• 締切済み

春から短大生になり

春から短大生になり 寮生活を始めること になりました それにあたっての 準備で何をどれ位 用意したらいいのか イマイチ分からないので アドバイスお願いします m(_ _)m 「コレがあって便利だった」 という物や逆に「無くても 良かった」などとにかく 些細なことでもいいので 詳しく教えて頂きたいです ちなみに寮は個室で 部屋には ・収納付きベッド ・クローゼット ・机 ・椅子 ・本棚 ・洗面設備 ・エアコン が設備されています 所持品には ・寝具洗面用具 ・上履き(ゴム底の音のしないもの) ・ハンガー及びその他の日用品 と大まかにしか書かれて いなかった為イマイチよく 分からないのでこちらに ついてもアドバイスお願い しますm(_ _)m また寮生活を送るに あたってのアドバイス もありましたら是非 お願いしたいです 長文失礼しました m(_ _)m

みんなの回答

noname#111034
noname#111034
回答No.1

もう何十年も前のことであり,ぼくとあなたは性別もちがいそうですから,ほとんど参考にならないかもしれません。 ・まず,実家から送る荷物はできるだけ減らしたほうがいいです。日用品などは近くにホームセンターをみつければ,必要なものを買い足していけます。衣類もそうです。持って行くものは,「1週間の旅行支度」を目安にすればいいんじゃないかと思います。 ・文房具は大学の生協でそろいます。トレーニング・ウェアは高校のように学校指定ではないはずなので,置いてないでしょう(高校のマーク入りのものを着ている人もいます)。通学バッグは,少し大きめのものがあったほうが安心です。 ・壁の薄い寮での集団生活だと,となりの音に神経質な人もいますから(あなたがとなりの音を気にする場合もあります),ヘッドフォン。 ・寮の規則によりますが,部屋の壁にピンやフックを打てないときは,机の上に置けるコルクボードみたいなもの。これも近くで買えます。 ・あなたが清潔について神経質なら,殺菌スプレー。はじめて入室したときに必要になります。寮はけっこう汚いですからね。

ZxS19
質問者

お礼

ご丁寧にありがとう ございます(^w^) とても参考に なりました♪ やはり荷物は最小限に 抑えた方がいいんですね (・o・)ノ 実家から学校までは 1時間以上2時間未満 の距離なので荷物は その都度運んでも いいかもしれないですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 洋服の片付けについて

    大学生です。6畳の1Kに一人暮らしをしています。 私はとても片付けるのが下手なのですが、このごろ部屋がとても乱雑になってきてしまいまして、大掃除というか大片付けをしようと思い途中です。 でも、いつもきれいにしてもすぐ散らかってしまいます。 文房具や生活用品は、置くところを決めてそこに収納するようにしたらなかなかうまくいっています。 問題は、洋服です。 今の私の部屋は床の上やベッドの上、ソファーの背もたれなどに洋服が置きっぱなしになっています。 大学やバイトから疲れて帰ってきた後脱ぎっぱなしでぽいっと置いてしまうんです。 洋服がなければ、かなり綺麗な部屋になると思うのですが…。 私のだらしなさが原因だとは痛いほどわかっているのですが、どうにかこのだらしなさを少しでも軽減したり、片付ける方向に持っていってくれるような物理的・精神的に問わない道具や方法ってありますか? ハンガーにかけるのとか面倒くさいのです…(とほほ) でもこのままじゃ部屋が洋服に埋もれてしまいます! ちなみに収納はクローゼットがあります。 2段に分けられている押入れのようなクローゼットでハンガーをかけるようなつっぱり棒がついています。 洗濯からそのまま持ってきた洋服とハンガーはかかってるんですが…。 どうしたらいいですか。何かいいアドバイスがあったら是非教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • クローゼット内に市販のハンガーラックや本棚って

