• ベストアンサー

高2の男子です。今頭頂部(つむじ)の薄毛に悩んでいます。

funama-の回答

  • ベストアンサー
  • funama-
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

生活習慣は食習慣は薄毛・抜け毛対策に大事ですが、仮にAGAだった場合は早めの治療が効果的です。 病院に行くのが抵抗があるなら、自宅で検査出来るAGA遺伝子検査キット等もあるようなのでそちらでAGAの要素があるかどうかを検査するという方法もあります。 AGAの要素がない場合は、生活習慣や食生活の見直しで抜け毛を防ぐことが可能だと思われますが、AGA要素がある場合は早めの治療が効果的と言われています。

noname#111970
質問者

お礼

回答ありがとうございます AGAの遺伝子キットは高校生の自分には高価なので親との相談になりそうです。

関連するQ&A

  • 抜け毛、薄毛について

    以前から抜け毛と薄毛で悩んでいます。若い頃に皮膚科に受診してみてもらったこともあります。しかし、最近特に抜け毛が酷く、抜けた毛を数えてしまいます。頭皮もサイドと分け目が透けてます。年齢的(48)に更年期に入っていて、それも原因かなと考えています。一度病院に行ってみたいと思っているのですが、過去に抜け毛で皮膚科に行ったことあるので、皮膚科に行くべきか、更年期障害をやっている病院に行くべきか、AGA治療をしている所に行くべきか何処がいいのでしょうか?。

  • 薄毛で悩んでいます

    もうすぐ22歳の男性です。前頭部、頭頂部(主に前頭部)の薄毛で悩んでいます。 抜け毛は2年ほど前から気になっていたのですが、目に見えた変化はなくネタ的に扱ってきました。 けれど今年の5月から前頭部のボリュームがなくなっていき今ではかなり地肌が見えるようになってきました。 親族は父方の祖父がハゲだったのですが、それは薬害によるものらしいですのでそれを除いたら母方父方の親族に薄毛はいません。 父も今年で55歳ですが、前に比べたらちょっと薄くなったかな?程度です。 兄も25歳ですがもの凄いふさふさです。 前頭部を触ると乾燥していてフケも多少大目かもしれません。皮膚科に行ったところ弱いステロイドを処方されました。 そしてこれでも治らないならプロペシアを使ってみます?と聞かれてその診断をしてほしいのに頼りになりませんでした・・・ 自分なりの心当たりは粃糠性脱毛症かAGAだと思います。 ストレスも結構感じやすいほうなのですが前頭部頭頂部薄毛はあまりストレスは関係ないと聞きました。 何かアドバイス、心当たり等ありましたらお力添えお願いします。

  • 薄毛について

    現在20歳、学生です。 薄毛に悩んでいます。 だいたい…半年ほど前からです。 薄毛箇所は、はじめは頭頂部が気になっていたのですが、だんだん生え際、側頭部、後頭部と気になりだしました。 髪を普通にしているとつむじらへんが人より大きく頭皮が見える程度でなんですが、全体的には前より髪が軽くなり、量も減りました。 ネットなどで薄毛について調べてみると、AGAなどは側頭部や後頭部より下の部分に薄毛は起きないとのことになっていますが、僕の場合はこれに当てはまらない薄毛のような気がします。 あとなんか頭皮が固いような気がします。 親も、先祖もハゲておらず、またこの歳なのでショックも大きくて… また変な病気じゃないかとも考えてしまいます。 この場合病院に行くべきなのでしょうか?? やっぱり自己解決しようとするのは危険ですよね…? 病院に行くならどこに行けばいいのでしょうか? また薄毛に対する対策などのアドバイスも載せてくれるとありがたいです。

  • 女性の薄毛…

    26歳の女です。 高校生くらいから、髪の毛が薄いかも…と思い始めていたんですが、最近ますます頭頂部が薄くなってきました(泣 最近はストレスがかなり多い生活をしていますが… 母も妹も薄毛に悩んでいます。やはり遺伝では諦めるしかないんでしょうか? 毎日頭皮マッサージ、育毛剤をしているのですが効果はありません。 頭皮が硬いから、それもダメなんですよね… 病院に通った方がいいのか、迷っています。 育毛に効果のある方法、体験談などあればアドバイスいただきたいです。

  • 頭皮は全体的、顔はおでこ、鼻、頰とかゆく、掻くと血

    頭皮は全体的、顔はおでこ、鼻、頰とかゆく、掻くと血が出たりします。薄毛です。 皮膚科で頭頂部はAGAだが、周りは脂漏性皮膚炎だと診断されましたが、脂漏性皮膚炎とAGAで頭皮の部分で病気が分かれる事ってあるのですか? この場合、AGAと脂漏性皮膚炎を両方同時に治療するものなのですか?皮膚科の先生は同時に治療、AGAクリニックの先生はまずは脂漏性皮膚炎からの治療が良いと意見が違うのですが。

