• ベストアンサー

どうしたらバランスのいい友人関係が築けるのでしょうか?

72mokomokoの回答

回答No.7

こんにちわ。  私は郷里を離れ、大学時代に上京し、そのまま就職しました。余り、実家に帰ってないので、友達とも会ってないです。  年賀状のやり取りしかやってない友達がほとんどです。また、私が送らなければ、年賀状なんてこなそうな友達が何人もいます。私も20人ぐらいは送っても無駄かなと思うんですが、1・2年おきに実家に帰るときに、会わない?と連絡すると、年賀状だけの関係でも会ってくれ、とてもうれしかったことが何度もあります。また、逆に東京に着たとき、会いに着てくれた友達もいます。今は流動的な時代です。あなたの友達だって、結婚や転勤でいつあなたの近くに引っ越してくるかわかりません。そんなときやいつか会えるチャンスがあると思って、まめじゃなくて、ちょっとのつながりを持っておくといいんじゃないのかな?

関連するQ&A

  • 友人関係を切りたい

    22歳、専業主婦、妊娠4ヶ月の者です。 (長文です) 高校時代からの友人関係について、悩んでおります。 高校時代は、三人の友人といつも一緒にいる関係で卒業後も二人は違う大学、一人と私は同じ専門学校(違う学科です)へ進学。 予定が合えば会う仲でした。 誕生日も、高校の頃からそれぞれ全員でお祝いしプレゼントも渡し合う仲の良さでした。 仲は良いのですが、私はその中でからかわれたり下に見られている立場です。 三人は我が強めで、話していてもそれぞれ自分が話したい!となるので、休む間もなく会話が飛び交います。 その中で私は話を聞く立場がほとんどというか、自分の話をするヒマもなく会話が過ぎていくので聞きます。 私は下に見られているのが分かる友人達の言動が嫌であまり関わりたくありません。 例えば、妊娠した事を友人に報告したところ、お店の中のタバコを気遣ってくれて感謝の気持ちの反面、一人の友人から「子ども放置しそう」と言われました。 その場は笑ってやり過ごしましたが、正直出産・育児を控えている者に言う言葉とは思えなく腹が立ちました。 毎年の誕生日のお祝いですが、三人のお祝いは今でも毎年行い、プレゼントも渡し合います(三人とも仕事をしています)。 しかし、私の誕生日はここ数年祝ってくれません。 当然プレゼントももらってません。 見返りを求めるのは良くないと思いますが、私の扱いって何なのだろうと思ってしまいます。 明後日、一人の誕生日祝いでプレゼントを渡すため集まる予定になっています。 今回は高価なもの一つを三人で割り勘して渡す予定で一万近くするものをプレゼントします。 正直、プレゼントをそれぞれ三人にあげて、下に見られている言動をされる関係なんて疲れるだけです。 明後日は、つわりが残っているので行けないと言って行くのをやめようかと考えています(本当にまだつわりが残っていて事前につわりで行けなくなるかもしれない旨を伝えてあります)。 今後、子どもの事で友人どころではなくなるかと思うのでこのまま縁を切りたいです(友人三人は結婚しておらず子どももいません)。 みなさんは、どう思われますか? 縁を切るのは勝手でしょうか?

