• ベストアンサー

佐川急便とヤマト運輸を名乗る怪しい電話

the_riverの回答

  • ベストアンサー
  • the_river
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.7

一人暮らしの女性ということなので、 念のため警察に相談したほうがいいかもしれません。 →最初は何でそんな受け答えをしたんですかみたいな →説教をされるかもしれませんが、 →何らかの対応(見回り)はしてくれるはずですよ。 質問には以下の通り、推測ですが回答します。 >・何故私の携帯の番号と名前を知っていたのか 例えば以下のようなことが考えられます 1.質問者さんがゴミを捨てた際に  携帯電話番号が記載してある紙を入手した。 2.郵便ポストから不正に  携帯電話番号が記載してある紙を入手した。 3.業者から質問者さんの個人情報などの  携帯電話番号が記載してある情報を入手した。 >・なんのために電話をかけてきたのか 考えられるのは以下 1.質問者さんの在宅していない時間を調べたかった →侵入の恐れあり >・佐川急便とヤマト運輸両方を名乗っているのは何故か 理由はわかりませんが、 非通知または質問者さんの携帯電話番号以外で 佐川急便とヤマト運輸を名乗る怪しい者に電話をすると ヤマト運輸を名乗るのでしょうね。 佐川急便とヤマト運輸を名乗る怪しい者が電話をかける際は 佐川急便を名乗るのでしょう。 →逆もありうるでしょうが。。 物騒な世の中ですから用心されるにこしたことないですよ。 しばらく気を付けてくださいね。

関連するQ&A

  • 佐川急便からヤマト運輸に替えるべきですか?

    仕事で佐川急便を利用するようになって5年目です。 先日、ヤマト運輸の方が「佐川急便より安くします」と営業にいらっしゃいました。主な地域で佐川より20円安くなった運賃表を提示してくださいました。 心配なのは、 ・今年だけ低価格で、来年から運賃アップされたりすることはないのか ・佐川急便には、電話受付は平日なら17時まで土曜なら14時まで日曜は出来たら出さないでくれと言われていたが、ヤマト運輸はどうなのか ・タイムサービスの値段が高いが何とかならないか(ずうずうしいですが) ということです。他にも何かアドバイスがありましたらどうかご教示ください。お願いいたします。

  • クロネコヤマトとヤマト運輸、佐川急便

     日頃クロネコヤマトをよく利用しているが、応対は担当ドライバーによって善し悪しはあるが、そんなに悪くはないと思える。佐川急便も似たようなものである。  が、クロネコヤマトの親会社はヤマト運輸と思うが、大型荷物を依頼するときはクロネコでなくてヤマト運輸となる。  以前、電話で家電を依頼したら梱包は大丈夫か、サイズはいくらか等々を聞かれた挙句、事故が良く起きる家電だから保証ができないからと言われ、終わりには断られた。  結局、佐川急便に頼まざるを得ず、送料は少し高いが佐川で送った。  今回、またヤマト運輸に家電を一昨日頼んだが担当者が電話するからといったまま、未だ電話がない。今回もまた佐川に電話して送った。  また、オークションで落札し、出品者指定の着払いの大型荷物2件を4日後に配達されるというので、当日現金支払いがあるため何時頃配達されるかと、朝8時過ぎに問い合わせたものが、4時間もたってやっと12時過ぎに電話があり、夕方7時過ぎ、暗くなってからの配達という。日時指定もできず運送業者の都合の良い日時しかない。運送荷物の多い少ないがあって担当ドライバーは大変だろうが、利用者の都合を全く考えていない。  クロネコは対応が良くてヤマト運輸は悪い。ヤマト運輸ではごく当たり前で日常茶飯事のことだろうか。会社の経営方針が違うのか。皆さんもこのような対応をされた経験はないでしょうか。お伺いします。

  • ヤマト運輸にするか佐川急便にするか!

