• 締切済み

厚生年金額は?

先月分の給与明細を見ていて思ったのですが、厚生年金取られすぎ!! 私は現在25歳です。 20歳のときに1年間だけ学生免除で国民年金を払いました(免除申請した)が、21歳以降は今年の4月まで払っていませんでした。 4月後半より就職し、5月分の給与を今月の初めにもらいました。基本給は22万円で厚生年金が3万2千以上引かれています。 引かれすぎと思いませんか? 過去の滞納分も引かれているのでしょうか?

みんなの回答

  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.2

>基本給は22万円で厚生年金が3万2千以上引かれています。  基本給というのがどこまでのことを 言っているのか分かりませんが、 通常でも給料の10%前後取られている ことを考え、免除期間の穴埋め 分があるとするとそんなもんじゃ ないでしょうか?  現状だと、自分がもらうときにはそれ以下 になると言われていますから馬鹿馬鹿しいと 言えばそれませでなんですが。

gon1234
質問者

お礼

どうやら末日の状況で保険料を納めるようです。 そうなると4月分のみ引かれるはずで、5月分は来月引かれるはずですですよね。 ん~、会社側の計算間違い? 5月分は6月の給与で引くのではないでしょうか?

gon1234
質問者

補足

社会保険庁のページを見ると10%も引かれていないようですが、何か上乗せで引かれるのでしょうか? 未払い期間の分も勝手に払われる(引かれる)ものなのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zipsy
  • ベストアンサー率33% (12/36)
回答No.1

私は給料税込みで26万円で2万4千円引かれています。 扶養家族二人です。 失礼ですが、あなたは扶養家族おられますか。 否なら そんなものではないでしょうか。 最寄の社会保険事務所に問い合わせれば親切に計算方法 を教えてくれます。

gon1234
質問者

補足

社会保険庁のページを調べたのですが、私の月収から計算すると厚生年金額は16,296円です。今回引かれた額はちょうど倍額の32,592円でした。 4・5月分を引かれているのか、あるいは会社負担が0円だったのかだと思われます。 入社日は4月21日です。4月21付けで厚生年金に加入したから4・5月分を払うことになったのでしょうか? 会社が負担していないということはありえないですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 厚生年金と国民年金がかぶった場合

    厚生年金と国民年金がかぶった場合 私は去年の7月からハロワで失業保険を受けました。 一年間は国民年金が免除という事になりました。 先月から仕事を始めましたが、今月の10日支払いの給料日で厚生年金が引かれていました。 これは、先月働いた給料から引かれたので6月分を徴収されたという事になるのでしょうか? そしたら本来免除されているのに払ってしまったという事で二重払い?になると思いますがどうなりますか? あと、国民保険も6月分まで収めていましたのですが、厚生年金が6月働いた給料から引かれていました。 この場合も二重に払ったことになりますか? それとも「7月から」払ったという事になってしまうのでしょうか? 意味がわかりにくい文章ですみません…よろしくお願いします<m(__)m>

  • 給与で引かれる厚生年金保険料について

    給与で引かれる厚生年金保険料についてですが、たとえば給与明細で「10月分」と記載されている月の厚生年金保険料はいつの分になるのでしょうか? 9月ですか?10月ですか? 就転職したため一時的に国民年金に切り替え、納付書が届いているのですが、いつの分の国民年金を納めれば良いのか混乱してきました。 10月12日に退職し、11月15日に就職しました。 よろしくお願い致します。

  • 年金滞納→厚生年金。どちらを払うべき?

    おととし1年ほど国民年金を支払っていました。 去年はニートで1年間ほどほぼ無職でした。 そのあいだ年金の請求がきていましたが払うお金もないので無視していました。 そしたら4月から親名義で年金催促がきてしまい;; でも今月から仕事をはじめ厚生年金に入りました。 友人からニートの時収入がなかったんだから2年分は免除されるよといわれたのですが本当でしょうか? もし可能なら免除していただきたいと思っているのですがこの場合、国民年金、厚生年金、どちらが免除対象になるのでしょうか? 今後はきちんと仕事をして厚生年金を支払っていきたいと思っているのですが、そうなると、最初のころに払っていた国民年金は無駄になるのでしょうか?国民年金と厚生年金は違うと聞いたので;;

  • 厚生年金の国民年金の切り替え時期について

    会社を先月末辞めたのですが・・・。今月に就職する場合でも 9月分は国民年金に加入しないといけないのですか? 社会保険事務所では、辞めた月は国民年金とか・・・。 辞めた月は厚生年金は払われないんでしょうか・・・。

  • 厚生年金について教えてください

    今年の3月で23歳になるフリーターです。 ●高校を卒業してから数ヶ月間だけど就職してました。 その間、厚生年金を払ってました。 (数ヶ月間だけど)勤めてた会社を辞めて21歳まで短期バイトで繋いできたため国民年金を一度も払ってなくずっとを滞納してました。(ほとんど働いてないため払えなかったからです。) アルバイトの身ながら昨年の8月から厚生年金に加入したのですが、国民年金の未払い分を払いたいのですが、払えるのでしょうか? 払えるとしたら何処に行って手続きをすればよいのでしょうか? ●あと厚生年金を払っていると国民年金を払わなくていいのでしょうか? 厚生年金の中に国民年金が含まれてるんでしょうか?それとも厚生年金+国民年金も払わなくちゃいけないのでしょうか? ●それと厚生年金を払っているのに国民年金の3年分の未払い分を払う必要があるのか?損をするから止めておけ!って友人が言うのですが、そうなんでしょうか? 僕は払ったほうがいいと思うのですが… 皆様ヨロシクお願いします。