  • ■ 口先だけの友人に対して…

    私には、古くからの友人がいるのですが、 その友人は普段から、口先だけで人を期待させ、結局行動には移さず、 待たされた私は振り回されてきました。 たとえば… 「誕生日にプレゼント贈るね~」と連絡があり、結局来ない。 「明日か明後日には、その件について連絡する」とメールが来て、 連絡なし。(そのまま待っていたら、1ヶ月過ぎ、2ヶ月過ぎ…。結局連絡は来ませんでした) 今年の私の誕生日に、メールが来たのですが、 おめでとうの言葉と共に、それ以上に長い、自分の近況が書かれてあり、 まとめると以下のような内容でした。 「大事なお知らせがあります!彼と結婚することになりました。この間、彼にプロポーズされちゃいました☆結婚式の日取りはまだだけど、ぜひぜひ式に来てね!早めにお知らせするから! このことを初めて言ったのは○○(私)ちゃんだけだよ~っ」 私は結婚式に行く心積もりや準備を考えていたのに、 その後連絡はなく、8ヶ月後、彼女は以下のようにミクシィで発表していました。 「報告です!○月○日に結婚式を挙げました!結婚式と披露宴に来てくれた方々、ありがとうございました~」 ★この友人に、結婚祝いを贈るべきかどうか? 今のところ、私に直接、結婚の報告はありません。ミクシィの日記でみんなに発表という形で知りましたので。 この場合、どうですか?(今までの私への接し方等も含めて、お答えくださると嬉しいです。) 今後、もし友人から個人的に報告があれば、結婚祝いを贈るのがいいのですかね? なければしない方がいいですか? もうすぐ、友人の誕生日があり、 その日に私が連絡すれば、その時に友人は結婚したことを言ってくると思います。毎年、お互いの誕生日には「おめでとう」メールをしていました。 友人とは古くからの関係で、「○○ちゃんは、私の中で3本の指に入るくらいの親友」とも言われたこともあったのですが、その言葉(口先)と行動がいつも、かみあってないように感じます。私の優先順位は、いつも低い気がします。 長年の付き合いなので、多少の嫌な面には目をつぶって、 結婚祝いをした方がいいのかな、友人も喜ぶかなとも思うのですが、 上記の点がひっかかり、もし私を軽く見ているのなら、 悲しいですが…離れた方がいいのかなとも思います。 結婚祝いについて、そしてこれからの付き合い方について、 皆さんのさまざまなご意見をお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • ある友人からの祝いが何もない

    古くからの友人から、祝いが何も無く悩んでいます。 僕の考え方としてですが、いくら親しい関係であっても、自分がしてもらったことは 相手にもするのが礼儀だと考えています。 というのも、その友人に対して、結婚・出産のお祝いを渡して来たのですが、 いざ僕の結婚・出産があっても彼からは何もありませんでした。 内祝いもありません。 ただ、結婚のお祝いは、僕が身内のみの結婚式しか行っておらず、式には招待していませんし、 内祝いに関しても返して欲しいから友人に祝いを渡したわけではありませんので、そこは それほど気にしていません。 しかし、友人から出産の祝いについては何も連絡が無いことがどうしても納得できないのです。 僕は、「おめでとう」の言葉と子供の顔を見に来てくれるだけでもいいと思っているのですが、 それすらもありません。 せめて出産に対しては何かあってもいいように思うのですが・・・ 学生時代から卒業してもずっと連絡を取り合ってきた友人なのですが、友人同士の祝い事って こんなもんですか? 僕が意識しすぎているだけなのでしょうか? 「親しき仲にも礼儀あり」という言葉があるようにどうしてもその友人の態度に納得がいきません。 極論するとこれって友人と呼べるのでしょうか? 皆様のご意見をお聞かせいただけますでしょうか?

  • 友人について質問です。(長文です)

    こんにちは。20代後半既婚者です。(長文失礼します。) 友人AとAの友人Bのことで相談させてください。 Aは中学時代からの友人で今でも時々連絡を取っています。 AとBと私は中学の同級生です。AとBは友人ですが、私とBは友人では ありません。連絡も全く取ってません。AからBの情報を聞くくらいです。 一つ目は Aとは毎年誕生日プレゼントをあげっこしていたのですが、半年前、私の誕生日に 何も貰いませんでした。2ヵ月後Aの誕生日になり、私はプレゼントをあげました。 その時Aからは「(私へ)プレゼントを用意してある」と言われましたが、その後何も 言ってきません。この場合自分から催促した方が良いのでしょうか? それとも買ってないのでしょうか??? 二つ目は 数ヶ月前Aから「Bが出産をした」「5000円ずつ出して出産祝いをあげよう」と 突然言われました。上にも書きましたがBとは全く連絡を取っていない関係でした。 でも、おめでたいことだからあげようかと思って、Aと一緒に買いに行きました。 お祝いを渡す日は私は仕事で行けず、その後も仕事とつわりで大変だったし、 個人的にお祝いを言う間柄でもないと思い、連絡しませんでした。 1ヶ月後、AからBの内祝いを渡されました。のしもなく、メッセージ等も付いていなく 紙包みにハンカチが入ってました。 私は、Bの出産祝いに行くべきだったのでしょうか? Bからしても、なんで連絡取ってない人(私)から貰うんだろうと思いますよね? Aは何故Bと連絡を取ってない私に一緒に出産祝いを買おうと言ったのでしょう? またAはBには出産祝いを買うのに私には何故誕生日プレゼントをくれないのか、 あとBに内祝いを貰ったお礼の連絡をした方が良いのか について教えてください。お願いします!

  • 10年来の友人関係を信用できなくて辛いです。

    10年来の友人関係を信用できなくて辛いです。 30代女性です。 大学時代から続いている10年来の友人関係に悩んでいます。 よろしくお願いします。 大学の時から社会人になった今でも、女性グループ6人で毎月1度くらいの頻度で集まっている友人達がいます。 私は人と親密になることが下手なので、友人の数が少ないため、彼女達のことはとても大切に思っていました。 ですが、度々、嫌われているまでいかなくても、私はそこにいてもいなくてもいい存在な気がして落ち込むことが何度もありました。 グループの中の5人のうち、個人的に二人きりで会うのは一人だけでしたが その子も最近、「忙しい」と言っているので誘うこともできず、 でも他の子には「暇だから遊んで」と言っていることを知りました。 電話にも出てくれず、メールも私にだけ返さないこともあります。 避けられているのかも、と思い、他の子に相談しようとしましたが 話を聞いてもらえませんでした。多分、面倒臭いのだと思います。 他の5人は、個人的に二人で会ったりもしているので 私だけ、一人の子を除いた4人と、個人的な繋がりを持てず だから相談にものってもらえないのかもしれません。 そして唯一二人きりでよく遊んでいた子にも避けられているようで。。。悲しいです。 原因は、私にあるのはわかっています。 私は寂しがりやで、仲間はずれになるのを嫌うため、無理にみんなの集まりに出ようとしたり 私の企画した集まりが楽しくなさそうだったりすると、必要以上に謝り倒したりします。 みんなに気を使わせている気がしています。 そしてその気を使わなければいけない私のことを、みんなウザく感じているのだと思います。 最近は努めて明るく振る舞うようにしていますが、状態は良くならず もう諦めた方がよいのかなと感じています。 度々不安になり落ち込むことにも疲れ、信用できないから不安になる関係にも疑問を持っています。 でも、みんなを失うのは怖いです。 来年、結婚式を控えていて、みんなに声を掛けているのに、このままだったらどうしようと不安です。 みんなは結婚式を喜んでくれて、絶対行くと言ってくれていますが 本当は面倒なのではと疑ってしまう自分も嫌です。 二次会の幹事をお願いしたいとチラッと話したときも、え?みたいに言われました。 他に幹事をお願いできそうな友人もおらず、でも頼みづらく、迷っています。 このグループ以外にも、二人、仲良くしている友人がいますが そのどちらとも、何ヶ月も連絡をとっていなくても不安になることはなく 相談にも親身にのってくれます。本音も言ってくれていると感じられます。 数年前に鬱病にかかり実家に帰っていた時期も、その二人だけは 電話をくれたり、心配してくれていました。 グループの5人は、一度も連絡をくれませんでしたが。。。 私は仲良くしている友人とは真剣に付き合いたいと思っていますが グループ5人のように、楽しいことだけ一緒にやって、辛いこと、悩みなどは 言わない、聞かない、深入りしない友人関係も、きっとあるんですよね。 私が深さを求めてしまったからいけなかったのかもしれません。 そういう関係と割り切って、これからまた自分の行いを改めれば ウザがられずに付き合ってもらえるようになるのでしょうか。 それとも、もう距離を置いて、離れていったほうがよいのでしょうか。 とりとめのない長文で、申し訳ないです。 30代になると、新しい友人関係を築くのは難しいと感じていて 今の友人を失いたくないです。 でも、みんなにとって迷惑なら、集まりにも参加しないようにしようかとも考えています。 自分も何度も悩んでいるため、いい加減疲れました。 今週末、二人でよく会っていた友人の誕生日をみんなで祝います。 その場に行くかどうかも悩んでいます。 アドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 近々友人と遊びに行くのですが悩んでることがあります

