• ベストアンサー

imovieで編集しDVDに焼きたいのですが、容量が大きく困っています。

P0O9Iの回答

  • P0O9I
  • ベストアンサー率32% (693/2146)
回答No.1

1TBの外付けHDDが1万円前後で売っています。それを使うのが一番早いかな。 ただ、50分の映像がなぜ50GBもあるのでしょうか。編集したということですが、必要ないデータが消されていないのでは?

medaka24
質問者

お礼

早い回答ありがとうございます! 編集はしています、といって余分な部分をカットしつなぎ合わせたり、フェードアウトや音楽を入れたりなどで複雑なことはしていませんが、まず、imovieに読み込んだ時点で映像データが大きく、なるべくカットしながら(ゴミ箱に入れ、それをゴミ箱から削除しながらの作業でした、そうするとその分、容量は戻っていたので消されていたと思います)データ量を抑えようとしてはいました、、。本来はそんなにデータが大きくなるはずは無いのでしょうか? なんとか買わずにすませたいのですが、、。

関連するQ&A

  • Quick timeの映像のデータを分割したい

    間違ったことを言っているかもしれませんが、教えてください。 20GBほどのQuick timeの映像のデータを友人にもらう予定です。 それを4.7GBのDVD-Rに2、3枚に分けて焼きたいです。 調べてみたところ、データを分割して圧縮をかければいいのかと思ったのですが、 Macに対応した分割できるフリーソフトがなかなかみつかりません。 画質は落ちてもかまわないのでできるだけ時間がかからない方法をお教えください。 iMovie HD 6、iDVD 6で、解決できるものでしょうか。 macを使っています。 急いでいます。 どうぞよろしくお願いします。

  • imovieとidvdの使い方

    imovieで編集してidvdに移したのですが、たった10分ほどのぶんしか、 映像がDVDにはいりません。DVDの容量は4GBくらいのものです。 みなさんの場合もそうですか? そうじゃないとすれば、どのようにすれば、 2時間くらいの映像をDVDに焼くことができるのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 映像編集→DVDで焼く

    macbook最新だと思います。 付属ソフトiMOVIEとiDVDがあります。 iMOVIEで映像(私の場合DV)を取り込んだ後iDVDでdvdに焼くのがふつうの編集だと思いますが、いきなりiDVDで取り込んでDVDに焼くことは可能ですが? また映像を取り込みの速度は、早くすることは出来ないのでしょうか? 初心者でもわかりやすい参考サイトがございましたらお教えください! お願いいたします。 子供の運動会などのレベルで編集するのには十分なソフトですか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • imovieでAVCHDを書き出すとしてどの設定にすればいいでしょう。

    imovieでAVCHDを書き出すとしてどの設定にすればいいでしょう。ホームビデオのHD素材で、iDVDではあつかえないのでtoast9で焼きます。共有からQuickTimeで書き出し、とすれば良いらしいのは分かったのですがQuickTimeムービー でよいのでしょうか。どうもいまひとつの画質になってしまいます。  ところでiMovieのフォルダの中にイベントという名称の物がありその中のmovファイルをtoastに入れてみたところそれが一番高画質でした。カメラ内のオリジナルと遜色ありませんがこれでは編集ができないのです。toast9にも編集機能はあるんですがちゃんと動きませんでした。 os10.6 macbook1.83 imovie09 toast9の環境です

    • ベストアンサー
    • Mac
  • DVデータ容量オーバーでiMovie編集できません

    お世話になります。 当方Mac osX 10.3.9ユーザーですが、 Mac接続不可のビデオカメラで1時間程度の映像を撮り、 業者出しでDVD化してもらい、そのVIDEO_TSフォルダを Toast 7でDV形式に変換してiMovieでさぁ分割編集しようと しているのですが、「2GB以上はダメです」とiMovieに 拒否られて困っています。 当該DVデータは、12GB超にもなっています。 (元のVIDEO_TSの容量は2GBちょっとでしたが…?) 最終目的は、この1時間程のビデオ内容を4か5分割程度に してyoutubeにアップしたいのですが……。 長くて重いから分割しようとしている編集ツール自体に 「長くて重いからダメ」と言われて「じゃどうしたらいいの」 状態です。 (ただ、iMovieはエラーメッセージの中で「Quick Time Pro ならムービーを小さく分割してセグメント単位で読み込む 事が出来ます」と言ってはきているのですが…購入してまでは よいしょが要ります) よろしくお願いします。m(_ _)m

