• ベストアンサー

離婚した夫の戸籍が取れません。

osietezooの回答

  • osietezoo
  • ベストアンサー率18% (58/311)
回答No.1

事情はよくわかりませんが、請求先の役所に聞いてみるべきだと思います。

memekaikai
質問者

お礼

そうなのですが 元夫の母が市民課にいるため、電話するのを ためらっています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 旦那の戸籍抄本か、謄本について。

    旦那は×2なんですが色々不信感があります。 戸籍抄本か、謄本で結婚してた時期や離婚した時期などわかりますか? 妻の立場なので市役所で旦那の戸籍抄本か、謄本とることってできますか? 戸籍抄本か、謄本はどういった事が記載されてるんですか?

  • 戸籍謄本、戸籍抄本、住民票の観覧について。

    私の戸籍謄本、戸籍抄本、住民票の観覧は母が離婚した実父が私のを簡単に見ることはできるんですか? 私は現在結婚しています。 見れるとすれば今住んでいる場所(番地まで)特定されますか? 今からでは遅いかもしれませんが観覧ブロックなど手続きは大変なのでしょうか?

  • 戸籍抄本の内容について

    戸籍抄本には名字名前の読み仮名が表記されているのでしょうか? また、市役所などで請求した際はその場で受けとることができますか?

  • 離婚届と戸籍と住民票

    来週離婚届を出します。 協議離婚です。 現在は夫が実家(隣の市)に戻り、私と娘(5歳)が今まで住んでいたアパートにいます。 住民票は3人とも現住所(アパート)になっています。 離婚した場合、私は旧姓に戻り、新しい戸籍(現住所とは別の市に作成予定)を作り、娘を家裁に申請して私の戸籍に入れる予定です。 調べると私の戸籍はすぐには作成されず(1週間から10日?)その後、子の氏の変更を家裁に申請となると今月中に手続きが終わるか?といった状況かなと思っています。 私はパートですが扶養から外れてましたので職場に娘を扶養に入れてもらう申請をしたいのですが、職場の責任担当者(高齢独身女性)に聞いてもさっぱり要領がえません。 なんと「離婚したって父親の扶養に入ればいいでしょう。何でもかんでも扶養に入れると思わないで!」と逆切れされました・・・母子家庭になるといってるのに。。 ちなみに夫はクビになり現在無職です。 (私が聞くまで国保に入るということも考えていませんでした。) 何とか話を聞いた限りでは住民票があればよいということなのですが、戸籍が出来上がっていない状態で住民票を申請した場合、住民票の苗字はどうなっているのでしょうか? できれば何度も市役所にいきたくないので、住民票は離婚届出した後その日のうちにもらいたいと思っています。 今の苗字のまま出てくるのでしょうか? それとも申請しても発行してもらえない?(戸籍と住民票は違うからそんなことは無いかなぁ?と思っていますが) おとなしく戸籍が出来上がるまで待つしかないのでしょうか? 娘はアトピー・喘息さらに虚弱体質なので保険証が無いのがとても不安です。 離婚するのがわかっているのに国保に入れてまた手続き・・・というのが面倒と思っているのもあるのですが。 今月末に定期健診があるのでそれまでには保険証を手に入れたいのです。

  • 離婚届け出後の戸籍

    お世話になります。 離婚のときの届け出についてですが 現在、別居中で、別居先に住民登録済みです。 ・本籍=別居先住所です。 ・今後の姓は、変えないので、離婚届け出と一緒に書類を提出します。 ・夫が離婚届け出を本籍のある役所に提出します。 ・子どもは成人して夫の戸籍に残ります。 ・なので、妻(私)が新戸籍を作らなければならないと思いますが ・本籍=現在地 ・姓=夫の姓のまま変えず・実家の戸籍には戻らず となると、新戸籍を作らなければならないと思いますが、寝たきりのため役所に行く事が困難です。 ●離婚届け出と一緒に私の姓を変更しない届け出を夫に提出してもらいます ↓ この委任状は必要ですか? 離婚届けと姓を変更しない届けを出せば、自動的に私の戸籍が出来るのでしょうか? ・届け出が必要なら離婚届け出の際、夫に私の戸籍を作る手続きをしてきてもらいたいのですが、私が書かないとダメですよね? そうなると、新戸籍の用紙を貰って来てもらい、郵送で提出可能ですか? 郵送不可なら 代理人にお願いするしかないのですが、委任状は必要ですよね。 教えて下さい。 困っています。