  • 40歳女性です 薄毛が加速中です

    40歳女性です。 二年ほど前から髪の毛にコシが無くなったな・・・っと思っていました。 元々、細くて柔らかい髪質です。 今年の夏くらいから頭頂部や前頭部が薄くなってきたかな?とは思っていましたが、抜け毛の季節の今、もう、スカスカになって、電気の下には立ちたくないほどの薄毛です。頭の形がすっかりわかります。 母方の女性が薄毛の家系なので仕方が無いのかもしれませんが、私が一番、薄くなり始めた年齢が早いです。 この10年間ほどは、過剰なストレスがある生活をしています。 食生活も気にしていませんでした。 お酒は飲みますがタバコは吸いません。 運動はあまりしていないです。 夏場は子供の習い事の付き添いで猛暑の中、外にいる事が多かったです。帽子はかぶっていました。 婦人科や皮膚科にも行きましたが、加齢と遺伝によるものは治せないとのことでフロジン液をいただきました。 昨夜もシャンプー時に50本も抜けてしまいました。 昨年の11月時に比べて、明らかに髪の毛が減っています。 このまま抜けて行くとあっという間に、無くなってしまうのではないか・・・と思うと涙が出てきます。 まだ、子供が小さいので色々な人に会う機会も多いです。 もちろん仕事で人に会うことも多いので恥ずかしくて外出もしたくないです。 今は頭皮のマッサージに食生活の改善、コラーゲンや亜鉛・ビタミンのサプリを飲んだりしています。 シャンプーも変えました。きちんと頭皮を洗うように気をつけています。 他に出来る事って何でしょうか・・・。 外出先では他人の髪の毛ばかり気になって、自分と比べては落ち込んでしまします。 このままだと外出する気も起きなくなりそうです。

  • 薄毛について

    こんにちは、20代前半の男です。2年程前から薄毛に悩んでおります。 頭頂部が薄いのですが、薄い部分の頭皮が赤茶色っぽい色になっていて、その部分だけにかゆみがあります。赤茶色になっているのは頭頂部だけで、他の部分は白いです。職業柄外で仕事する事が多く、紫外線が頭皮に悪い事も知っているのですが、帽子をかぶると頭頂部のかゆみが増して困っています。かゆみを我慢してでも帽子はかぶった方がいいのでしょうか?皮脂が原因かと思い皮脂をおさえるシャンプーを使ってみたところだいぶよくなったように思うのですが、頭皮は赤茶色のままです。やはり皮膚科などで診てもらったほうがいいのでしょうか? アドバイスの方宜しくお願い致します。

  • 薄毛の原因について

    今年で40歳になるものです。(男) 20歳を過ぎた頃から、徐々に徐々に、生え際がそり込み部分(M字型)が後退し、頭頂部も薄くなってきています。 しかし、親兄弟を含め、また父方・母方の祖父母も含め、薄毛の人はいません。 いわゆる遺伝等による壮年型脱毛(AGA)ではないと考えています。 私の薄毛の原因は、どういった分類になるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 (もし対策の参考になるHPがありましたら、あわせて教えていただくと幸いです) よろしくお願いいたします。

  • 20代の薄毛対策、もしかして薄くなってきた?

    20代中頃の男です。 最近、頭頂部のボリュームがなくなってきたような気がします。 毛質の傾向としては、生まれつきネコ毛で、家族はハゲ家系ではなく、頭皮はカツラみたいに動きます。 また、抜け毛が多いとは感じません。 合わせ鏡をすると、頭頂部が薄くなってきた気がして、心配でたまりません。 また、頭頂部の皮膚の色も白っぽくなく肌色に見えるような。。。 美容師に尋ねると、「トップの毛が少し弱っている傾向にあるね。側頭、前頭部に比べて密度も多少粗いけども、もともと、こういうバランスの場合があるからなんとも言えない。気にし過ぎないほうがいいよ。」と言った感じでした。 以下、質問です。 (1)現段階で育毛剤、薬の服用は必要か。若い段階での薬剤の使用は望ましいのか。 (2)20代であれば、頭皮の状態がよくなれば、もとに戻るのか。 (3)どのようなケアが望ましいか。 (4)毛質、頭皮の硬さに禿げやすい傾向はあるのか。 (5)他にアドバイスがあれば、宜しくお願いします。 最近は、薄毛のことばかり心配で、悩んでいます。 薄毛なのであれば、どうにかして進行を止めて、改善したいです。 私が気づいた対策として、シャンプーの見直し、育毛サプリメントと頭皮マッサージを敢行しようと思います。 知恵をお貸しください。宜しくお願い致します。

  • ストレスからハゲた人

    ストレスがきっかけでハゲた(いわゆるAGA)方はどれくらいいらっしゃいますか? ネットでは、AGAはストレスは関係ない。とたまに見受けます。ただ、個人的に、大きなストレスがきっかけとなり、髪質がボサボサ、うねうねとなり治らなくなりました。一番は、特に頭頂部から、前髪にかけて毛先が細く尖ってきてしまい、また、短い長さで抜けてしまう、という現象が起こりました。これは、ストレス改善しても治まりませんでした。 食事は、野菜お肉、フルーツなど昔から変わらずバランスよく食べていて、睡眠も7時間前後寝るようにしています。 皮膚科でいくつか診て貰い、男性型脱毛症といわれ、弱々しい髪がいたる所に抜けています。 同じように仕事や悩み事のストレスから、薄毛、AGAになられた方って多いのではないでしょうか? ちなみに、大阪大学の権威あるドクターの論文か何かで、家系でいえば15親等以上まで遡らなければ遺伝子を受け継いでいるのかわからないとありましたが、母方家系で物心ついた段階で、ハゲや薄毛の親戚は居ませんでした。