• ベストアンサー

阪大 入学手続きとアパート探しについて

botankouの回答

  • botankou
  • ベストアンサー率62% (211/339)
回答No.3

阪大坂は豊中キャンパスの中にあります。 石橋駅から待兼山の南側をまいて石橋門までの坂道の呼称です。 自転車事故が多いので、今は阪大坂の自転車通行は禁止されています。 阪大の天然記念物「マチカネコ」をみかけることもあります(笑)。 吹田キャンパスは、これは親から聞いた話ですが 万博のときに千里の山を切り崩して万博の会場にした敷地の一部だとか、 吹田キャンパス自体が、その万博会場の横にありますので、周囲(北側は)は小高い山ばかりです。 金蘭千里高校(阪大口の横にある、大阪では少しは知られた私立の進学高校)から小野原の関西スーパーまでの道路(120号線)や 阪大病院から茨木市の豊川へ抜ける道路(1号線)は 結構な坂道ですよ。 男子学生はかまわないと思いますが、夜間のことを考えると女子学生には薦められない坂道ですね。 まだ開発が進んでから浅いので家も多くはありません。 小野原は新興住宅街ですが。

kirari36k
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 小野原地区が魅力的だなぁ、と思っていたのでほっとしました。 坂道は車だと気になりませんが、自転車だと大変なので通学路もチェックしてみます。 何度も詳しい説明を頂き、感謝します。

関連するQ&A

  • 大阪大学(工学部)で下宿について

    この春から大阪大学工学部に入学します 家から遠いので下宿をしなければなりません 大阪大学は1回生のうちは豊中キャンパスで、2回生から吹田キャンパスになるということなのでどの辺に住めばいいのかわかりません この辺が便利だとかその他いろいろ教えていただければと思います よろしくお願いいたします

  • 単位を落としました 理系阪大生に質問です

    大阪大学工学部1年生です。題名の通り単位を落としてしまいました。落としたのは第二外国語です。勉強が至らなかったことは本当に反省しているので、次のセメスターから頑張ろうと思うのですが、この場合私は次のセメスターで第二外国語の講義を受けることはできないので二年生になってから再履修することになります。しかし二年生からは吹田キャンパスに移るため、単位をとるのは困難だと聞いていてとても不安です。 そこで質問なのですが吹田キャンパスに移った後、豊中キャンパスでの再履修に成功された方はいますか?講義がかぶったりして再履修の講義を受けられなかった場合は留年するのでしょうか。また、単位を落とすことは就職に響きますか? 読みにくい文章ですいません。回答お願いします。

  • 娘のアパート探し

    娘が専門学校に推薦で合格しまして、入学金や前期学費も支払い、あとはアパートを探さなければいけないのですが、上の息子の時も秋に専門学校が決まり、学校から不動産屋さんを紹介して頂き、年内に契約をすることができました。そこのアパートは空き部屋でしたが、3月末から入居の手続きができました。今回娘も早めに決めたいと思い、学校に連絡した所、事務長が今空き部屋があったとしても、契約した翌月分から入居するまで住んでもいないのに家賃を支払わなければいけないので、2月に紹介するからその時に一緒に歩いて探してくれる、とのことなのです。3月分(といっても日割り家賃分)は学校が支払うのでとのことなのです。 この学校には寮もあるのですが、戸数が10件位しかなく今5件位増築もしています。学校の中にある寮なのですが、光熱費など込みで3万位なのです。そこに入りたかったのですが、なんでも遠方の方から入るようにするなどとのことでした。私は同県ですが、学校まで車で2時間あまりのところなので他県の方と変わらない位遠方だと思います。しかし推薦に申し込んだのがぎりぎりだったので、たぶん早めに申し込んだ人とか去年もオープンキャンパスに来た人などを優先して寮に入れるのではないかと思われるのです。 だからせめてアパートの世話をしてくれるのではないかと。 でも今契約したら、入居してもないのに翌月分から家賃を払わないといけないなんて聞いたことがないのですが、そういうアパートもあるのでしょうか?本当は自分で探して好きな所を選択して決めたいのですが、学校が世話をしてくれると言われたら断ることはできませんよね?たぶん何件かのアパートの中から選んで下さいということなのでしょう。学校の回りは大学や専門学校がないし田舎なので学生向けのアパートは殆どありません。学校から自転車で20分前後の所が何件かあるみたいなのでそこを紹介してくれるのだと思います。2月に事務長とアパート探しをしてもし気に入った物件がなければその時は断りにくいですし、仮に断れたとしても時期が2月なのでいい物件もないと思います。今のうちに断るのがいいか悩んでいます。皆さんのご意見お聞かせ下さい。

  • 阪大吹田Cへ北千里駅から自転車で通学できますか?