    新築にあたり収納内部について悩み中です。 クローゼットやウォークインクローゼット内に、市販のハンガーラックや本棚を入れるっておかしですか? 入れてる方っておられませんか?  コスト削減のため、画像のような市販されているハンガーラックやスチール棚、本棚を入れようかと思ったのですが、工務担当の方に反対されています。 理由は見た目もですが、市販の物はサイズがきっちり合わないので空いたスペースがもったいないとのことです。 イケアに行ってみたら、色々な種類やサイズを組み合わせて作れるようですが、やはり5cmとか10cmは無駄なスペースができてしまいます。 やっぱり市販品を入れると不都合がでてくるのでしょうか? いま迷い中の収納箇所は、 ・ウォークインクローゼット(3畳と4畳) ・・・お布団もいれます ・クローゼット(幅75cm位)    ・・・玄関ホール :コートや帽子、子供の外遊びグッズを収納予定   ・・・1F洋室 :子供用の絵本 (本棚を入れたらおかしいですか?)   ・・・1F洋室 :子供の服やおむつ等 (上下に可動できるハンガーラックを付けたいです) ・パントリー (奥行28cm幅165cm位) ・・・奥行きが短いので市販品では無理? コスト削減のためがメインですが(オプションだと60万位かかります)、将来のことも考えるとクローゼットに入れてた本棚を2Fに持って行くことができるなどのメリットもあるのではと思うのですが。 見えない所とはいえ、新築でケチるところではないでしょうか? 何でも良いので何かアドバイスをお願いします。

  • キッズ用のハンガーラック

    子供が小学校に入学するので、教科書収納用の本棚と、制服やランドセル等日用品を収納できるハンガーラックを購入しようと探しています。 ハンガーラックが収納棚と一体になったものが理想なのですが、キッズ用のハンガーラックの使い勝手についてお聞きしたいです。 店舗でキッズ用のハンガーラックを見たところ、高さは120センチくらい(服をかける部分は90センチほど)で横幅もあまりないのですが、小学生の制服をかけるのにはこれでで十分なのでしょうか。 使ってらっしゃる方、使い心地と、おすすめ商品がありましたら教えてください。

  • 生活感のないお部屋での本棚収納*

    生活感のないお部屋にしたいと考えております。 しまいたいものはCDやヘアメイク道具です。 見えると格好悪いですよね... なのにIKEAでガラス扉の収納棚を買ってしまったので丸見えで生活感たっぷりです。泣 それから壁に埋め込まれている本棚(約150×190)なのですが、 ごちゃごちゃした生活用品(薬、アクセサリー、メイク用品、文房具、コード類)を、100均のかごに入れて並べている状況です。 どうにかして隠したく、つっかえ棒でカーテンをつけようと思ったのですが、つっかえ棒がハマりませんでした... どのように工夫したらよいのでしょうか? お力を貸していただきたいです;へ;

  • カビ

    マンション1階(日当たり悪し)に住んでいます。収納はクローゼット内に服や寝具を入れていますが、カビの被害で大変に悩んでいます。今は対策として除湿剤を設置したり、なるべくクローゼットのドアを少し開ける状態にしてありますがあまり効果がありません。 良いアドバイスがあればお願いします。

  • 幼稚園の身支度用品、どう収納してますか?

    4月から娘が幼稚園に入園します。 幼稚園グッズって結構色々ありますね。通園かばん、制服、帽子、体操服入れ、お着替え入れ、ピアニカ入れ等々。 そういったものをまとめて収納する「何か」が欲しいのですが、どういったものがいいのか迷っています。 こども部屋には大きなクローゼットがあり洋服などはそこにしまっています。 今はお着替えやお片づけなど親が手伝っていますが、段々と自分ひとりで出来るようにしつけていきたいと思っており、手始めに幼稚園の身支度をと考えていますので、作り付けの大きなクローゼットを使うよりも幼稚園用品だけ収納できる「何か」が欲しいと思っています。 また今はお着替えはリビングでしています。幼稚園に慣れ、一人で身支度が出来るまでは、引き続きリビングで身支度をさせようと思っているので、片付けやすく置いていても見た目煩雑にならないものがいいなと思っています。 ポールハンガーなどはさっと掛けられていいかな?と思うのですが、簡単すぎて色々な物を引っ掛けていると見た目も雑だし、きちんとお片づけさせるにはどうなのか?と思います。また安定感の点で不安もあります。 少し引き出しや棚がついたハンガーラックというのもありますが、家具的な大きなものが多く、リビングにおいてもいいような物があるのかが分かりません。 皆さんは幼稚園の身支度用品はどんなものに収納していますか? またそれの使い勝手はどうでしょうか? 何かお勧めのものはあるでしょうか? ご意見お聞かせ下さい。よろしくお願い致します。

