• 締切済み

個人向けのILM/HSM

uwiの回答

  • uwi
  • ベストアンサー率74% (55/74)
回答No.2

まず、ILMやHSMが普通の個人向けに必要な状況が思い浮かばないので、存在しない可能性が高いと思います。(私が知らないだけかもしれません) また、導入に100万以上とありますが、その程度のコストを出さないand出せないならILMやHSMをする意味は無いと思います。(あと初期値とはいえ100万は安すぎると思います。)ようは、サーバ維持(サーバの金額ではない)に数百万とかそれ以上かかってるくらいでないと、ストレージが安く速くなったこともあってILMやHSMを気にする必要がありません。 何故、ILMやHSMをしたいと思ったのでしょうか、その理由次第で別の方法があるのではないかと思います。

MASA_H
質問者

補足

>何故、ILMやHSMをしたいと思ったのでしょうか 質問文に書いたような、速いが容量単価が高価なストレージ(SSD)、非常に遅いが容量単価がそれなりで容量の拡張が非常に楽なストレージ(安価なディスクアレイ)、速度も容量単価もそれなりのストレージ(HDD)の3種が手元に存在するからです。ここで一番の問題は"非常に遅い"が意味する速度が1MB/s以下と単体で常用するにはあんまりな速度だということです。 手作業でILM的なことをするということも考えましたが、最初はともかく後々の運用負荷がすごいことになりそうなのでやりたくありません。そこであわよくば、それなりの値段でそういったものは無いかと考えたまでです。

関連するQ&A

  • macでDTMのプラグインを外付けSSDに

    logicproでDTMを勉強しているDTM初心者です 外部音源プラグインをmacにインストールしているとストレージがすぐにいっぱいになってしまうので外付けSSDにインストールしたいのですが どうやったら外部ストレージにインストールできるでしょうか よろしくお願いします

  • Macのdtmの外部プラグインを外付けSSDに

    logicproでDTMをしています logicpro以外の外部プラグインを外付けSSDにインストールしたいのですが インストールしようとすると「このコンピュータの全てのユーザ用にインストール」と出て外付けSSDにインストールできず、mac本体にインストールするしかありません これではすぐにmacのストレージがいっぱいになってしまいます 童すればインストール先を外付けSSDにすることができますか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • PS5 ストレージ

    最近PS5ゲットして容量不足に気付かされ来月にストレージ追加を検討してるのですがやはり本体には2TBくらいのM.2SSD入れて外部ストレージとして外付けHDDを使うとかの方が良かったりしますか?

  • m.2ssdのフォーマットについてお聞きします。

    先日までにクルーシャル製のm.2ssd→CT1000P3PSSD8をノートパソコンで使用しておりました。 新しいm.2ssdに取り換えた為に不要になり外付けケースで外部ストレージとしてUSBに接続したのですが、フォーマット出来ない状態です。 添付の写真を見て頂ければ分かりますが不明なデバイスとの表記および初期化されていないとのことです。 OSから個人ファイル等々が未だにあり削除することに苦慮しております。 diskpartでフォーマットしようとするボリュームをセレクトしても0GBと表示されており読み込みが行われていないようです。 あと重大なエラーが発生したのとダイアログが表示されフォーマットの項目に行きつきません。 どうすれば外付けの状態からフォーマットできますでしょうか?