  • 厚生年金と国民年金について

    20代後半の女性です。 平成5年1月に満20才を迎え、その年の4月にある会社に正社員として入社をし、社会保険に入りました。そして平成10年7月に退職、その後国民健康保険には入り、毎月お金を払っていました。そして国民年金にも入っていたのですが、督促状が来ていたにも関わらず、1度も払っていませんでした。 そしてある日、「免除申請ができる」ということで、手続きをとり、1年間の免除を受けることができました。(ですので、前の会社を辞めた後と、今の会社に入る前の数ヶ月は免除をされていない状態となります) そして平成12年1月に派遣会社で長期の仕事を得る事ができ、そこでまた社会保険に加入することができました。そして現在に至ります。 母親は「厚生年金にずっと入っていた方が得だ。どうせ国民年金か厚生年金のどちらかしかもらうことはできない」と言っているのですが、どうやら両方もらえる気がするのですがどうなのでしょうか?ただ私の場合、1円も国民年金を支払っていないので、もし両方もらうとしたら、過去に支払っていない分を支払うことになると思います。ここで私が気にしているのは、国民年金は遡っても2年までしか払えないというのを小耳に挟んでいるということと、もし後々今の会社を辞めたとしたら、国民年金に入らなくてはならないのですが、過去2年以上過ぎてしまった場合は一体どの様になってしまうのかがよく分からないのです。 過去2年を過ぎてしまったら支払うことができないので、新たに国民年金に加入して、入った段階で1年目として払っていくのか、それともやはり過去の分も払わなくてはならないのか…?あと、今厚生年金を支払っているのですが、過去に払っていなかった国民年金のせいで、今払っている&昔払っていた厚生年金がもらえないという事態は発生するのでしょうか?そして今からでも過去の国民年金を払っておいたほうがいいのでしょうか?

  • 厚生年金の給料天引きについて

    例えば今月7月の給料で天引きされる厚生年金は、7月分でしょうか、それとも6月分なのでしょうか? 私は、今年2月半ばで退職したのですが、その際手書きの給料明細書を頂きました。それによると、厚生年金は控除されていたので、国民年金は3月分からでいいものと思っていました。 その2月分の国民年金が未納だという通知書が届いたので、急いで納めなければならないのですが、腑に落ちないので、よろしくお願いいたします。

  • 厚生年金を払っていたのですが...

    初めまして、こんばんは。 私は18歳から厚生年金を三年一ヶ月間、加入いたしておりましたが、会社を辞めその後、国民年金に切り替わり国民年金を10ヶ月間未払い(この期間は働いていなかったためお金がなく払う余裕がありませんでした)のまま今月の四月から厚生年金に加入している会社へ就職いたしました。 ここで質問なのですが、未払い分の国民保険を払わないと厚生年金に加入できないのでしょうか?(会社のほうからまだその件では何も聞いていないので)また、未払い期間があると初めの会社で払った三年一ヶ月分は無駄になりますか?また、このケースでは、国民年金を10ヶ月払う、払わないではどれくらいの差が出るものなのでしょうか? ご回答のほど、よろしくお願い致します。

  • 厚生年金にきりかえたのに督促状が!

    4月末で退職し、9月に再就職して厚生年金に切り替わりました。 退職している間は国民年金に加入して毎月支払いをし、8月分まで払って支払いをやめました。 ところが先日、9月分の支払いがまだだという督促状が 届きました。 国民年金から厚生年金への切り替えは個人では特にやることはないと思っていましたが、違うのでしょうか? 再就職先には年金手帳も渡してあります。 再就職先ではじめにもらった給料明細には厚生年金の控除がされています。 役所からの「お知らせ」には、「厚生年金に加入した月以降の支払いは必要ない」としか書いていないです。 どうしたらよいのでしょうか?

  • 国民年金と厚生年金について

    就職が決まり、今年度(実質的には今月の半ば)から働き出すことになりました。 職場は幼稚園で、幼稚園教諭として働きます。 事務の方から基礎年金番号を聞かれたので、詳しいことは解りませんが、厚生年金になるのだと思います。 そこで気になっているのが、それまでの国民年金のことです。 在学中に成人したので、満20歳になった月から卒業まで(約半年間)は「学生納付特例制度」を申請しました。 次に、去年の4月から今年の6月までは「保険料全額免除制度」を申請して、受理されています。 この場合、厚生年金は給料から引かれると考えて、国民年金はどう対処したらいいのでしょうか。 払った方が得をするのであれば勿論そうするつもりではいますが、一括でなければならないとかあるのでしょうか? 正直、年金について何も知らないので、混乱しています。 わかりにくいところがあれば補足します。 どうぞよろしくお願いします。

Blu-ray Discが再生出来ない
このQ&Aのポイント
  • 富士通FMV LIFE BOOK AH53/B2 FMVA 53B2BGは、Windows 10 Home バージョン 2009でBlu-ray Discが認識されず再生できない問題が発生しています。
  • Blu-ray Discが再生できない問題について、富士通FMV LIFE BOOK AH53/B2 FMVA 53B2BGユーザーの方は、どのように対処すれば解決できるのでしょうか?
  • Blu-ray Discを再生できないという問題について、富士通FMV LIFE BOOK AH53/B2 FMVA 53B2BGのWindows 10 Home バージョン 2009ユーザーの方に対策を教えてください。
回答を見る