• ベストアンサー

車のブレーキとハブベアリングの温度について

o-saiの回答

  • o-sai
  • ベストアンサー率19% (199/1001)
回答No.2

空調スイッチに繋がってるレジスター(抵抗器)はけっこう真っ赤になってますよ。 最強の風量で使えば迂回するけど、ローで使い続けると負担が大きいという、一般人には意外な部品ですね。 ブレーキオイルも、それなりに高温になります。

siromini
質問者

お礼

お礼遅くなり申し訳ありません。 有難うございました。

関連するQ&A

  • ブレーキパッド

    社外のブレーキパッドに交換しようと思っています。 ローター適正温度が80度~のパッドなのですが、 気温が5度程度で信号があまりない街乗りだと、 基本的に80度までいかないですよね? 適正温度より低い温度で使うとどういうデメリットがあるのでしょうか? ブレーキの効きは悪くなりそうですが、他にも何かあるのでしょうか? サーキット用ではなく、街乗り~軽いスポーツ走行用のパッドなので、街乗りも十分に考慮されているでしょうし、 80度程度なら、そこまで気にしなくても問題ないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • winmaxN1ブレーキパッドのローター適正温度について

    PS13の(Q'sの純正キャリパーを使用)winmaxN1ブレーキパッドのローター適正温度域、摩擦係数範囲、と材質を教えて下さい。摩擦係数範囲って何かもよくわかりません。できればインプレッションもよろしくお願いします。

  • ブレーキパッド ブレーキローター 摩耗

    (1)原因を知りたいです (2)現在よりローター攻撃性の少ないスポーツ走行用パッドお勧めを教えてほしいです ◆ブレーキスペック シルビアS15 ECR33TB用キャリパー プロジェクトμ  HC+ ENDLESS  カービングスリットローター キノクニ  ステンメッシュホース WAKO'S  SPー4 ◆使用環境 街乗りと高速道路がメイン 月1回くらい峠を流す程度 二月に1回くらいドリフト走行会 普段の街乗り~高速道路は車に負荷を掛けたくないのでもんのすごく丁寧に乗っています。 3000~4000km走行ですでにローターに段が出来始めているのですが、これくらいなものなのでしょうか? キャリパーが強すぎ? HC+ってローター攻撃力高い? 逆にエンドレスローターが柔らかい? パッドとローターの組み合わせが悪い?

  • ブレーキについて

    ブレーキパッドが交換が必要なのは知っていますが、 ブレーキキャリパーや、ブレーキローターも 交換が必要ですか? 他にもブレーキ関係で交換が必要なのはありますか。

  • ブレーキキャリパーについて

    雑誌やインターネットを見ると「ブレーキキャリパー」はパッドやローターとセットで売られているのが多いですが、単品では売っていないのでしょうか?

  • ブレーキグリスの種類と性能

    初めてブレーキグリスを使います(買います) 今までブレーキの分解、パッド、ローター交換など何度もしてきましたが、鳴くのは初めてで対策します。 そこで後学の為に教えてください。 (1)ブレーキグリスは一般のグリス(シャーシグリスでも)と比べて何が違うのでしょうか? 耐熱温度だけでしょうか? (2)街乗りなので一番安そうなグリスを調達しますが、耐熱温度 以外に機能・性能に差が出る、要素はありますか?(例えば***を含んでいる方が鳴かない、とか) (3)塗るのはパッドとピストンの当たり面で薄く、の予定ですが、それ以外にアドバイスいただければ助かります。  (パッドの面取り済) なお、パッドやローターの買換え提案などは不要ですが、面取とグリス以外でも対策あればお願いします。 以上 よろしくお願いします。

  • バイクのフロントブレーキの片寄りによる接触

    アドレスV125Sのフロントブレーキキャリパーとローターが接触していて、シャリシャリ音がします。 一度立ちごけして左フォークの下部に傷はついています。 キャリパーとローター(フォーク)のどちらが片寄ってるのかは分かりませんが、前から見てローターの左側とキャリパー内側が当たっています。 ローターにパッドが当たってるのでなくキャリパーが当たっています。 これを調整で直したい場合はどのようにしたらよいでしょうか? このあとキャリパーの六角2本を外してもう一度付けてみます。 また、キャリパーとローターが接触していないときからフルブレーキした直後にシャリシャリとパッドが戻らないでローターに当たってるような音もしていました。 少し走行すると聞こえなくなりました。 これはなにが原因なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 交換後ローターとブレーキパッドが密着しています

    こんにちは。 ローターとキャリパー、ブレーキパッドがさび付いていたのですべてを取り替えました。 前輪はよかったのですが、左後輪から擦るような音が聞こえたので見てみたらローターとブレーキパッドが密着していて、ローターのその部分の塗装が削られて剥がれました。 購入したキャリパーはリサイクル品でローターがキャリパーのスキマにギリギリ入るくらいのスペースしかありません。右後輪用のキャリパーを見てみたらギリギリではなく、もっと広く十分なスペースがあるものでした。販売店から受け取ったので疑いもなく取り付けましたが、そもそも右後輪と左後輪とではキャリパーは異なるものでしょうか?  またキャリパーをつかんでを前後してみても全く動かないので、スライディングピンが機能しているのか疑問に思っています。 よろしくお願いいたします。

  • ブレーキキャリパーの温度

    ブレーキキャリパーの塗装を考えております。 耐熱塗料の温度は、何度くらいのものを選べばいいのでしょうか?

  • ブレーキ関係

    エスティマ10年車乗ってます。ブレーキパッドが8センチ以上あったのに9000キロ走行後、左側だけパッドが無くなりローターを削ってしまいました。キャリパーのピストンは全く固着しておらずスムーズに動いているそうです。他に何が原因として考えられますか?