    • ベストアンサー
    • Mac
  • HD動画をiMovie'11とiDVD'7で書出し

    HDビデオカムで撮影したHD動画を、  iMovie'11でMacBookへ取り込み・編集    ↓  iDVD'7でDVDへ書き込み    ↓  HDテレビ(アクオス)で視聴 という手順でDVD化したいと思っています。 HD解像度のまま取り込み、HD解像度のままiMovieからiDVDへ受け渡し、 そのままDVDを焼いて、テレビで視聴すると、非常に荒れた映像に劣化してしまいます。 そもそもDVDにHD画質の映像は収録できないのではないかと考えるのですが、 せめて「DVD並みの画質」(という表現が正しいのか^^;)で映像を残したいのです。 取り込み、編集、書き出しにおいて、どのような設定にすると良いのでしょうか? 教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • Mac
  • iMovieについて質問します。

    iMovieについて質問します。 使用機種 Mac osx バージョン 1O.6.4 プロセッサ 2.26 GHz Intel Core 2 Duo メモリ 4GB 1067 MHz DDR3 iMovie'09 バージョン8.0.6 iDVD バージョン10.6.4 iMovieの共有>iDVDだけがクリックできません。(表示されるが、薄い透明色) そして、iDVDの方は… まだ準備ができていません。と表示されます。 何故でしょうか?? 色々と試したのですが…解決できません。 何方かご指導願います!!

    • ベストアンサー
    • Mac
  • iMovieからDVD-Rを作る方法

    power bookG4のiMovieで編集してiDVDでDVD-Rにおとそうとしたら、容量が大きくて(15GB)DVD-Rにおとすことができませんでした。 編集したものをお友達にプレゼントしたいので、iDVDでDVD-Rにおとすことができれば一番いいのですが、容量が大きい時は編集し直す以外に何か方法はないでしょうか?もし、DVD-Rが作れた場合、WindowsやDVDプレーヤーでみることは可能ですか?

    • 締切済み
    • Mac
  • imovie,idvdのデータをDVDにback upしたい。

    プロセッサはPowerBook G4, 1GHz, 1MB三次キャッシュ、メモリは512MB, DDR, SDRAMです。OSを10.2.6から10.4.9にしimovie 6.0.3, idvd6を使い初めて以来、速度が非常に遅くなりました。なるべくHDにファイルを残さないようにしたいのですが、dvdに保存できず困ってます。imovieではプロジェクトのアーカイブを作成する段階でDVD-R(philipsデータ用1-16x)を挿入してしすぐ、”失敗しました。”というメッセージとともにmediaが飛び出してきます。IDVD6では“レンダリングの間に問題が発生”ということで、ディスク作成にいたりません。 imovie プロジェクトは1.44GB, idvdアーカイブプロジェクトは2.59GB,HDの最大容量は55.88GB うち使用状況は40.69GBです。ファイルは現在外付けHDに保存。 Q1リンクファイルも含めてそれぞれのアーカイブプロジェクトをまとめてDVDに保存したいのですがどうすればよいでしょうか。 Q2idvdのアーカイブファイルにはimovieのアーカイブは含まれているのでしょうか。だとしたら、このファイル一つで後の編集用バックアップを作成できるでしょうか? 機械音痴でうまく説明できませんがよろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • iMovieでの編集 ビデオクリップをつなげる方法を教えてください。

    iMovieでの編集 ビデオクリップをつなげる方法を教えてください。 以前にも質問したのですが、解決しませんでしたので 再度質問させていただきました。 当方、iMac X 10.4.11    iMovie 08 7.1.4 iDVD 7.0.4 です。 ビデオカメラで撮影したものをDVDに残そうと思います。 子供を主に撮っているので、短い映像がいくつもあります。 iMovie とiDVDで作成したいのですが、 iMovieでビデオクリップ(でいいのでしょうか)をいくつかつなげて 1つの区切りというか、1つのボタンで再生するように編集したいです。 1つのイベント(3つくらいのムービー)をプロジェクトライブラリで作成し、 公開が終わってiDVDでボタンを作成すると、ボタンが3つになってしまいます。 iDVDでメディアからムービーを選ぶときには3つに分かれてしまっています。 もしこのままDVDを作成したら、テレビで再生するときに 1つの行事のビデオが3つに分かれてしまうことになるのでしょうか? 詳しくないもので、用語もわからないことが多く 本などでも見落としがあると思いますが ご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac