• ベストアンサー

地デジでのチャンネルについて

hana-hana3の回答

  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.1

地デジは13セグメントで構成されていて、1セグメントは1セグ放送に使われています。 残りの12セグメントでハイビジョン放送する事も可能ですが、最大3分割してマルチチャンネル(マルチ編成)放送をする事が出来ます。 http://panasonic.jp/car/tv/etc/difference.html http://www.alianet.org/homedock/tv/2-1.html http://panasonic.jp/support/tv/dtv/Digibc.html http://www.dpa.or.jp/feature/index.html#d7

silents
質問者

お礼

御礼が遅くなってすいません URLがとても参考になりました。(わがままを言うならば、第三者閲覧のために回答欄に書いて欲しかった、かな?) ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 地デジの一部のチャンネルのみ映りが悪いのですがどこが悪いのでしょうか?

    地デジの一部のチャンネルのみ映りが悪いのですがどこが悪いのでしょうか? 地域は、愛知県東部の地方です。戸建で専用のBS・UHFアンテナより整合機・ブースターをへて各部屋に分配して受信している環境ですが、最近急に地デジで一部の放送局(NHK総合・教育・テレビ愛知)だけテレビの映りが悪くなり困っています。配線?ブースター?何が悪くなっているのでしょうか?教えてください。

  • 地デジテレビでのチャンネル

    地デジ対応の液晶テレビを買ってデジタル放送視聴できましたが民放と教育は自動設定でサーチされて見れるのにNHK総合だけ見れません。(設定されませんサーチしても)何故でしょうか?またどうしたら見れるようになりますか? よろしくお願いしますm(__)m

  • 地デジのチャンネルについての質問

    地デジではUHFのアンテナ(13ch~62ch)を使って視聴すると思うんですが、地デジの受信チャンネルが下記の様に1~12ch(VHF?)なのはなぜですか? 1:NHK 2:NHK教育 3:サンテレビ 4:毎日放送 6:ABCテレビ 7:テレビ大阪 8:関西テレビ 10:読売テレビ

  • 地デジのチャンネル設定について(京都)

    地デジ対応のテレビ(レグザ 19A8000)を購入し、チャンネル設定を行っています。 自動設定すると、10チャンネル(本来は読売テレビ)と12チャンネル(本来はNHK教育)の放送局が設定されませんでした。 手動設定を行っても、放送局に上記が表示すらされず、設定できません。 アナログではすべて正常で、関西テレビなど他の放送局は地デジできれいに映っています。 これは何が原因でしょうか? 大家さん?電気屋さん?誰に問い合わせていいのか分からず困っています。 すみませんが、教えてください。 私は京都市中京区のマンションに住んでいます。

  • 地デジの受信強度について

    地デジ放送を視聴しています。 昼間帯は概ね受信強度は70前後から90あります。 朝と夕方には40から50ほどに低下する局(NHK総合、中京、CBC)があります。 昼間帯は3局とも80前後あります。 40以上あれば視聴は可能ですが,時には20ぐらいまで低下して全くだめになります。特にNHKはひどいです。 同じところから電波が発信されているのにNHKの教育は90で変わらないのに何故。 アンテナの微調整などしましたが,改善されません。

  • 地デジのブースターは???

    現在 近畿圏で地デジを観ているのですが、 NHK総合と関西テレビの2局のみ視聴できません。 NHK教育や他の民放は問題なくハッキリ映っています。 そこで、地デジ対応のブースターを購入して改善が期待出来ますでしょうか?

  • 徳島では地デジ民放が見れない???

    下記のようなニュースがありました 徳島県民さま などに 実態はどうなのかを お教えいただきたいと思います 質問とはすこし論点がずれますけど わたしも 過疎県(山陰地方)で 民放5放送はそろってないので ひとごととは思えません 希望としては デジタル電波なのですから 見れない民放については 東京キー局の電波をそのまま各地区の基幹アンテナから 放出してもらえば 簡単に 視聴可能状況になるはずなのですけどね --------------------------------------------------------------------- 地デジ化がいよいよ間近に迫ってきた。アナログの場合、微弱な電波であっても画面は映る(いくらかの電波障害が起こる可能性はあるが)。しかしデジタル波は、電波がある一定以下の弱さになると画面がまったく映らない。そのため、佐賀県や徳島県など、民放局が1つしかない県では、地デジ化により視聴できる局が減ってしまうことになった。 例えば、徳島県ではこれまで、岡山・香川・大阪・兵庫などからの電波を受信することによって計10チャンネルの番組を視聴可能だったが、地デジ移行後は、徳島ローカルの四国放送とNHK(総合・教育)の3チャンネルしか見られなくなり、他チャンネルを見たければケーブルテレビに加入しなければならない。 地デジ化が国民利益に反する象徴的な事例だ。総務省に問うと、「県域免許が原則だからやむを得ない」(地上放送課)と、公僕意識のカケラもない回答だった。

  • 地デジが見れない!原因を教えて!

    地デジ対応TV(regza 26A8000)を購入しましたが、 一部の地デジ放送しか映らなくて困っています。 テレビの説明書ガイドを見ながら手順通りに設定しましたが、 地上デジタル初期スキャン後なぜか「NHK総合1」「NHK教育1」「テレビ東京」の3チャンネルだけが映ります。 同じ建物内の大家さんの家では見られるのですが、 私の部屋では全てのチャンネルは映りません。 何かご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。 ・26A8000 http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/a8000/index_j.htm

  • ワンセグ付ポータブルDVDの見れないチャンネル(NHK)について

    最近ポータブルDVD(ワンセグ付)を購入しました。 自宅でチャンネルを確認したところNHK総合だけが受信できません。 東京城南地区ですが他のチャンネルは受信でき見ることが出来ます。 そこで基本的なことを聞きたいのですが放送局の電波は各放送局独自で出しているのでしょうか? それならNHKだけ見れないという場合もあると思うのですが。 (NHKは全国放送なのに見れないというのがおかしいのですが。) NHKの教育は見れるのにNHKの総合が見れないということってあるのでしょうか? なにか対策はあるのでしょうか。 うちもこのチャンネルだけは見れない!!っというのがありましたらそれも書いてもらえたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 地デジのチャンネルは表示される・・・・

    地デジはもうは始まっているのですがまだ対象地域でないみたいで 一応受信だけしてみるとチャンネルと放送局の名前だけは表示されるということは、 地デジが送信されるようになると今付いているUHFアンテナで受信できるということでしょうか?