  • 2台のマシンのみでRACの構築は可能か

    将来的にRACのクラスタ構成のDBサーバを導入するのですが、それにあたって事前に勉強しておく目的で、社内の余ったマシンを使って、RACを構築しようとしています。そもそも2台だけで構築は可能なものでしょうか?Oracleの版数は11gR2です。普通にやると外部の共有ディスクが必要のようなのですが、資産としてないので、可能であれば2台のマシンでなんとか構築したいと考えています。 今、実際にOracle Linux 6.4をインストールしました。BindのDNSインストール・設定も完了し、Oracle Grid Infrastructureのインストールを始めたところです。Storage Optionの画面で、 (1) ASM (2) Shared File System が選択出来るところまで来ています。ASMを選んで次に進むと、本来であればディスクの候補のリストが下に表示されるのでしょうが、何も表示されません。ここは、共有ディスクを購入すれば出てくるということなのでしょうか? Amazonで検索したところバッファローやIODataなどの安価なNASが二万円前後で買えなくもないのですが、そういったものでも使えるはずなのでしょうか? 2台のマシンにはそれなりの容量の内臓HDDがあるので、これらを流用して何とか構築したいです。。 また、(2)のShared File System(共有ファイルシステム)とは、NFSといった話でしょうか? あまりASMとの違いがわかっていないのでご教示頂けると助かります。 NFSで構成する、という話であれば、もう一台だけオンボロマシンがないこともないのでOracle Linuxを導入してNFSとして構築できなくもないかもしれませんが、3台構成で複雑になるので避けたいです。。 お手数ですがおわかりの方いらっしゃいましたらご回答お願いします。

  • 外付けHDDのHDDサイズについて

    いつもお世話になっております。 現在、外付けのHDDを2台つかっているのですが HDD環境を整備のため複数個入るHDDケースの導入を検討しております。 そこで、いろいろみてまわったのですが HDDケースには3.5インチ用と2.5インチ用があるのですね。 今使用しているHDDは http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-ebu2/ このタイプなのですが・・ これは3.5インチのHDDなのでしょうか? 仕様などみても記載されていなくてわからなくて困ってしまいました。 教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • リモートパワーオンについて

    現在リモートデスクトップを使用して自宅のPCへ外部よりアクセスしてソフト等を利用していますが、PCの電源を常にオンにしておかなければならないことに困っています。 外部からPCを起動する方法について、手軽に導入できる方法などを教えていただきたく思います。 利用は企業などではなく完全に個人レベルです。 パソコンについは長年利用していますが、詳しくはありません。

  • CrystalDiskInfo v9について

    今年の年末、CrystalDiskInfoという有名なストレージのSMART情報を表示するフリーソフトがver9になるそうです。(予定)有名ですが、 ・Windows11正式版に対応してくださるのか不明 ・外付けHDDとして使用中の、RS-EC32-U3RやRS-EC32-U3RWS等のRATOCのRAIDケース(中身はWD RED)に対応しているのかどうか不明。 ・Logitec RAID10対応の4BAY外付けRAIDケース(中身はWD RED3TB×4本)に対応しているのか不明。 ・Transcend ESD350C ポータブル外付けSSD 960GB 製品型番 TS960GESD350Cに対応しているかどうか不明。作者様にお聞きするようなレベルも無く、CrystalDiskInfoを導入しても上記のストレージのSMART情報が正常に表示されれば正常にソフトウェアがSMART情報を読み取っている、すなわち対応していると考えて宜しいか?

  • ゲーミングPC

    1から3ヶ月後に臨時収入30万が入る予定で、その時にはゲーミングPCを買いたいと考えてるのですが、このスペックだと微妙ですかね? 選んだのはドスパラでパルワールドでゲーム同梱版のやつでスペックはこんな感じです。 CPU Ryzen7 5700X メモリー 16ギガ GPU RTX4060 NVMe 2TB 電源 650W キーボードLogicool G913TKL マウス Logicool G703h 213980円 M.2を2TBに変更して将来的にはメモリーの増設とストレージ関係はゲーム用SSD「外付け」とその他動画ファイル用とかで4TB外付けハードディスク導入を検討してます

  • CドライブにしたSSDが外付け扱い?

    シリコンパワー SP128GBSSDE25S25を起動ディスクとして導入しました。 今まであったHDDはそのままDF(1TB)G(2TB)ドライブとしました。 60秒ほどで起動するようになったのですが、それ以降の動作がいずれも遅いままです。 返って遅いかもしれません。 それにはセキュリティソフトの問題もあると思うのですが、 それはさておき、タスクバーのアイコンに CドライブがUSB接続されているという表示が出ています。 内部sataで接続されているはずなんですが・・・・ またインテル(R)ラピッド・ストレージ・テクノロジーによるとこのSSDは管理下にありません。 なぜ、Cドライブが外付け扱いになっているのでしょうか。 詳しい方お教えください。