  • 至急お答えまってます。(戸籍抄本について)

    戸籍抄本とは、本人のみの記載なのでしょうか?というのは、私の友人(既婚女性)が困っています。内容は、保険等の手続きで、戸籍謄本か抄本が必要ということで、謄本のほうを取得したようなのです。それを見て、彼女は、悩んでいるのです。彼女の夫が、以前に離婚しており、その上子供がいます。(その子供の親権は、前妻)。しかし、そのことを、彼女は、親戚には内緒にしているようで、保険の手続きをおねがいしているのは、その親戚なのです。それを、わからないように、するには、戸籍抄本で、大丈夫なのでしょうか?わかりにくい説明で、申し訳ございませんが、ご返答よろしくお願いいたします。

  • 親の戸籍へ戻りたい

    昨年離婚し、実家の住所で新しい本籍(私が筆頭者・わたしのみの)を作りました。 来月再婚予定なのですが連休明けに一旦親の戸籍(筆頭者=実父)に 戻ってから入籍したいと思っていますが、それは可能でしょうか? またどんな手続きをすればいいのでしょうか? どんな書類が必要なのでしょうか? 現在は実家と同じ県内に住んでいますので地元の市役所に出向いて 手続き、も可能です。 それと、親の戸籍(本籍)と私の本籍は同じ場所(実家)です。 よろしくお願いします。

  • 戸籍抄本について

    わたしは、18歳大学生ですが、今回、新生銀行の口座を作るのに、戸籍抄本が必要になったんです。  それで、今わたしは父親の単身赴任先に住んで大学に通っているので住民票は実家とは別の市にあるんです。 戸籍抄本をもらうときはどちらの市役所にいけばいいんでしょうか? 実家の方の市役所にいけばいいんでしょうか? それとも今住んでる単身赴任先の市役所にいけばいいんでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 単独戸籍の実子を再度父親の戸籍に入れるには

    ちょっと経緯が複雑なので長文をお許しください。 1.ある夫婦が離婚して、子供は父の戸籍から抜けて母の新戸籍に入った。 2.その後、母が再婚をして新しい夫との戸籍に入り、子供は養子縁組をして養父の戸籍に入った。 3.子供と養父の関係に問題があり、その子供は母&養父と別れて実父と暮らすこととなり、子供は養父の戸籍から除籍して単独戸籍となった。(住民票上は戸主は実父) 4.現在、子供は単独戸籍、実父も単独戸籍で2名は同居中 5.来月子供は16歳になり、戸籍の選択が自分でできる(このあたりよくわかりません)ので、子供の意思で実父の戸籍に入りたいと考えています。 家庭裁判所での手続きが必要らしいのですが、どんな手続きが必要なのか友人である実父が困り果ててます。アドバイスをいただきたくよろしくお願いいたします。 長文失礼します。アドバイスをお願いいたします。

  • 実父の生死を確認したいので、戸籍を取りたいのですが

    私の母と実父は、私が1歳の時に離婚し、その後一切連絡を取っていません。 そして私が3歳になった頃、母は今の父と再婚しました。 最近になり、実父の生死が気になり始めました。 しかし、母にそれを尋ねても、わからないと言います。 そこで、まずは私の戸籍を取りに行くことから始めよう、と思うのですが、 ここで質問が2点あります。 1:謄本と抄本、どちらを取ればいいのかわかりません。 2:戸籍を取るのに、役所の窓口で理由を告げなければならないそうですが、 私の住んでる街は小さいので、できれば、本当の理由を告げたくありません。 パスポート申請をしたい、と言えばもらえるでしょうか?