  • 洋服収納術 アイデア 家具

    こんにちわ これから新生活を送るものです タイトル通り洋服の収納術についてです 私は結構めんどくさがり屋で気づくとタンスの中がぐちゃぐちゃになっています たたむのが面倒でしかたがないです どっかの雑誌で見た物干しスタンド(室内)を買って ハンガーにかけるだけというのも面白そうです 洋服収納術やアイデアを教えてください 便利な収納家具でも構いません ちなみに、私の部屋にはクローゼットはありません

  • 寮生活について

    来年の春から進学で専門学校の女子寮に2年間入ろうと思っています。 そこで寮に入ってよかったことや困ったこと、不便だったこと、こんなものがあると便利だということやアドバイスなどをよければ教えてください。 1人部屋 室内設備は机・椅子・ベッド・エアコン・ロッカー・証明・クローゼット 教養設備は食堂・浴室・シャワールーム・トイレ・洗面所・コインランドリー 駅までは徒歩7分で電車を利用します。 周りには商業施設ががあります。

  • 収納の少ないマンションの解決策について

    はじめまして。 結婚して初めての二人暮らしをする事になりました。 新居も無事決まったのですが、リフォームで当初2つあった収納(押入れ)の1つが撤去され、収納が押入れ1つだけになってしまい(実質2LDKのようになってしまいました)、どうしたものかと悩んでいます(私達の勘違いなので文句も言えないのですが、頂いたリフォーム予定図が計画段階のもので、そこには他の部分にクローゼットが付けられるような事が書いてあったので安心しきっていました。)。 間取りは3DK(リフォーム後はほぼ2LDK)、60平米程度です。 クローゼットタイプの収納家具を買おうと思うのですが、地震が不安な地域なので、大きな家具は倒れてこないか不安なうえ、部屋もせまくなってしまうので、収納が少ない物件(賃貸)にお住まいの方は、収納をどう工夫されているのかと思い、ご質問させて頂きました。 また、クローゼットタイプの家具を買うとしたら、どのようなものが良いなどお薦めなどありましたら教えてください。 恐らく数年(住んでも4,5年かなと思っています)で引っ越しを考えているので、安いもので良いかなと思うのですが、内側がパイプハンガーでコットン製のカバーのついたタイプの簡単な収納用品は通気性などの面で何か問題ありますか? 鞄や服が多いので収納力の良いものに越したことはないのですが…。また、そうしたものにカビが生えたり変な匂いがつくのだけは絶対に避けたいと思っています。 そもそも収納の少ない物件を契約してしまった自分達が悪いのですが、 少しでも快適に暮らせたらと思っています。 良いアドバイスをお願いします。

  • 洗面用具を自分の部屋に置くことは変ですか?

    私はかつて寮生活をしばらくした際、シャンプー、石鹸、かみそりなどの洗面用具を洗面器に入れ、 大浴場に持っていくということをしていました。 家に戻ってきた今もそれをしていますが、家族に「それは変だ、何でそんなことをするの?」とつつかれます。 私がそれをする理由としては ●風呂場に置くとボトルや石鹸入れが、かびる ●家族が使う洗面用具がすでに並んでいて、置いてある場所は掃除が行き届いていないため、自分の分だけでもどければ、より綺麗になる気がする というものです。 これって変ですか?

このQ&Aのポイント
  • LenovoのノートPCを購入し、セットアップ中に問題が発生しました。
  • デバイスのプライバシー設定の選択画面で、同意ボタンが表示されず、次に進むことができません。
  • この問題の解決方法について教えてください。
回答を見る