    近々友人と遊びに行くのですが悩んでることがあります、アドバイス下さい(;_;) 私は来月誕生日です。 イベント事やお祝い事が好きな友人なので私の誕生日のことも記憶してるはずです。(お互いfacebookでも繋がってます) 自惚れとかではなく、予想ですが当日はプレゼントなり何かしらあると思ってます。 気になってるのは友人の誕生日が昨年12月だったことです。 お祝いメールはしましたが会えていないので何かをしてはいません。 ですが次会った時に友人からプレゼントなりで祝われることを予想した場合、私も何か用意しておいたほうがいいのではと… 皆さんでも念のため用意しておきますか? あと私は1月初旬に49日を終えたばかりなのも気になってます。

  • 結婚したら友人関係は変わりますか

    学生から社会人になって、結婚して、子供ができてとなると自然に交際関係も変化するのは当たり前です。 いつまでも過去の友人関係にこだわって (こだわるのかはわかりませんが) いられないし、 共通の趣味の仲間も含めて老若男女年代問わず友人や知人として付き合っていく事が、 お互いに刺激し合えて勉強し合えるのでいいと思います。 ただ今回はそういう事ではなく、(比較的社会人になってからも一番仲良くしていた)学生時代の友人との関係は、 結婚によってや子供ができる事によって、独身の学生時代の友人関係より結婚後の友人関係が大事になってしまうのでしょうか。 というか、大事か否かではなく、 学生時代の独身の友人って既婚女性にとってどういう位置付けなのでしょうか。 当時の友人の誰かに何かあった時などに、その度に他の友人みんなに連絡とったりされるって、面倒臭いでしょうか。 いつまでも (家族などの都合を考えてはいても) お茶しようとか会おうと誘う事は、正直迷惑でしょうか。 いつまでも結婚せず独身の友人に対して、 自分は家庭があって子供もいて人生で一歩先の次の人生を歩んでいるのに、未だに何をしているの、 グループの他の友人に何かある度に連絡とか、いつまでも当時のグループ皆一緒みたいに考えているとも取れる事をされるのって、鬱陶しいですか。 「独身と既婚ではやはり世界が違う」と、 学生時代の友人関係なんて過去のもの、まあ連絡を一切絶つことはしない、という程度のものに変わってしまいますか。 私は、独身よりも身動きのしにくい身である事には十分気を配るし、決してベッタリという考え方でもないので、当時の友人に何かあった時位以外は、そんなに会いたいとか言っていないんですが、 心の中では学生時代の友人が最も大事にしたい友人関係に変わりないんです。 こういう考え方って、既婚者にとっては迷惑なんでしょうか。 迷惑まではいかないけれど、自然と疎遠にならざるを得ないのでしょうか。 女性の方、友人関係の変化や心の中でどう感じていますか。