    近日中にインターネットビジネスをやる予定です。 そこで取引先の運送会社を模索中なのです。 今検討中なのは ヤマト運輸   か 佐川急便です。 なので ヤマト運輸にあるサービスで佐川急便には ないサービスを教えてください。 佐川急便にあってヤマト運輸にないサービス を教えてください。 例えば知りたい事の例をあげれば、 時間サービスができるできない。 個人では取引できない。あるいは 個人で取引できるけど、法人にした ほうがいい・・・ならばその理由も 聞きたいのです。他にあれば・・・ 本当、悩んでます。 宜しくお願いします。

  • 佐川急便とヤマト運輸

    ネットショッピングで、配送業者を佐川急便とヤマト運輸のどちらかを選べるのですが、サイトにあった説明を読んでも両方とも違いがありませんでした。 どちらの業者の方がいいのでしょうか?

  • ヤマト運輸と佐川急便

    質問が2つあります。 (1)ヤマト運輸は、お盆の期間は配達は行いますか? (2)佐川急便は、お盆の期間は配達は行いますか? ※ネットで注文した商品の場合です。

  • ヤマト運輸か佐川急便か日本郵便か…。

    個人で荷物を送ろうと思う場合は大抵、 ヤマト運輸、佐川急便、日本郵便(郵便局、郵便事業会社)を利用されると思います。 ちなみに小包(手紙以外の荷物)における業界のシェアは、 ヤマト運輸が50%弱、 佐川急便が40%弱、 日本郵便が10%くらいだったと思います。 明らかに業界的にはヤマトと佐川のワンツーフィニッシュですが、 皆様は普段どこの業者を利用されますか? または自分が通販やオークションなどで商品を買った場合、 どこの業者で送ってもらいたいですか? そして逆にできれば利用したくない業者ってありますか? (できればその理由もお願いします。) …ちなみに私の場合は荷物の送りはゆうパック(日本郵便)で、 送ってもらうのならクロネコヤマトの宅急便、 (到着が早くて、過去にトラブりましたが対応も悪くなかったので) あと、佐川さんは…ちょっと避けたいですね。 Amazonで買った商品が佐川メール便で来たことがあったのですが、 ポストに無理やり詰めてあったため、破損していたことがありました。 結局は佐川急便さんではなく、Amazonさんに保障していただいたのですが、 毎回思うのですが、商品の扱いがちょっと…。 まあ、私の住む地域の配達担当者さんが問題なだけかもしれませんが。 皆様はどうでしょうか? アンケートだと思ってお気軽にご回答いただけると幸いです。

  • 分かる方に聞きたいのですが、佐川急便さんには、なぜ

    分かる方に聞きたいのですが、佐川急便さんには、なぜヤマト運輸さんみたいな(クロネコメンバーズ)的なサービスが無いのでしょうか? 私自身佐川急便さんもヤマト運輸さんもよく利用するので分かる方教えて欲しいです。

  • 佐川急便や日本郵便

    ヤマト運輸は、伝票番号の後ろに"ヤマト"と入れてGoogle検索すると、荷物の状況が出るらしいですが 佐川急便や日本郵便は、簡単に荷物の状況を知る為には、Google検索で何て検索したら、荷物の状況が分かるんですか? (佐川急便や日本郵便で、簡単に荷物の状況を知る方法がある場合ですが) ※ネットで注文した商品の荷物の場合です。

  • ヤマト?佐川?

    モニター品返却はヤマト運輸に!とありますが、 同梱されていた伝票は佐川急便です。 ヤマト運輸に持って行ってよいのでしょうか?

  • 佐川急便の荷物だけが…

    よく楽天などのネット通販を利用するのですが、佐川急便が配送する荷物だけが届くまで1週間近くかかります(-.-) 私は北海道なんですが 離島ではありません。発送場所が本州の場合、普通であれば発送して3日めに着きます。 ヤマト運輸だと関東地方であれば、2日で届くこともあります! 今回 22日に広島県から発送された荷物ですが、なかなか届かず佐川に問い合わせたところ、『佐川急便は、(発送日を含まない)中3日ほどかかります、なので明日 届きます。』と言われました。 3日ほどって今日だろ? って感じですが(笑) 結果 発送から着まで5日もかかっちゃうんです! なぜ佐川急便だけ こうなんでしょう?(-_-)

専門家に質問してみよう