    大阪大学の吹田キャンパス(医学部側)は、阪急北千里駅から自転車で通学可能でしょうか? こちらの大学院を受けようとしている女です。 医学部キャンパス側は工学部キャンパスより駅から遠いようですが、阪急の北千里駅から自転車で通学するということは可能でしょうか? 事情で北千里駅近くに住む可能性が高いので・・・。 または、工学部キャンパスからキャンパス間バスで通学することは可能なんでしょうか? それが可能であれば、北千里駅から工学部キャンパスへ行き、自転車を止めておいてバスに乗る、という行き方ができそうなのですが。

  • 不動産の契約について

    こんばんは。 私の息子が大阪の豊中市に転勤になりました。 来月、アパート探しに行くのですが アパートの契約にさいして 注意することがありましたら ご指摘いただけますでしょうか。 アパートを契約したことがなく とっても不安です。 よろしくお願いいたします。

  • 大阪府豊中市、吹田市のてもみん的なマッサージ店

    大阪府在住なのですが、仕事場が豊中市で土地勘がなく、豊中市か吹田市でクイックマッサージ店を探しております。ご存知な方いらっしゃいませんか?

  • 八王子の地理に詳しい方大学入学にあたりアパート探してます。。

    来春、杏林大八王子キャンパスに入学予定です。アパートを探してますが土地感が全くありません。大学にも通いやすく、バイト等にも行きやすいのはどの辺りが良いのでしょうか?原付バイクを持って行く予定です。レオパレス等あったら教えて下さい。

  • キャンパス移動のためのアパート探し

    来年の4月から現在2年生の大学生の息子のキャンパス移動があるため、アパートを探さなければいけません。 入学時には東京の不動産事情もよくわからず、学校から遠い物件となりましたが、今回はいい物件を探すために、早くから動いたほうがいいと思い、息子にもアドバイスしました。夏に上京した時に数件の不動産屋を訪れた時に、早めのほうが物件があるし、冬から春にかけては家賃が上がる可能性もあるとききました、しかし素人考えでは卒業予定の学生がアパートを引き払う時期を大家さんや管理会社に伝えるのはまだ先で、そのあとにたくさんの物件がでるのでは、、と思ってしまいます。 たくさんの物件が出て、探しやすいのは本当はいつごろなのかを経験された方にお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • 阪大薬学部の現役学生・院生に話を聞きたいのです。

    大阪府立の高二の娘の進路相談です。    直接大学へ行って、学生を捕まえて話をするのが一番等と、書き込みがあります。 でも、吹田キャンパスの薬学部の建物周辺を、変なオジサンがうろうろして、手当たり次第に声を掛けるのも、大学に迷惑がかかるだろう。 また、吹田キャンパスは、附属病院周辺を除いて閑散としているので、暇そうに歩いている人が居るだろうか?、豊中キャンパスには、2回生までしか通学してないので、薬学部の学生を見つけるのは至難の業と、躊躇してます。 娘は、硬式テニス部の部活に明け暮れており、大学進学後も、硬式テニスを続けたい様子。 実は、13日の日曜日に、娘が部活が早く終わったとかで、吹田キャンパスの中ノ島祭りとかに、セーラー服のまま行ってきました。でも、目的の薬学部については収穫がなく、少々ガッカリしていました。 20~30年前に、阪大生を下宿させていたこともあり、阪大生そのものには好感を持っています。 娘の進路相談という形で、現役生と2~3時間、話をしたいのです。 単発の家庭教師として、アルバイトを募集しようかとも考えています。 アポイントのとり方、募集の仕方のアドバイスを待っています。

  • アパートを探すのに良い時期は?(大学入学に備えて)

    よろしくお願いいたします。 息子の大学が決まり、入学に備えて住まいを決めることになりました。 地域・・・広島県広島市西区または佐伯区 入居時期・・・大学入学が来春です。 そこで教えていただきたいのですが、 部屋を探すのに良い時期(部屋さがしに狙い目の時期)などがあるのでしょうか? ご経験のある方、不動産のお仕事関係の方・・・ご指導いただきたくよろしくお願いいたします。 また、アパート賃貸関係の親切な会社、不親切な会社を見分けるコツなどご存知でしたら教えていただけると喜びます。 どうぞよろしくお願いいたします。