  • 友人関係を壊したくないのですが、気持ちの整理がつきません。

    初めて質問させて頂きます。 学生時代に告白して振られた女性(Aさんとします)と卒業後数年経った今でも交友関係(学生時代仲の良かったグループと共に)が続いています。 最近数ヶ月の間にAさんから誕生日メールを頂いたり、Aさんを交えてその友人グループで遊びに行ったり飲みに行ったりしたことで、しばらく頭の片隅にやっていた気持ちが大きくなってきました。 しかし、そのグループでの関係がとても心地好く、その関係が崩れてしまうのが怖いので、Aさんをデートに誘ったり、といった積極的な行動は取れません。 出来るならば、女性として意識することなく善き友人として接していたいのですが、気持ちの切り替え方等何か良いアドバイスが有ればよろしくお願いします。 そして、数年前に自分が振った相手を友人として見れるのかどうか(今回はAさんが私のことを友人と思っているのかどうか、友人以上というよりは友人以下なのかどうか)についても、皆さんの意見をお聞きしたいです。 長文乱文になりましたが、よろしくお願いします。

  • 友人関係について

    友人関係で悩んでいます。 学生時代からの友人グループで長年の付き合いになります。 それぞれの誕生日会をずっとやっていて、長年の不満が今になって爆発しています。 毎回日程を決めようなどと幹事的な役割になるのが私かもう1人の友人になることがほとんどで、その他の友人はいつも人任せです。 LINEの返信も遅く、そのせいで話し合いが進まなかったり、予約ができないということもあります。 プレゼントもみんなで買ったりしているのですが、アイデアを出すことないです。 色々してくれたから、お店の予約はやるよ!などと言ってくれることもなく、結局は自分ばかりが動いていて、どんどんストレスが溜まっています。 今年で最後なので、あと数回我慢すれば…とは思うのですが、イライラが抑えきれず相談させていただきました。 このタイプの友人には、直接伝えた方が良いのでしょうか。皆さんはこういう経験ありますか?

  • こじれた友人との関係

    私(女)と彼女とは学生のころからの友人でしたが、あることが原因で今は一切連絡を取っていません。 あることというのは、彼女が結婚式の出欠確認の連絡をメールでしてきたことから始ります。私はすぐに返信しましたが送信ミスで送れず、後日彼女から電話がありました。 私は「こういうことは電話をするか招待状を送るなりしないと招待する人にに失礼になるのでは?」と伝えました。 そのとき彼女は納得したようでしたが、しばらくして「大学友人のみなさんに余興をお願いします」とまたメール・・・。 大学友人ってどこまでを呼んでいるのかも分からずにいると、同じメールが届いた友人から電話があり、その友人と「こういうのは失礼じゃない?誰を呼んでいて、余興の希望や時間などもわからないし、みんな仕事を持ち、バラバラに散らばっているのだから打ち合わせも難しい」と伝えました。 すると数日して「招待状は控えさせていただきます」と電話が来ました。私はあきれてしまい、「あ、そう」と一言だけ言って切りました。一緒に注意した友人も同じ電話があったそうです。 式に出席した他の友人の話によると、私は余興要員だったようです。 余興をしてくれないなら別に来なくてもいい、みたいな感じでしょうか。 お祝い事なので頼まれたら喜んで受けないととは思うのですが、あまりにも非常識であきれ果てました。 こういうことで一切連絡を取っていません。 それから5年近く経ち、このままでも良いと思うのですが、やっかいなことに私の主人と彼女の旦那は偶然にも幼なじみで親同士も仲が良いのです。 今は彼女夫婦は地元に、私達夫婦は仕事で地元を離れてますので会うことはありません。しかし主人は長男なので近いうち地元に戻ります。そうなると会う機会も多いはず。 会ったときどう接していいのかわかりません。普通に話す。無視する。あいさつ程度?? 私は悪いことをしたとは思ってないので謝るつもりはありません。 長文で分かりにくいと思いますが、何かアドバイスいただければと思います。

専門家に質問してみよう