようと思うのですがどうでしょうか?はじめてで良くわかりません。安いほうがありがたいです。 運転者年齢条件 全年齢担保 運転者家族限定 なし ご契約タイプ エコノミー 車両保険の種類 なし 対人賠償保険 無制限 対物賠償保険 無制限 自損事故保険 1500万円 無保険車傷害保険 2 億円 搭乗者傷害保険 医療保険金 300万円 部位症状別払 人身傷害補償担保特約 なし 弁護士費用特約 なし

  • 任意保険の特約について

    任意保険の特約で、できれば入った方がよい特約があれば教えてください。 (たとえば対物保険の相手自動車全損特約、弁護士費用特約など)

  • 任意保険について教えて下さい

    任意保険について質問です。 例えば、家族で車を1台所有していて、車の所有者・保険の名義人が共に父だった場合・・・。 (保障内容は対人・対物・車両・人身傷害・搭乗者) 特に年齢制限や運転者制限がついていなければ、母や私など家族が運転して、事故が起こってしまっても保障の対象となりますか? もし保障対象となるのなら、家族限定特約というのもあるようですが、家族限定特約を付加するメリットって何ですか?

  • バイクの任意保険について

    バイクの任意保険の選択に迷ってます。 下記の4つのプランがあるとするとどれに加入しますか? 値段が高ければ保険内容が良いのは分かってますが、21歳以上補償で学生という点で見て頂ければと思います。 (1)対人賠償責任保険 無制限  対人臨時費用保険 有  対物賠償責任保険 無制限  自損障害特約、無保険車障害特約   (2)対人賠償責任保険 無制限  対人臨時費用保険 有  対物賠償責任保険 無制限  搭乗者傷害保険 500万円  自損障害特約、無保険車障害特約  (3)対人賠償責任保険 無制限  対人臨時費用保険 有  対物賠償責任保険 無制限  人身傷害保険 3000万円  無保険車障害特約 (4)対人賠償責任保険 無制限  対人臨時費用保険 有  対物賠償責任保険 無制限  対物差額修理費用補償特約 有  人身傷害保険 3000万円  弁護士費用等補償特約、無保険車障害特約 1回分の保険料になります。 (1)3800円 (2)5810円 (3)8750円 (4)8870円 どのプランが良いか?また、なぜそのプランを選んだのか? など教えていただければと思います。 ちなみに私としては、(2)のプランを予定してます。 やはり、搭乗者傷害保険は欲しいとこです。 バイク屋さんが言うには、搭乗者傷害保険なら人身傷害保険に加入したほうが安心と言われどのプランにするべきか悩んでおります。 ちなみに、搭乗者傷害保険、人身傷害保険は自分が事故を起こした際に適用されるのですよね? 例えば、自分が信号待ちをして停止していた時、後ろから乗用車に追突されて場合。 この時は自分に責任はないので、相手の保険が適用されるのですよね? よく理解できてないのですが、ようするに自分が事故を起こさなければ(そんな事はないと思いますが…)搭乗者傷害保険、人身傷害保険はかけなくても良いという事で間違いはないでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、回答お願い致します。

  • 任意保険の名義変更について

    自分なりに調べたのですが、答えが見つかりませんでした。 車、任意保険ともに夫名義の乗用車から、 妻名義の軽自動車に買いかえました。 あとは任意保険の手続きです。 現在の保険は任期満了まであと3ヶ月あるのですが、 それを待たず他社の保険にかえたいと思います。 また、その際、 今まで妻は家族特約で入っていましたが、 妻名義に切り替えることはできるでしょうか? 事情があり、妻名義の保険にしたいのです。 本来なら、他社の保険を新規契約すればいい話なのですが 妻は運転暦は長いものの、 任意保険を自身(妻名義)でかけるのが初めてなので 少しでも掛け金をおさえられるのではないかと考えた末、 このような質問をしました。 みなさま、どうぞよろしくお願いします。

  • 交通事故、任意保険特約の弁護士費用について

    交通事故で過失5:5で現在治療中です。 現在自分の任意保険の人身傷害保険が全て支払いをしている状態です。 今後治療が終わった際の示談の件で気になったのですが、自分のケースの場合は粉センは対応しないと教えていただきました。 もしも、示談の際に自分が納得いかない場合、弁護士や裁判という形しかないと思うのですが、 その場合、現在入っている自動車の任意保険の弁護士特約を使用して弁護士費用を立て替えてもらえるのですか? それとも自分の任意保険からの支払い(人身傷害を使用)なので、この特約は意味がないのでしょうか? もしも示談に納得いかなかった場合として教えてください。 後遺障害あるなし関係なくお願いします (あったとしても12級だと思います)

  • レッドバロンの任意保険について

    近々レッドバロンでバイクを買おうと思っています(新車,125cc)。見積もりは出してもらいました。任意保険についてはファミリーバイク特約(人身傷害補償付)に加入しようと思っていたのですが、レッドバロンの任意保険(あいおい)であれば「ロードサービスゴールドカード」がつく,「特約には搭乗者保険がつかない」と言われそっちを勧められました。ただ、それに加入しなくてもロードサービスはある条件までは受けれると思いますし、特約も人身傷害補償付です。5,6万円高いお金を出してまでレッドバロンの保険に入る必要はあるのでしょうか(現在19歳です)?ご回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう