• 締切済み

ネット通販で先払い、いくらまで払えますか?

kaokao33の回答

  • kaokao33
  • ベストアンサー率60% (6/10)
回答No.4

1番大きい買い物は12万円のノートパソコンを購入したことありますが、その時はさすがにドキドキしました(笑)土日挟んだせいもあって入金確認の連絡もなかなか来なくて。無事に届いたから良かったですけど、疑いだしたら怖いですよね…。 でもネットのほうが販売店で買うより安かったので、ちゃんとしたお店かは色んなサイトをまわって調べました^^; 普段は1~2万までが限度ですかね。楽天とかamazonに出店してる流石にここなら大丈夫だろうってところで買うようにしてます。

noname#107171
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ネット通販での配送方法について。

    アマゾンだと配達業者は選べなくて、ただ「商品をポストに入れるだけ」っていう場合も有りますよね? 実際にそういう場合も有りました。  (ほぼ全商品がクレジットカード払いで) どなたか、「必ず玄関口まで」持って来てくれるショップをご存じありませんか? アマゾンでも、「代金引換払い」等の利用で似た事はできるらしいですが。 出品者のいる、マーケットプレイスでは、「代金引換払い」を受け付けていませんよね? 別にたくさん買ったし、アマゾン以外のネット通販の店で無いですかね?

  • 《至急》NP後払いについて

    先日楽天で商品を購入したのですが、商品説明のところにNP後払いではご利用できませんと書かれていたことに後で気づきました。NP後払いを指定された場合、代金引換に変更しますと書いてあったので代金引換での商品到着を待っていたのですが、手元に届いた商品は代金引換ではなくNP後払いでの発送でした。明日で商品到着から1週間が経ちますが請求書は届きません。この場合どうしたら良いのでしょうか?

  • クレジットカード前払いについて

    楽天で買いたいものがあるのですが、支払方法が、 >銀行振込/郵便振替は商品の到着後の後払い。クレジットカードは前払いとなります。 ということです。 ネットでも普通に店で買い物をする場合でもカード払いは後払いで、締切日や引き落とし日の関係で購入後、支払は随分後になるという印象があります。 クレジットカードで前払いという経験がないので、教えていただきたいのですが、代金が引き落とされたのを確認後、商品が発送されるとしたら、銀行振込や郵便振替より注文してから商品が到着するのに日にちが かかるのでしょうか?

  • ネットショッピングの後払い方法について

    あるネットショッピングで後払いの方法をとっている会社を見て驚いてしまいました。支払いは先払いか商品引換(商品代替)で行うものとばかり思っていたものですから。後払いの方法でもトラブルが少なければ商売として成り立つのですか?消費者にとっては、ありがたいシステムですが…。

  • ネット通販での帳簿のつけ方で・・

    すいません質問があります。ネット通販で代金引換と先払いの銀行振り込みを使用しての代金回収をしてるのですが、 本や過去の質問などを読むと先払いの銀行振り込みで100円が振り込まれた場合、 貸方         借方           普通預金 100円  前受金 100円 前受金  100円  売上高 100円(商品発送) 以上のつけ方でいいのでしょうか?「普通預金 100円  前受金 100円」はいいとして、「前受金  100円  売上高 100円」は必要な記入事項なのでしょうか?もしかして書かなくていいのでしょうか?

  • amazon コンビニ受取 前・後払いの違い

    こんばんは。 amazonで商品を購入して支払い方法をコンビニ受け取りにした場合、前払いと後払いのどちらかで支払うことになるのですがこれはどのように決められているいるのでしょうか? 以前にある商品を買った時は後払いだったのですが、最近同じ物を買った時は前払いとなりました。 商品を早く受け取りたいので先に商品を発送してもらって後払いで購入したいのですが、商品や時期?によっては先払いとなってしまってよく分かりません。 後払いを選択することはできないのでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • ネット通販の支払い忘れ

    半年程前に、1000円ぐらいの商品をネットで購入しました。 いつもはネット通販などで買い物をするときはクレジット払いですが、そのときはコンビニ後払いしか選択できず、そうしました。 でも、すっかり払うことを忘れていて今日部屋を片付けていたらそのときの払込用紙が出てきました。 もうとっくに期限が切れてますので、すぐにそのお店に電話をしたら新しく払込用紙を送ってくれるということです。 そこで心配なのですが、このことで信用機関などのブラックリストに載ってしまうということはありますか? お店側が言うには、督促で払込用紙を2度ほど送ったという記録が残っているみたいですが私の記憶にはないです。

  • 通販で先払いをしたら商品が届かない

    年末に某yah●●のショッピングサイトで先払い(郵便振込み)をして品物を購入 年末営業日ショップに入金しました、メール等の連絡はなかったのですが(こちらからは入金済みのメール発送)年末年始で忙しいのだろうと思い暫く待っていましたが年明けても届かないし連絡もないのでので7日にメールにて問い合わせ 9日に今在庫切れなので次週の週末(12~16)に届くとの返事が来ましたがいまだに届きません ショップのHPを見ると頼んだ商品はずっと在庫ありになっています 商品はネットショップで買えるものなので非合法なものではありません そのショップの規約には書いてありませんがこの場合商品はもうあきらめて返金は要求できますか?

  • 代金支払い給与支払いの違いは何を意味するの

    代金を支払ってサーヴィスを受ける。そのとき支払う先によって形態が違います。一般的には店でものを買うときは、代金引換で商品と交換する。学校など習い事に支払うときは、プリペイド形態でサーヴィスを受ける。床屋とか、食堂とか、ちょっとサーヴィス自体に時間がかかるときは後払いか先払いかまぁ似たようなもの。 給与支払い形態も、一般には月給であり、特殊な商売では日払いであったり、先払い(これは実例を知りません)があったりする。 この差というのはどういう思想からあるいは必要から出ているのか、よくわかりません。教えてください。

  • ネットショピング、決済方法は何にします?

    ネットショップでお買い物をするとき、決済方法は下記のうちどれを選びますか? そしてその理由はなぜでしょうか? 1.銀行や郵便振込(先払い、振込手数料は自分が負担) 2.代金引換(玄関口で現金による商品との引換、代引手数料は自分が負担) 3.代金引換カード払い(玄関口でカードによる決済で商品との引換、代引手数料は自分が負担) 4.カード払い(商品注文時にクレジット番号を入力し決済、クレジット利用手数料は自分が負担) 5.1~4には望む決済方法がない。(ない場合はどうしますか?購入しない?) 手数料がお店側で負担してくれればカード払いにする、とかでも構いません。 ちなみに商品は4000円~5000円くらいの雑貨類ということで想定してください。商品はオリジナルで他店で購入するということはできないものとします。